• ベストアンサー

車を長期(冬の間)乗らないとバッテリーを外す?

pensの回答

  • pens
  • ベストアンサー率14% (26/180)
回答No.2

先に書かれている通りですが 端子を外しておくだけで車から外さなくても良いと思いますよ。 マイナス端子だけ外しておくだけで大丈夫だと思いますが 念の為にプラス端子も外しても良いですけど (付けるときはプラスが先でマイナスが後です) トランク等にある常備用の工具の中に工具はあるはずです。

関連するQ&A

  • 冬のバイクの保管方法

    冬はバイクに乗れない地域にいるので、保管方法を教えてください。 ちなみに車庫はあります。たまにエンジンはかけたほうがいいのでしょうか?バッテリーははずしたほうがいいのでしょうか?

  • 軽自動車を冬の間保管したいのですが?

    雪国青森で軽自動車(カプチーノ)に乗っています。 冬の期間(12月半ば~3月)だけ車庫(物置)に入れておくのですが、 10日に一回くらいでエンジンはかけた方がよいと聞きました。 また、バッテリーははずして温かいところへ保管した方がよいとも聞きました。 どちらがよいのですかね? また、他に注意する点などありましたら教えていただけますか?

  • バッテリーについて

    冬があけたので、明日、エンジンを掛けようかなと思っています。約3ヶ月位 バッテリーをはずして保管してたのですが、押し掛けしてかかるのでしょうか? また、クルマのバッテリーにつないで充電できますか?できればその方法も教えて 頂きたいです。

  • 車のバッテリについて

    家にしばらく乗っていない車があり、 久々に乗ろうとしたらエンジンがかかりませんでした。 そこでバッテリをつないで回したところかかったので、 とりあえず様子見もかねて毎日5分程度、走行をしていたのですが 数日でまたかからなくなりました。 バッテリの寿命か充電不足のようなことを言われたのですが、 とりあえず充電不足を疑ってみたいのですが、 充電というのはどうすればできるのでしょうか? ガソリンスタンドにいけばやってくれるらしいのですが、 エンジンをかけて重石などを置いて数十分アクセルを吹かすだけでは充電はされないのでしょうか?

  • バッテリーが上がってしまいました。

    車庫にて20時間ほどライトをつけっぱなししてしまい次の日、バッテリーが上がってしまっていました。 誰かにバッテリーが上がってしまっても、数時間走行したり、エンジンをかけておけば、自然に充電されるというような事を聞きましたが本当でしょうか? 一度上がってしまったバッテリーでもその後問題なく使えるのでしょうか? またバッテリーは2年前に交換したものです。 よろしくお願いいたします。

  • 車は長い間、炎天下において置くとバッテリーが上がる?

    車は長い間、炎天下において置くとバッテリーが上がる? 現在週末の限られた少ない時間にしか使わない状態なのですが、 殆ど使わない状態で炎天下に長い時間おいて置くのは車にとってよくないでしょうか? バッテリーが上がってしまうと聞いたことがあるのですが。 たまには動かさないまでもエンジンだけでも掛けてやったほうがいいのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • バイクを数ヶ月保管する時のバッテリーについて

    約1ヶ月半ほどバイクから離れるのですが、その際のバッテリーについて質問です。 1.今まで2週間位しか間を空けたことがなかったのですが、1ヶ月半乗らない場合はバッテリーをはずしておかないと上がってしまうのでしょうか? 2.知り合いに頼んで週に数回エンジンかける位なら可能なのですが、その方法と、バッテリーをはずして保管しておく方法、どちらの方がいいですか? よろしくお願いします。

  • 車のバッテリー

    走行中、エンジンの回転数が3から2になり3に戻ったり する時があり、走行に少し支障を感じる時があるのですが これってバッテリーが弱ってるからなのでしょうか? バッテリー液が減っていたりするとこの現象が出てきたりするん でしょうか? 平成19年にバッテリーを交換して以来バッテリー液の確認を していないのでこの関係もあるのかと思ったりしています。 また、バッテリー液の補充で「水」を使うと言うのを聞いたのですが 普通の水道水で良いのでしょうか。

  • 車のバッテリー上がりについて

    こんにちは。 先月交換したばかりの新品バッテリーが、 半ドアにしたまま1週間放置してしまい、上がってしまいました・・・ また新品に交換しようと思っていますが、冬の間は全く乗らないのです。 (北海道なので雪も多く、冬道が苦手な為) 春まで放置した場合、何か車に悪影響がありますでしょうか? すぐ交換し、時々エンジンをかけつつ、冬を越す方が賢明でしょうか・・・ よろしければ、アドバイスお願い致します。

  • 冬になるとバッテリーがトラブルになります

    2001.2登録のプリウスです(NHW11)8年目の2009.1にドアキーが反応せず補機バッテリー(専用HJ-S34B20L)を交換しました 9年目の2010.1また同じ現象でした=トヨタのメカは充電したらバッテリーそのものの異常はなく、そのまま4回目の車検を受けました 2011.1.11朝7時に乗ろうとしたら同じ現象でダメでした トヨタに来て貰いチャージしてもらい持って帰って貰いの点検結果ですが、この起きているトラブルは走行不足だと言いました=今、46000kmでそれ以外のトラブルはなく、満タンで京都からTDL往復1090kmを走ったりエンジン共に満足で新型を買う気にはなりません・・・たしかに2010.2車検直後から体調不良で週2回のゴルフに行くのをやめており、約11ヶ月の走行は700kmと極端に少なかったのを指摘され、今、バッテリーを入れ替えても同じなので、せめて週に1回は30kmくらいの走行を義務と思って走ってくださいと言われました???みなさんの見解を教えて下さい