• 締切済み

公共交通機関でのベビーカー使用について

別のカテゴリーにて「公共交通機関ではベビーカーは畳むべきか否か」という質問が出ています。 が、現時点では質問と回答という形は取れていません。 公共交通機関ではベビーカーは畳むべきなのでしょうか? どちらの意見でも構いません。 出来たら既婚・未婚(子供がいるかいないか)などの立場。 ベビーカーは畳むべき・どちらでもいいなどの意見。 またそれに対して理由などを教えてください。 主観的・客観的な意見、両方を求めています。 これに関しては答えを導き出す、という形ではなく、双方の考え方をきちんと聞きたいのでこのアンケートを立てさせてもらいました。 また該当カテゴリー・質問の質問者さん・回答者さんに対して個人的に批判などは止めていただきたいと思います。

みんなの回答

回答No.3

似たような質問をしちゃってる者です で、私の考えとしては畳むのがマナーであり、畳まないといけないほどの混雑なら絶対席を譲るべきだと思います。 どんなに身を挺しても、ベビーカーを広げられない混雑なら、赤ちゃんが他人から圧迫される可能性があるってことですよね?? 多分ですけど… 私自身は別に畳まなくていいと思ってますです。 たった一つのベビーカーを避けるほどの能力もないのかと思っちゃいますし、それを置くスペースすらないのであれば、畳んでも大差ないと思うからです。 未婚、子供もいません。が、世話をした経験はありです

noname#15595
質問者

お礼

似たような質問をされているのに、こちらでの回答ありがとうございます。 私はたたむこと自体がマナーかどうかはまだ判断できません。 例えば混んでいる時はそのスペース分人が乗れることも考えられますが、混んでいる時には出来たら赤ちゃん自体を乗せることが危険だと思いますし…。 ただ、座れなければベビーカーは畳んだとしても赤ちゃん自体は押しつぶされたら危険ですよね。 電車ならば混んでいなければ多分避けられるとは思いますが、バスだと難しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Feb12
  • ベストアンサー率29% (674/2294)
回答No.2

31歳独身男です。 畳まなくてもいいと思います。 安定して抱くには両手が塞がるので、ベビーカー畳んでそれをどうやって保持するのか?思いつかないので。 スペース取ってしまうのは仕方ないように思います。

noname#15595
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにおんぶ紐を持っておらず、その場で畳むと寧ろ危険かもしれないですね。 ベビーカーを畳んだ方がいい、という意見の大部分はスペースをとって邪魔とかベビーカーの人は行動が遅いから、そういう感じだからでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

込んでいれば畳む、空いていればそのまま、と臨機応変でよろしいと思いますよ。

noname#15595
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私自身は公共交通機関はバスしか使えない田舎に住んでいるので専ら自家用車を利用しています。 それなのであまりこういう状況に陥ったことはありません。 ただ、先日何気に銀行に行ってCD機を使おうとしましたらすごく並んでいて、通路のところまでいっぱいでした(25日・金曜日だった為混んでいたようです)。 抱っこしていけばよかった、と後悔しました。 おんぶ紐は持っていなかったですし、畳むと反対に大変です。 仕方なくそのまま並んだのですが、きっと同じように並んでいらっしゃった方は迷惑されたと思います。 あらゆる状況を考えて行動することも大切ですね。

noname#15595
質問者

補足

質問者さんの補足欄をお借りして申し訳ございません。 お返事等は遅くなりますが、必ず書かせてもらいます。 いろいろ率直な意見をお書きいただければ幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公共交通機関にあたるバス、あたらないバス

    自分の記憶では、市バスや電鉄系の会社が運営する路線バスは公共交通機関にあたると聞いたことがあります。 観光バスやツアーバス、夜行バス、シャトルバス、会社や学校などが所有してるバスは、それぞれ公共の交通機関にあたるのでしょうか? その他のバスの種類があれば、種類と公共の交通機関にあたるか否かを教えてください。 緑ナンバーのバスは公共交通機関にあたり、白ナンバーのバスは公共の交通機関ではないと判断していいのでしょうか?

  • 公共交通機関(バス、電車etc)での化粧について

    公共交通機関(バス、電車etc)での化粧についてです。 下記についてお答え下さると幸いです。 煽るつもりは毛頭ありませんが、ご不快な質問であったならば謝罪申し上げます。 I.なぜ、女の人は公共交通機関で化粧をするのでしょうか? 実際、化粧しているときの自分の心境はどのようなものなのでしょうか? II.公共交通機関で化粧することをどう思いますか? 忌憚のない意見を「具体的」にお願いします。(なんかイヤとかはナシで) III.なぜ今、公共交通機関での化粧が取り上げられていると思いますか? 少なくとも30年前には発生していなかったことだと思います。 IV.公共交通機関での化粧について何かいいたいことや個人的意見をお願いします。 長文で申し訳ありませんが、なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 公共交通機関での携帯電話の使用について

    携帯電話が広く普及しています。いつでもどこでも手軽につかえるコミュニケーションツールとして、ケータイは非常に便利だとは思いますが、マナーについて考えさせられることもしばしばあります。 その中の一つとして、電車などの公共交通機関での携帯電話の使用(メール、通話など)が挙げられるかと思います。今回は公共交通機関における携帯電話の使用について、様々な意見を聞いてみたいと思い、投稿しました。 皆さんは使用に対し、肯定派・否定派のどちらでしょうか?また、その理由や、理由を裏付ける客観的かつ公正な事実・根拠をお教えください。宜しくお願いいたします。

  • 公共交通機関の利用について

    こんにちは。 4ヶ月になる子供がいるのですが、いままで外出する際は、自家用車やタクシーを利用していました。 子供の首もすわったので、そろそろバスや電車などの公共交通機関を利用したいと思っています。 そこで皆さんに質問です。 子供を連れて公共交通機関を利用する時、子供をどのように連れていますか? ちなみに、私は都内在住ですが、ラッシュを避けた時間に利用するつもりです。 よろしくお願いします。

  • 自動車に高い税金を、代わりの公共交通機関は?

    こんにちは^^ お久しぶりに質問させて貰います! 車は贅沢品だし、趣味みたいなものだから高い税金をかけた方がいいって話を聞きました じゃあ田舎の方とかで鉄道が廃止された場所などに住んでる方は(うまく説明できないですけど)趣味で乗ってる人と同じ税金でいいんでしょうか? それと国が他の交通機関をなくしておいて、自動車しか使えなくしておいて(もし仮に)高い税金を課すというのはアリなんでしょうか? もしそうなったとしたら、代わりの公共交通機関は必要だと思いますか? くだらないアンケートですけど、ちょこっとお付き合いくださいませ^^

  • 公共交通機関で長野市内までどれぐらいかかりますか

    飯綱町の住宅地から長野市内まで公共交通機関でどのぐらいかかるのかだいたいでいいので教えてください ※OKWAVEより補足:「飯綱町への移住」についての質問です。

  • ベビーカーって 邪魔?

    こんにちは🍇 11月12日はベビーカーに優しい街づくりの日だそうです。 ベビーカーと言えば、双子のベビーカーでバスに乗ろうとしたら、乗車拒否をされたという方がいましたね。 みなさんはバスや電車などの公共交通機関で、ベビーカーを邪魔だなと思うことはありますか?

  • 公共交通機関でのマナー

    私が大好きな人に、芸人ビートたけし(北野武)さんがいます たけしさんの言葉で「公共交通機関に優先席は要らない」というのがあり、要は、優先席があるからその他の席は、年配者が居ようが、妊婦さんが居ようが、障がい者居ようが堂々と座っていいんでしょとなってしまう 優先席なんてわざわざ表示しなくとも、全ての席が優先席なんだと…この言葉についてご意見を伺いたいです 宜しくお願いします

  • 大阪から公共交通機関で2時間で行ける温泉!

    7月頃に女友達3-4名で温泉行こう!という話になりました。 車が無いので、公共の交通機関を利用することになりますが、どこか良い温泉地・宿はないでしょうか? やっぱ有馬かなあ・・・と思っていますが、近すぎて温泉行くぞ!って気がしないのでご相談です。 <必須> ・大阪(梅田)から公共交通機関で2時間以内 ・食事が美味しい(土地の特産物でなくてもOK) ・1泊2食付で、2万前後まで <あれば良い> ・美肌効果 ・露天風呂(部屋風呂じゃなくてもOK) 過去の質問も見てみたのですが、皆さん車でもOKだったので。 オススメの温泉地、あればオススメの宿(有馬でもOKです!)を教えてください。 ※カテゴリーは関西としていますが、3時間以内に行けるトコロであれば、関西以外でもOKです! よろしくお願いします。

  • タイ・バンコクの交通事情(公共交通機関について)

    地下鉄や鉄道をはじめ、その他にもバス等様々な公共交通機関があると思うのですが、使い方から地理までまるで分かりません。 道行く現地の方に尋ねても問題ありませんでしょうか? また、その際英語は通じるでしょうか? 現地で英語もしくは日本語のガイドを雇うのも一つの手かも知れませんが、信頼出来る方を見つけるにはどこを通せば良いのでしょうか? みなさまのご回答をお待ちしております。

このQ&Aのポイント
  • インク交換後、B504の表示が出て印刷できない。インクは純正ではない。
  • 電源を切っても問題は解決しない。交換したインクは正しく表示されている。
  • キヤノン製品に関する質問。インク交換後にB504のエラーコードが表示され、印刷ができない。
回答を見る