• 締切済み

夜何度も起きて泣きます

rarirunの回答

  • rarirun
  • ベストアンサー率34% (54/158)
回答No.2

男の子は寝ながらおしっこをしたときにも泣きます。 怖い夢を見たとき、眠りの浅くなったとき、お腹がすいたとき 不快感があったときもですよね。 泣いてしまえば落ち着くためにおっぱいが欲しいのでしょう。 この辺の原因は一つづつ試してみないと解りませんよ。 そろそろアンヨをされている頃でしょうか。 歩き始める前から運動量が増えるにともない エネルギーを一気に必要とするので、相当な量を3食で補っていない限り 足りていないようにも思います。 また、今の時期を考えれば空気の乾燥でのどが渇くのかな?とも思います。 5/6回の授乳がある以上は断乳なんて無理です。 お子さんに大変な負担がかかってしまいますので もう少し様子を見たほうがお互いのために良いかと思います。 とりあえず寝かしつけよりも母乳をしっかり飲ませるか、ミルクを与えてみたほうがいいのではないでしょうか。 さらに枕元にほ乳瓶入りのお茶を用意、そして加湿器+洗濯物で湿度60%をキープして見られることをお薦めします。 これで夜間の授乳が1回程度に落ち着きましたら、日中の授乳から断乳を考えていくこともできるかと思いますよ。 いずれにしても完母ママは断乳は相当大変です。 またヘンに意地を張って頑張りすぎちゃうところもあるので自分が頑張りすぎていないかを恒に心にとめられたほうがよろしいかと思います。 母乳を続けることもストレス、ミルクへ変えることも、また混合ママが楽かと言えばそれはまた違うのですよね。 それぞれ必ずストレスがあるので、ストレスを解消するように頑張るというのが、自分にも赤ちゃんにも家族にも優しい努力じゃないでしょうか。 まだまだ1年ちょいです。これからなんですから・・・。

myka
質問者

お礼

睡眠不足が続き、断乳したら寝てくれるだろうか、そればかり考えていました。子どものためを考えれば、まだおっぱいをあげてもいいですよね。確かに頑張りすぎて余計なストレスになっているのかもしれません。もっとおおらかに考えようという気になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 卒乳(断乳)の経験談を教えてください。

     来月で1歳になる娘がいます。完全母乳できたのですが1歳すぎに卒乳(断乳)したいと考えています。  今は、寝る時は必ず添い乳、離乳食のあとはおっぱい、愚図るときもおっぱい、夜中は5~6回起きてその都度添い乳、昼寝の間にも1~2起きて添い乳をしています。  夜中に頻回に起きるのが辛いのと、元々頭痛持ちなので薬が飲めないのが辛い(寝不足で余計に頭痛がします)ので1歳を期に卒乳したいと思います。  卒乳に向けて、まずは日中のおっぱいから徐々にやめる方がいいのか、夜中のおっぱいをまずやめる方がいいのか、それともいっきに断乳する方がいいのか迷っています。  今は添い乳をすれば寝るんだと思っているので、断乳したあとの寝かしつけは添い寝だけで寝るようになりますか?(ちなみに、おしゃぶりはすいません)    断乳中に夜中起きた時はお茶などをあげたほうがいいですか?  何日でおっぱいを忘れてぐっすり朝まで寝るようになりますか?  あまり離乳食を食べないのですが、断乳すれば食べるようになりますか?  おっぱいの変わりにフォローアップか牛乳を飲ませていますか?  断乳するのあたっていろいろ経験談(成功、失敗)を聞かせてください。  

  • 断乳中の夜中の添い乳。

    ずっと添い乳で寝かし付けていた2歳2ヶ月の息子が、昨晩から断乳を始めました。 昨日の夜、今日のお昼寝、今日の夜(さっき)もおっぱいはなしで寝ました。大泣きする事もなく、さきほどなんかは割とスムーズに寝ました。 日中も今までは何度も欲しがっていたのが、今日は一度も欲しがる事はありませんでした。 しかし、夜中に何度も起きるのです。 産まれてから2年とちょっと、一度も朝までぐっすり眠ってくれた事はありません。 断乳するとだんだん朝まで寝てくれるようになると聞きますよね。 もちろんまだ断乳を初めて1,2日なのでこの先治るのかもしれませんが、夜中に泣いて起きた時はおっぱい以外では絶対に寝てくれません。 抱っこしても、お茶や水をあげても、背中をトントンしてもです。 よく「昼寝が長いと寝ない」とか「体を動かしていないと眠りが浅い」などと言いますが、めいっぱい体を動かして1日中遊んだ休日や、お昼寝を全くしなかった日でも必ず3、4回は目を覚まします。 多い時は5,6回は起き、おっぱいをあげないとどんどん泣きが激しくなり吐くくらいまで号泣し、眠いのに寝られないと言う機嫌の悪さもプラスされてお隣さんには本当に申し訳ない程です。 なので夜中に起きた時の添い乳だけはやめられていません。 これでは完璧な断乳にはなってないと思いますが、日中や寝る時には欲しがらなくなっているので「おっぱいはおしまいなんだ!」という意識が本人もあるんだと思います。 だから夜泣きの時の添い乳をこのまま続けていたとしても、自然とだんだん長時間寝てくれるようになって、最終的には朝まで寝てくれるようになるんじゃないかな?なんて甘く考えているのですが、やはりこの夜中の添い乳をやめない限りはこの先もずっと夜泣きがなくなる事はないのでしょうか・・・。 なんとか添い乳を続けながら徐々に夜泣きを卒業してくれるまでもっていけないかなと思っているのですが、やはりそれは無理ですかね・・・。 同じような経験がある方や、良い方法がある方などアドバイスお願いいたします。

  • 断乳したほうがいい?

    もうすぐ11ヶ月になる娘のママです。 今まで完全母乳で育ててきましたが、断乳を考えています。 娘は、寝付きが悪く眠りが浅いのか、新生児の頃からぐーぐー寝るような事はありませんでした。夜中起き上がっての授乳が面倒ですっかり寝乳になってしまい、今ではどんなに眠くても、おっぱいがないと寝ません。 さらにやっと寝ても、10分から1時間の間隔で起きる事を4・5回繰り返し、その後長くて3~4時間眠るという感じです。 昼に長く寝かせると良くないと聞いたので、昼寝を起こして調節したり、お散歩に連れ出したり、日中たくさん遊んだりと、保健婦さんに聞いた事は全て実践しましたが、結局変わりませんでした。 おっぱいは、子供からすれば精神的なものもあると思うので、自然に飲まなくなるのを待とうと思っていました。が、この調子では、やっと自分が寝付けそうなときに再び起こされ、寝ても隣に娘がいるのでぐっすり眠れず、夜になるのがこわくなり、体力的にも厳しいかなと思うようになりました。 今までの質問を参考にしてみると、おっぱいに顔を書いたり、泣き叫ばれたり、無理やりやめるのはやっぱり可哀想かなとも思います。反面、夜中起きなくなったらリズムもつきやすいし、楽だろうなとも思います。寝乳なので、虫歯も気になります・・・。 どうしたらいいでしょうか・・・?

  • 断乳。夜だけ添い乳だと混乱しますか?

    1歳7カ月の男の子がいます。第二子を妊娠したので出産までに断乳できればと思います。 まずは昼間の授乳から回数を減らしていこうと思い、ここ1週間くらい昼間は授乳せずに過ごせるようになりました。 昼寝は車で寝かしつけて、夜の寝かしつけと夜中起きた時は添い乳してます。 次は昼寝を車ではなく抱っこや添い寝でトントンで寝れるようにしようかと思いますが、 昼寝は泣いてもおっぱいをあげないで、夜の寝かしつけはすんなり添い乳してもらえると子供が混乱するでしょうか? 1歳7カ月なら「昼寝はおっぱいなしで頑張ろうね」とか「おっぱいは夜だけだよ」と言い聞かせればわかるでしょうか?

  • 夜中のおっぱい。

    最近、このカテゴリで子供が中何度も起きるとの質問があり、読ませていただきました。私の娘も今9ヶ月ですが、9時ごろ一度は眠りにつくものの、その後多いときには朝の8時ごろまでに7,8回近く泣いておきます。そのたびに添い乳で寝かせているのですが、本人もお腹がいっぱいなのかおっぱいも要らないってなることがここ2,3日あって、ちょっと困っています。夜中のおっぱいは、もう必要ないと病院にも言われました。 本人も泣けばもらえると思っているから、もらえないとわかれば不思議なぐらいぐっすりとねるという話を思い出し、昨日は心を鬼にして?!泣いても抱っことトントンでしのぎました。でも正直かなりつらかったです・・・。これを続ければ、ほんとに夜通し寝てくれるようになるのでしょうか??それともそれは、昼夜問わず完全に断乳した子にだけいえることなのでしょうか・・・。私の場合、まだ昼間は母乳をあげたいのです。 なんとかもう少し夜まとめて寝て欲しいのですが・・。 娘は日中は離乳食は2回と母乳で育てています。ちなみにお昼寝は1日2,3回トータルで3時間程度です。 よろしくお願いします。

  • 断乳後のお乳・・・

    1歳5ヶ月の子供を母乳で育ててます。 寝るときのみです。 断乳をした場合、どのくらいでお乳が出なくなりますか? また、私はおっぱいが張って辛い・・・という経験があまりないのですが、張るのでしょうか? 朝昼晩母乳の頃はパンパンに張ってたことはありますが、そこまで辛くなかったですし、止めるときおっぱいが張ってしんどい等聞きます。 ここ最近、おっぱいが張って痛いなどありません。 おっぱい出てるのか?と思うほど、逆にしぼんでます(TmT) 断乳したらどのくらいでお乳が出なくなるのか教えてください。

  • 1歳5ヶ月の娘の夜泣きと添い乳について

    長文失礼します。 1歳5ヶ月の娘の夜泣きに悩んでます。 ご飯はもう普通食ですが、娘がおっぱい大好きなのでまだ授乳中です。3ヶ月頃ぐらいからずっと添い乳で寝かせていました。今はおっぱい大好きで、事あるごとにおっぱいで、日中何度もあげてます。 夜の寝かしつけも添い乳で、夜中は何度も(2~4回)泣いて、その度におっぱいと言われ添い乳で寝かせてます。 朝は9時半頃に起きて夜は10時寝る。と大人のような生活リズムになっていたので、夜泣きも多いし、事あるごとにおっぱいで私自身も睡眠がまともに取れず辛いです。 断乳も考えましたが、築が古い木造アパートでして、寝かしつけ時に泣き声で壁ドンされたこともあるので…大泣きすることを考えると中々踏み込めません…。 せめて添い乳をしなくなれば寝つきが良くなるかなと思い、生活リズムを整え、添い乳を辞めてみようと試みてます。 ここ2日で朝は7時に起こして、お昼寝は2時間以内(15時までに済ませる)、夜は21時までには寝かせる様にしてみました。 午前中たっぷり遊ばせて、お風呂も早めに入れるようしました。 授乳回数も減らして、欲しがればすぐおっぱい。を辞めて、起きてる間はご飯の後と寝る前に絞りました。 寝かしつけも、すぐに添い乳だったのを、座ったまま授乳した後にお布団に入りトントンや寝たふりで寝かせて、なんとか添い乳なしで寝れました! ですが、問題は夜中のおっぱいです。 1日目は夜中のおっぱいも座ったまま授乳しようとしてみたら、娘もあれ?いつもと違う?と思ったのか、ぱっちり目が覚めてしまいそれから1時間ウロウロしたりして起きてました…。 2日目は最初のうちは夜中だけは添い乳しようと思い夜中添い乳しましたが、結果3回ぐらい起きました。 寝かしつけが添い乳じゃなくなっただけでも進歩だとは思いますが、夜中の授乳は添い乳にするか、抱っこしてするか迷ってます。 やはり夜中も添い乳は辞めないと意味無いのでしょうか? 脱添い乳されたお母様方のご意見が聞けたらと思います。寝つきが良くなることが一番の目標なので、断乳についてや、他にもおすすめの方法や、アドバイス等がございましたら教えて頂ければと思います。 長文失礼しました。

  • 夜何度も起きる子

    1歳7ヶ月の男の子のママです。 おっぱい大好きっ子なので、未だおっぱいを飲んでいます。 寝かしつけもおっぱいじゃないとダメです。 (卒乳を目指しているので、断乳は考えていません) そのせいか、夜何度も起きています。(添い乳して寝かせます) 出産してから朝まで眠れた事は一度もありません。あまり気にしてないのですが、早い時期から朝まで寝てくれるという話を聞いたりするとやっぱり羨ましいですね(笑) 断乳したら夜起きなくなるとも聞きますが、そうでないお子様もいらっしゃるようですね。 そこで質問なのですが、断乳しても夜何度も起きる時はどうやって寝かしつけるのでしょうか? そもそも断乳すると、1人で寝るようになると思うので(添い寝などで)夜起きた時も同じように添い寝すればまた寝てくれるのでしょうか? 夜何度も起きる事にはもう慣れているので、今からどうしようという事ではないのですが、卒乳してグッスリ朝まで眠れる!!って思っても変わらず何度も起きるという事になったら大変じゃないかな?と思いまして。 今は添い乳で寝てくれるので、私も寝ながらあげている状態なので楽なんですが、おっぱいが必要ではない状態で何度も起きる時の寝かしつけがどういうものなのかが気になります。 息子の卒乳の時に答えは出るのですが、みなさんのところはどうなのか教えてもらえると嬉しいです。

  • 母乳:夜の授乳がなくなったとき

    もうすぐ3ヶ月になる娘がいます。 とてもよく寝る子で、母乳のみで育てていますが、1ヶ月すぎから夜の授乳が1回になり、2ヶ月すぎからは、放っておくと朝まで寝ているようになりました。初めは、ラッキー!と思って私も寝ていたのですが、どうも母乳の出が悪くなってきたような感じがありました。そこで、夜中に1回だけ目覚まし時計で起きて授乳するようにしたところ、おっぱいは復活しました。 が、私が起きても本人は寝てるんです…。ぐっすり寝ているためか添い乳だと飲んでくれず、抱き上げると寝ながら飲みます。「彼女が飲みたいから」ではなく、無理やり起きているので、つらいです。おっぱい後に眠れなくなってしまうこともあります。(娘が泣いておっぱいをあげていた頃には、そんなことはありませんでした) やはり、母乳のためには夜中の授乳は必要でしょうか?何ヶ月くらいになったら、必要なくなるのでしょうか?また、夜授乳しなくても、おっぱいの出をキープする方法などありませんか?アドバイス、よろしくお願いします。

  • 夜中に起きちゃう・・・

    こんにちは。あと1週間で10ヶ月になる男の子ですが・・ 最近夜中に起きて遊びだしてしまうんです。 もともと夜寝るのが遅くて11時~12時ごろ。 夜中も4~5回起きておっぱいを欲しがりそのつど添い乳をしていつもはすぐ寝てくれるんですが、最近それから寝なくなってしまい一人で遊びだしてしまいます。 約2時間後にまた添い乳をして寝ますが、そうなると朝起きるのが昼近く・・・私も眠いのでついつい一緒に寝てしまいます。 できれば早寝早起きを目指したいのですが、どうすればよいでしょう?試しに朝無理やり起こしてみたところその後泣きっぱなしで、ず~と機嫌が悪く、その分お昼ねが長くなりやっぱり夜は遅く寝てしまいました。朝機嫌よく起こす方法ってありますか? 夜、熟睡出来るよう夜間のおっぱいはやめた方が良いのでしょうか?教えてください。

専門家に質問してみよう