• ベストアンサー

公募による新株発行と分割

株開始2か月の初心者です。8701について教えてください。初めて買った株が8701で30%を越え 利確しようと思っていた矢先 上記のニュースです。新株発行は下がる材料ですよね、この銘柄いま絶好調なので分割は上がる材料と判断しているのですが 先輩方はどのようにとらえていらっしゃるのでしょうか とりあえず利食いして 買い戻すというのはどうなのでしょう?もちろん自己責任は承知しております。みなさんならどうなさいますか?それと買い戻すとき新株は買うことできるのでしょうか?

noname#150729
noname#150729

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hidamari3
  • ベストアンサー率59% (2274/3836)
回答No.1

新株発行はたしかに下落要因になります。しかし8701は好業績で勝ち組企業ですから、成長性を見込んで買いが継続しています。しかも新株発行の規模が、時価総額に対してそれほど大きくないことも影響しています。 もちろん株式分割も後押ししていますね。株価の上昇で1株が70万円近いですから、3分割したら買いやすくなり更に流動性が高まることになります。 私は今8701を持っていませんが、このチャート形状で売りは考えられません。少なくとも5日移動平均下向きになってから売りを考えても充分に間に合うと判断しますね。目先の高値のメドをむけるのは難しいですが・・・

noname#150729
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ここ2日迷いに迷っています。先読みが難しく 知識も乏しいので経験豊富な方のやり方を参考に自己責任で判断しようと思いました。Holdと売りが6:4の状態でした。

関連するQ&A

  • 新株発行は株が上がる?

    初心者です。 業績好調の会社が新株を発行した場合、株は上がるのが通常でしょうか? 新株を発行した会社の株は、一般的に考えて買い、ですか?

  • 新株発行

    はじめまして。わたくし、株全くの初心者の者です。 最近、新株発行予約権?等がニュースでよく採り上げられていて、それと直接的には関係のないことですが基本的なことで一つ気になったことがあります。 企業は株を発行して資金調達をしますが、新株発行の時に、例えば500円で1万株を発行したら打歩発行とか余計なことを考えなければ500万円の資金を得るわけですよね?そしたらあとは企業はノータッチで市場で当該株が売買されて投資家の思惑などで値段が上下すると思うのですが、さらに1万株を発行したとすると株価が基本的には1/2になると聞きました。よく意味が分かりません。教えていただきたいです。これまでの話で間違った理解をしていたらどうか御教授下さい。

  • 新株予約権の発行

    過去の質問を読んでみたのですが、いまいち理解できなかったので質問させてください。 ただ今、4721のフジスタッフの株を保有しているのですが、16日付けで新株予約権の発行というニュースがIR情報で報じられました。 下記がそのHPです ttp://www.fujistaff.co.jp/ir/index.html 過去に読んだ回答では新株予約権の発行では株価はそれほど下がらないと言う回答と、急落するかもしれないという回答がありましたが、こちらの場合どう受け取るのがよいのでしょうか? 僕の考えではフジテレビ、ライブドアのニュース解説を聞いている限りでは、今すぐにでも売り注文を出しておこうと考えているのですが、気が早すぎますか?

  • 新株予約権???

    新株予約権の発行は基本的に、その会社の資産に対して、一株あたりの価値が希薄化するため?株価は下がるものだとばかり思っておりました。 ですが、2月15日、【2466】PGGIHがストックオプション(新株予約権)の発行を行った際には、翌日の株価は始値から大きく値を上げました。 これは、単体の決算が黒字転換したためで、上記の新株予約発行とは無関係なものだったか、それを吹き飛ばすくらいの黒字転換だったということでしょうか?連結では当期利益減少でしたが・・・ わたしは、連結のほうが重要だとばかり思い込んでいたもので・・・ また、以前どこか(誰か)?で聞いた覚えがあるのですが、それは、一口に新株予約権と言っても、好材料と悪材料の場合がある、というような内容でした。 上記の【2466】PGGIHの現象はこれと何か関係があるのでしょうか?それとも、新株予約権の発行自体は、短期的に見た場合は、一律に悪材料なのでしょうか? もし、新株予約権の発行に様々なケースがあるとしたら、何を基準に好材料か悪材料を判断するのでしょうか?

  • 新株発行無効の訴えについて

    A社は公開会社。その代表取締役Bは、取締役会(B、C、D、Eの取締役)の決議により、F会社に第三者割当てをし、1株1000円で株式を発行。取締役会決議の日のA社の株価は1500円。そこでA社の株主Gが新株発行無効の訴えを提起した。 このような場合に、株主Gが提起し、判決が出たとしても、判決が出るまでに発行された新株は有効ですよね。 では、その責任はどうなるのですか? 取締役(B、C、D、E)の責任について教えてください。

  • 新株について

    初歩的なことで悩んでます。 1.イー・トレード証券の新株<87011>は、3月1日以降(松井証券HP)売買できるものと思ってましたが、今日偶然に板を見たら10株出来てるのですが、どういうことなのでしょうか???(他の分割済み銘柄もいくつか見てみたら、売買可能日前なのに新株が取引されてるものと、されていないものがある) 2.証券会社によって、売買可能日が異なるのですか?(松井3/1、Eトレ3/3、ビーンズ3/3、HS3/3・・・) 松井は新株交付日で、他はは3/3で、「売買可能予定日」となってる??? 3.<8701>と<87011>の株価にかなりの開きがあるのですが、いずれ(効力発生日までに?)同額になるのですよね??? あれやこれや、解りづらい質問ですいませんが、どなたか答えてください。

  • 新しい株主への新株発行について

    事業開始初年度の、新米社長です、皆様のお知恵をお貸し頂けたら、幸いです。 資金調達の目的で、新株発行を考えてます。 その新株を発行する金額なのですが、てきとうに設定してしまって良いのでしょうか?それとも適正価格を計算するのでしょうか? 疑問1 株価は、現在の業績から計算するものとか、調べたら色々文面が出てきましたが、それで適正な金額を税理士さんにはじき出してもらい、その時点での適正と思われる価格、または、多少ディスカウントした価格で、発行するべきなのでしょうか? 疑問2 仮にそうだったとします。 ただ、その業績、その業績で、時点ごとに発行するのであれば、不利益など、生じないと思いますが、設立時に発起人として1万円で設定しました。 この場合、計算結果として、発起人がものすごくラッキーの場合、または、逆にものすごく不利益が生じる場合があると思われます。 このあたりは、どのように対応すればよいのでしょうか? 現時点では、発起人しか株主はおりません。 株式分割などして、第一回目の計算結果の近似値まで、1万円の価格を下げれば、良いでしょうか? ほんと、新米で、毎日勉強しながら頑張ってます。 アホっぽい内容の記載もあったかもしれませんが、温かくご回答頂けたら、嬉しいです。

  • 株式発行の仕組み

    新株発行という言葉をよくニュースなどで聞くのですが どういう意味なのでしょうか? 例えば、A社の株を B社50% C社30% D社20% 保有していたとして、新たに株をX社に株を発行したいとすると どういうことになるのでしょうか?

  • 発行済み株数ガ増えることで、持ち株の価値って下がるんですか?

    株、初心者です! 私は株を買うとき必ず決算短信を拝見します! 8943の銘柄なんですが平成17年から平成18年の間に一株資産が3分の1になっています!(16万3000→58000円) 注意書きを見ると発行積み株数が増加してました。(7800→49000株) そこで質問なんですが、もし私が新株発行する前にここの株を1株買った場合(資産価値16万3000円)そのあと新株を発行された場合、発行倍率によって自分の株数は増えるんでしょうか? それとも1株のまんまで保有株の価値が下がるだけなんでしょうか? 教えて下さい!よろしくお願いします。 また発行済株数の推移を割ってみると6.28倍になるんですが、もし割り当てられる場合6株で計算されるんでしょうか? 初心者すぎる質問かも知れませんがよろしくお願いします!!!

  • 第三者割当による新株式発行の値動きについて

    株初心者です。 以下の質問を一般的なケース。として回答してもらえたらと思います。よろしくお願いします。 現在、約半月後に第三者割当による新株式発行される予定の株を所有しています。 1.一般的に、新株発行が分かっている株(発行半月前から発行までの間)というのは,下がり続けるものでしょうか?発行までの半月の間に(大きく)上昇する事ってありえますか? 2.新株発行は、今の株価の約80パーセントの価格で発行されます。 新株発行当初はその価格辺りに株価が決まりそうって事ですか? 3.第三者割当による新株式発行がされて短期間で(特に大きなニュースが無く、トレーダーの期待感だけで)高値をつけるという事はありますか? 4.もし、短期トレードをしたいなら、少し損をしても、値動きを見て、今売った方が懸命でしょうか? 株を保有し続けるなら、(超)長期視点で見るべきでしょうか?