わらぞうりの痛くないはき方★

このQ&Aのポイント
  • ミュージカルの舞台でわらぞうりを履く方法|脱げずに見た目も良く!
  • わらぞうりを滑らないようにする方法|リノリウムマットでも安心!
  • ミュージカル舞台で滑らないわらぞうりの履き方|一週間後の本番に向けて
回答を見る
  • ベストアンサー

わらぞうりの痛くないはき方★

こんにちはw 今回ミュージカルの舞台でわらぞうりを履くのですが、 結構激しい踊りとかあって、ぞうりが脱げちゃうんです…。 綱などを巻きつけているのですが、あまり見た目に良くないのです。 何かいい方法がありませんでしょうか?? それから、本番はリノリウムマットを下に敷いているのですが、その上でわらぞうりは滑らないでしょうか?? 今日板の上で稽古したときはつるつる滑ってなかなか集中できませんでした。。。 何かいい方法はないでしょうか?? (1)わらぞうりの脱げないように、且つ見た目もよくはく方法 (2)滑らないようにするための方法 どなたか教えていただけたらと思います。 気がついたことでも結構です!! とにかくたくさんの情報を募集します(○´д`A) お願いいたします!! 本番は一週間後です((ノд・。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ririri333
  • ベストアンサー率67% (21/31)
回答No.1

こんにちは。 お答えになっているかどうか分かりませんが。。。 (1)について。 A. ゴムでバックストラップをつける。 いわゆるパンツのゴムを鼻緒から鼻緒に結ぶ。 履くときにそのゴムをカカトに引っ掛けて履く。 ゴムを長めにしておいて、履くときクルリと1周させて足をくぐらせると なおいいです。(←言葉で説明が難しいんですが、、、) 足首にゴムが1周して更に脱げにくくなります。 この時ゴムを、ファンデーション、ドーラン等で肌色に染めることをお   忘れなく。白いと逆に目立ちます。 B. 靴用のゴムのインソール(中敷き)をつける。  ゴムで摩擦があり、すこし脱げにくくなると思います。 (2)について。 A. 裏にゴムを張る。 靴用のかかとゴムや、自分でゴム板をカットして張る。 ただこれは黒や茶が主流です。 たまに液体(チューブ式)で透明に近いものもあります。 (東急ハンズなどは種類が豊富です) ただし、リノ敷きの場合、滑りがなさ過ぎて踊れなくなる危険性あり。 B. 裏に布ガムテープを張る。 張り替えが必要ですが応急措置にはなります。 稽古ではよくやります。 C. これは[わらぞうり]の素材にもよりますが、、、 ぬれ雑巾を舞台袖で踏んでから出る。 靴の時にやる方法ですが、滑りにくくなります。 濡らし過ぎは逆に滑りますので、気をつけて下さい。 ただし、素材次第で本物の藁製だといいですが、ポリエステル製のものだと逆効果だと思います。 どれか使えそうでしょうか? すべて、実行前に必ずお試し下さい。 場合や状況では逆効果になりますので、怪我をされませんように。 本番、成功をお祈りします。 頑張って下さい!  

eve0705kh
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます!! めちゃめちゃ参考になりました!!!! 本当にありがとうございます。 本番、がんばります(●´∀`) 本当にありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 舞台写真を撮るのに適したデジカメは?

    舞台写真(ミュージカル、ダンス、ストレートプレイほか)を撮るのに適したデジタルカメラを探しています。 被写体は、ステージ照明の元で撮影する舞台セット、演技者などです。 撮影は、舞台稽古のときに、客席から撮影します。(本番中の隠し撮りが目的ではありません。念のため^^;) 低予算なので、正直なところ、安価なカメラほど嬉しいです・・。 他に、経験者の方から舞台撮影のアドバイスなどいただけたら幸いです。よろしくお願い致します。

  • わら草履のつくりかた

    わら草履のつくりかたを教えてください。 子供の頃、母が作っていたのを横で見ていておおよそのことはできるのですが、鼻緒を作るところで行き詰まっています。 お願いします。

  • 藁草履を探しています

    健康に良いと言われる藁草履を探しています。岡山県南西部で販売しているところがあれば、教えてください。

    • ベストアンサー
  • バレエの自宅レッスン(長文です

    こんにちは。 小3から小5までバレエをやっていて、最近高1になってバレエを改めて始めたものです。 はじめてから今は3ヶ月ですが、少し前にやっていたことで、踊ることには慣れています。週1回で言っています。 そこで基礎をしっかりつくって、いろんな踊りが上手く踊れるようになりたいので、自宅でも練習をしたいと思うようになりました。 ただ家がフローリングなので、練習するときに足を壊してしまわないか、心配です。だからジャンプの練習はもちろんしないで、バーレッスンだけやりたいと思うのですが、固い床で練習すると足が太くなってしまうと聞いたこともあります。 家でバーレッスンをしても大丈夫でしょうか? 私がバレエを再び始めたのは、踊るのが好きだったのもありますが、部活でミュージカルをやっていて、ダンスが上手い子は主にいい役をもらえて、私の場合バレエをやってたにもかかわらず、なかなか舞台で躍らせてもらえず、くやしいと思ったからです。 今年が舞台に出れる最後の年になるのですが、最後だからこそいい役をもらいたいと思い、ダンスの基礎をしっかり改めて作りたいと思うようになってバレエを始めました。 じゃあ、バレエ教室に行く回数を増やせばいいといわれる方もいらっしゃるかもしれませんが、部活が毎日5時半まであり、だんだん塾も増えてきており、勉強も忙しいし親もあまり芸術系のおけいこごとが増やすのがあまり好きではないのでようで、最近ようやくテストで親の言う成績をとって認めてもらったところです。今日曜日や祝日にしかいけない状態です。 どうすれば踊りが上手く見えるか? あと、振り覚えが悪いので(そのためにバレエのセンターレッスンでは満足におどれないのです。)どうすれば振り覚えがよくなって早くおどれるようになるか?など、そのほかのアドバイスもしていただけると、とてもうれしいです。 よろしくお願い致します。

  • 1977年(昭和52年)浅草国際劇場の”夏の踊り”の舞台装置

    30年近くも前になりますが、浅草の国際劇場(解体されて跡地は今のビューホテルになった)で観たSKD (松竹歌劇団)の”夏の踊り”の舞台のトリックの 仕組みを御存知でしたら教えて下さい。 アメリカ、ドイツなど各地でミュージカルやオペラを観て来ましたが、あれ程の効果的な舞台装置・仕掛けにお目に 掛かった事はありません。  確か昭和52年の9月頃ですが、”夏の踊り”公演で江戸・東京の恋物語の変遷というような内容のレビューの一部として、江戸時代のいわゆる”振袖火事”の場面が有ったのですが、本当の火が付いた様に、江戸の町屋の屋根や壁がメラメラと焼け落ちて行ったのです。 しかし、本当の火を使って舞台装置を毎日の 公演毎に燃やす筈がありませんし、消防署の許可も 下りない筈です。 では、どうしてこんなリアルな 仕掛けが出来たのかと、未だに不思議でなりません。

  • 今年初めて外で育てる植物の冬越えさせたいのですが、教えてください。

    今年初めて外で育てる植物の冬越えさせたいのですが、教えてください。 冬外で育てるのにワラを敷いて根を守るとか葉を守らないとイケナイって聞いたことがあるのですが、実際ワラって売ってないですよね・・・(´Д`A;) ハーブの種類やミントの種類の植物は鉢に沢山茎を伸ばして土の上に何かを敷くことが不可能で・・・ どの様に寒さから守って良いのか分かりません・・・室内は室内で植物が沢山なので室内に持ち込むのは不可能なので、どうか良い方法を教えてください。

  • 劇団四季のマイクはどこについているの?

    今日ライオンキングを見てまいりました。 劇団四季をちゃんと見たのははじめて、 ミュージカル自体もちゃんと見たのは初めてで、 舞台の大掛かりな仕掛けと衣装の豪華さにびっくりしました。 しかし、ひとつ気になったのが彼らはマイクを使っていると おもいます。 声が前からじゃなく頭上から響いてくる気がする…。 しかしよく目を凝らしてもどこにマイクがあるのかわかりません。 そうなるとマイクは無くて舞台の音響の関係で上から響いてくるのかと言う気もします…(にしては声の強弱がない気が)。 彼らマイクを使っているのでしょうか? もうひとつ質問ですが、もしマイクを使っているとして、 ほかの劇団四季の作品もマイクをつかっているのでしょうか? 特にキャッツは見に行きたいと思っているのですが、 もしマイクならちょっと舞台が見にくくてもできうる限り生声が聞こえるところに席を取りたいと思いますので。 ご回答よろしくお願いします。

  • 舞台の上に敷く板は?

    音楽や演劇などで舞台を作る時に、木の板を敷きますが、強度・予算を考えた時に、何を選ぶのが良いでしょうか? 恒久的な舞台ではなく、イベントで数日使うだけの舞台です。1回のイベントで2日くらい。それを年に5回くらい使います。 調べると、通常は厚さ10~12mm程度のベニヤ板を敷く事例が多い印象ですよね。 ただ、予算のことを考えるとMDF板の方が安くなりそうにも思います。でもMDFを床板に使ったなんて話はあまり聞きません。これは強度的に問題があるからなのでしょうか? また、板の厚さも問題です。約90cm×180cmの180cmの側に、一定間隔(例えば90cm間隔や60cm間隔)で垂木状に角材を入れて補強するのであれば、1cmよりも薄い板でも強度が確保できたりしないでしょうか? それとも、板を厚くして垂木の間隔をあけ垂木の本数を減らすほうがコスト削減になるのでしょうか? これらの疑問点を踏まえて、舞台上面の板にどのような物を選んだら良いか、また全体としてどのような設計にしたら良いか、アドバイスをください。基本的には予算重視、つづいて組み立て・解体のしやすさを重視します。 ちなみに、設置高さが問題になる場合、現状では2つの案があります。 1) 地面に直接、角材を並べ、その上に板を敷く(舞台を高くしない) 2) 地面に単管パイプなどで50cm程度の足場を組み、その上に角材を固定し、板を載せる。 今の所、1)になる可能性が高いです。 下になる地面は平坦と思っていただいて構いません。 また、角材と板はネジで固定。その上にパンチカーペットを敷くことを考えています。 演目はライブが多いですが、ダンス(ヒップホップのような)の入るものもあるので、強度には気を使う必要ありとは思っていますが、予算の都合も厳しいので、なるべくリーズナブルな方法を取りたいです。

  • ベットマットのカビの取り除き方法

    今日子供の部屋の掃除をして、久々にベットマットの裏を見たら汗染みのような部分に点々とカビが発生しているのを発見してしまいショックをうけています・・・ 二段ベットの板の上に敷いていたマットなのですがマット自体はそんなに古くもなく、うまい具合にカビを取り除いてまだまだ使いたいと思っています。 効果的な取り除き方法をご存じの方、是非教えてください!!

  • 鳥のフン害に困ってます

    家の軒下と、雨樋からのパイプの隙間に、どうやら春先はヒバリ、この時期はスズメが朝晩来るらしく、その糞害に困っております。 100均で、「猫避けマット」というのでしょうか、杭がいっぱい出ているプラスチックの板を買って来て、加工してその樋の上に縛り付けましたが、一向に糞害が改善されず、 なかなか鳥が止まる瞬間というのは目にできないのですが、どうやら猫避けマットの杭と杭の間に上手に入り込み止まるようでした。 他には、強力磁石の忌避ツールや、カラスの死骸のようなビニール製のものもぶら下げておりますが、効果無いようです。 ニオイを付けて忌避する物も売っているようですが、鳩やカラス用だと思います。 ヒバリとかスズメを寄せ付けない良い方法は、無いものでしょうか?

専門家に質問してみよう