• 締切済み

回線業者について

kecyonの回答

  • kecyon
  • ベストアンサー率59% (16/27)
回答No.4

ご質問の点は、初めてネットをやる時には大混乱する点ですね。 電話局については特に#3の方が詳しく説明して下さっているので充分かと思います。 1)回線業者⇒NTT電話局からjhprさんの自宅(自宅に設置するADSLモデム)までADSL信号を送る会社。 a) その為の電話線はどこの業者を契約しようとも使うのはNTT【から借りた】の電話線。何故そうなるのかは、#3さんが回答して下さっている通りです。 b) これは「電話加入権不要タイプ」を契約したとしても同じです。とにかく電話線がなければADSL信号を自宅まで送ることができませんから。 c) a)の場合、NTTと契約している電話回線(jhprさんがおっしゃられている「固定電話」ですね)があって、そこにADSL信号を流す形で、NTTとの契約を辞めた訳ではないので、NTTからの「固定電話に関する基本料金」は請求がきます。それとは別に、回線業者から「ADSLに関する費用」の請求がきます。 d) 蛇足ですが、NTT電話加入権不要タイプは、NTTと固定電話の契約をせず、NTTの電話線だけを借りてそこに回線業者によるADSL信号を流すタイプですので、NTTからの「固定電話に関する」基本料金は請求がきません。 その代わり、通常のADSL費用の中に、この「NTTの電話回線の借料」が加わります。 2)プロバイダ⇒ihprさんのPCを、インターネット網に繋げる作業(設定)を、ihprさんに代わってやってくれる会社。 という理解でまずはOKなのでは?

関連するQ&A

  • フレッツと他の回線事業者の違い

    ADSLサービスで 私の地域ではどのプロバイダーも フレッツADSLと、 他のアッカやイーアクセスなど(ISPによりますが) のADSLの契約ができます。 月額料などで比較すると 明らかに他の回線事業者のほうが 安くあがるようなのですが、 サービスや使用上で何か違いがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 回線事業者、プロバイダ

    ADSL回線事業者(イーアクセス、アッカなど)、プロバイダについて、人に簡単に説明するのに以下の説明で間違いないでしょうか?仕事上での説明なので、間違いや誤解のないように説明したいのですが。 「回線の持ち主はNTT、それを接続できるようにするのがプロバイダ、その中間の回線の卸し的な役割が回線事業者。」

  • ADSLの回線業者

    ADSLは回線業者とプロバイダによって切り分けられていますよね。 そこで回線業者についてお尋ねします 自宅からNTT収容局までの回線は回線業者(SB、eACCESS、ACCA、NTT・・あってますか?^^;)によって提供されていますよね。これらの業者は周波数によって振り分けられてるのですか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSL専用線→光回線でネットがしたいけど・・・。

    今、固定電話はISDN回線を引いています。そしてネット用にプロバイダがOCN(アッカ)でADSL専用線を引いています。 そこで質問です!! この専用線を光回線にに変えたいと思うですが実際可能なプロバイダはあるのでしょうか? また、他にいい方法はありますか? アッカでは出来ないみたいなのですが・・・。プロバイダを変えても良いのでどなたかご伝授ください。

  • 回線卸事業

    イーアクセスなどの回線事業者は、NTTから回線を借りてそれをプロバイダに貸し出して商売してますが、同様の回線貸し出し事業をNTTもフレッツADSLという形でやっているので、イーアクセスなどはNTTから借りている分、コストが余計にかかって価格競争でNTTに負けてしまうと思うのですが、どうしてこのような商売が成り立っているのでしょうか?

  • 契約回線速度について

    ADSLを引こうと思っています。 主にHP更新、メール送受信、ネットショッピング、などです。 回線速度を調べようと、NTTのサイトで近所の電話番号で入力したところ、距離3キロ(地図上の収容局との直線距離は1.6キロです)、伝送損失46dBと出ました。 3キロあたりだと、50Mでも12Mでも変わらない気がするのですが実際かなり違うのでしょうか? もちろん、地域の状況によって異なるので一概には言えないのでしょうが、今の段階でどのコースで契約すればいいのか迷っています。 また、NTTのフレッツでもイーアクセスなど他の回線業者でも速度は同じなのでしょうか? どなたかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 引越すため、ADSLを契約したいのですが・・・

    引越しをするので、引越し先にADSLを引こうと思っているのですが、正直どこの業者を選べばよいか分からなくて困っています。 自宅は、CATVだったため、NTT・イーアクセス・アッカなどの回線業者と、ヤフー・ニフティ・OCNなどのプロバイダの組み合わせが多数あり、何を選べばよいか分からない状態です。キャンペーンなどいろいろやっていて、余計に混乱しますし・・・ 引越し先は、光・CATVともに対応しておらず(管理会社もその予定なしとの回答)、選択肢はADSLのみになっています。伝送遅れなどは特に気にしていません。(電話を引いていないので、収容局までの距離計算ができないため) 一応契約条件として・・・ ・ADSL50M ・電話加入権不要タイプ(タイプ2?) ・付加オプション予定なし。メールアドレスくらい。 ・上限として、月額6000円くらい(回線業者、プロバイダ利用料合わせて)を予定。 ・開通までの時間が早いところ(1ヶ月近くかかるところはNG。出来れば2週間以内を希望。) 以上の条件でプロバイダ選びをする際、各会社のどこを重視しほうがよいのでしょうか? 後で自由にプロバイダのみを変更できるのであれば、メジャーなプロバイダに契約しようと思います。 回線業者は、プロバイダによって固定みたいですが、どこも大差はないのでしょうか?NTTが安心!とかなら、そこと組んでいるプロバイダに使用と思います。 そもそも、プロバイダ選びって、そこまで気にするものではないのでしょうか? アドバイスお待ちしております。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • NTT ADSL電話回線共用型(タイプ1)とADSL専用型(タイプ2)の回線の違いは?

    NTT 116に電話して、ADSLに切り替えられるかと聞くと、電話回線共用型(タイプ1)は問題ないが、ADSL専用型(タイプ2)は途中に光収容がありできないと言われました。ADSLはメタル回線が家と電話局が繋がっているだけと思っていたのですが特殊な仕組みがあるようです。 このようなことは、光収容地域では良くあることでしょうか。 また、家と電話局の間はADSLタイプ1とADSLタイプ2で回線の経路が違うのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • NTTの回線収容局について

     ADSLにしようと思うのですが、その際に 回線収容局までの距離で通信速度が変わるというので 知りたいのですが、自分の回線の収容局が全く分かりません。 NTT東日本ならホームページで分かるのですが NTT西日本は、ホームページを探したのですが 見つけることができなかったのでNTTの回線収容局の エリアに関する情報や収容局関係ホームページなど が知りたいので教えてください。お願いします。

  • 回線業者について YAHOOから乗り換えするにあたり(愛知)

    ADSLを乗り換えするにあたり、回線業者のADSLの質について色々調べましたが決めかねています イーアクセス、アッカ、NTTより選ぶにあたり どれが最適でしょうか?コースもアドバイスお願いします。 現在YBBで動画はストレスなくみていますが もう少し速度があがればいいかなと思っています。 経路 3020M 損失 42 現在YBB26M 回線速度2.95

    • ベストアンサー
    • ADSL