• ベストアンサー

ipodイヤフォンのコード巻取り

youstillmyno1の回答

回答No.2

おぉ!すばらしいイヤホンを使ってますね! SHUREのイヤホンは小さく曲げてしまうとすぐに線が切れてしまうので(私はE2Cですが扱いが丁寧でないので3ヶ月に1回は壊れます^^;)、ゆったりと巻く方法が良いかと思われます。 参照ページにコードも巻けるnano用ケースがいくつか紹介されています。どうでしょう?

参考URL:
http://ipodnano.seesaa.net/

関連するQ&A

  • イヤホンコードを痛めない巻き方・収納方法

    自分がこれまで行ってきたような、iPod本体に巻き付ける方法ではコードを痛めると聞き、市販のグッズ(プラスチック製の巻き取りグッズ等)使用も含めコードを痛めない巻き方・収納方法を探しています。 「一切巻いたりせずに、ケースにばらっと入れるのがベスト」といったことも含め、手軽かつ実行しやすい方法を教えて頂けませんでしょうか? 宜しく御願い致します。 使用機器はshureのE4Cと5G・30GBのiPodです。

  • ipodのイヤホン(巻き取り式)がすぐ壊れる

    ipod nanoを使っていますが、コード巻き取り式のイヤホンがすぐ壊れるので困っています。 初代のイヤホンは1ヵ月ほど使ったら右が聴こえなくなって買い換えました。 現在2個目ですが、今日聴いてみたら雑音が入るようになって音がとぎれとぎれになってしまいました。 ipod付属のものや他のイヤホンでは普通に聴こえるので、ipod自体に問題はないと思うのですが…。 特に雑に扱っているとは思いません。ランニングのときにポケットに入れておく程度です。 巻き取り式のイヤホンは壊れやすいのでしょうか?

  • iPodのイヤホンについて

    私はよくジョギングをしていて、その際にiPod nanoで音楽を聴いています。 ただ、イヤホンのコードがいつも邪魔で、コードレスのイヤホンがないものか?と思っております。 実際にiPod用のコードレスのイヤホンは売っているのでしょうか?

  • iPodのイヤホンで巻き取り式のもの

    iPod(nano)を持ち歩く時にイヤホンのコードが邪魔になります。iPodに合う、巻き取り式のコードのイヤホンとかないでしょうか。

  • ipod のイヤホンコードがからまらない工夫は?

    ipodかそうでないかにかかわらないと思うのですが、イヤホンのコードがからまって困ります。 本体に巻きつけるとコードが切れやすくなるし、みなさんどうやって持ち歩いているのか気になったので、聞いてみました。 よい工夫法を知っている方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 高級イヤホンについて

    こん○○は。 今度、予算10000円以内で、次のイヤホンが欲しく迷ってます。 オーディオプレーヤーは2nd iPod nanoで、B'z、ラルク、浜崎あゆみ、大塚愛、ミスチル、スピッツなどをよく聞きます。 AAC128kbpsで入れてます。 候補は、 オーディオテクニカのATH-CK7(耳栓タイプ) AKGのK324P(同じく耳栓) が候補です。 どちらが私のよく聞く音楽に合うと思いますか? また各イヤホンの特徴を教えて頂けませんか? shureのE2cもよさそうですが、断線の問題と、コードが1.6mと言うのはどうしても嫌です。 どうぞよろしくお願いします。

  • iPod nanoとイヤホン

    iPod nanoを買おうと思っています。そのついでにイヤホンも買おうと思っているんですがコードの長さは最低何cmぐらい必要なんでしょうか?0.5cmのもあれば1m、2mのあるんで迷っています。

  • イヤホンの収納方法

    iPodを買ってから、純正イヤホンの音では物足りなくなり 純正→E2c→ER-4Sと順調にイヤホンスパイラルにはまっており、これからも増えそうなのですが 家でのイヤホンの収納場所に困っています。 粗雑に扱うと断線したりしそうだし、iPodに巻くなんてことはできません。 イヤホンを保全しつつ手軽に収納できる方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • iPodのイヤホンを買うか、ウォークマンに変えるかで悩んでます。

    真剣に悩んでますので意見をきかせてください。 現在、iPod nano 8GBを使っております。 (1)通勤時、バスや電車の中でも使用する。 (2)よく聞くジャンルはJ-Popsが多い。 (3)ソフトはiTune(録音状態:MPEG160kbpsで使用)、SonicStageV(ATRAC3Plus128kbpsで使用)の両方あり。(設定せずに録音した) これまでiPod純正のイヤホンを、PanasonicのDsnapについていたものに変えて利用していましたが、電車内で聞くと、騒音に消されて、ほとんど聞こえないことと、聞こえる音量にした場合、結構音漏れしていたことに気づき、最近SHURE社のSE102というイヤホンを購入しました。 そうすると、確かに遮音性が高く、音もいいのですが、私の場合、Sサイズのパットをつけても耳の中が痛く、大音量で聞かなくてもはずした後耳の調子が悪くなります。SHUREのSE102の形状上、取り外しも難しいです。(コードが上側に来るのではずれやすく感じます) そこで相談なのですが、今以上の良い音で音楽がきけ、通勤中も音漏れなく聞くにはどうすればいいでしょうか。 別のイヤホン(一万円前後)に変えるべきか、それともウォークマン(ノイズキャンセル機能つきの16GB)を新たに購入したほうがいいでしょうか。 イヤホンにNC機能のついたものもあるようですが、使ったことがありません。お奨めのものがありますか。 圧縮方式についても、大体300曲くらい入れたいですが、どの方式(ビットレート数も)で使ったら最適でしょうか。 ここの所ずっと迷っています。参考にしたいので、ぜひ教えてください。

  • イヤホンのコードを短く加工してくれる業者

    iPod用のイヤホンを買い替えを検討しているのですが、 購入したいイヤホンのコードの長さが1.2mあります。 当方は、胸ポケットにiPodを入れている為、かなり長すぎます。 そこで、イヤホンのコードの長さを短く(半分ぐらい)加工してくれる 業者というのはあるのでしょうか? もしありましたら、教えて頂けないでしょうか? 加工料金も分かりましたら併せて教えて下さい。