• ベストアンサー

文系大学院に進学希望

文系大学院への進学を考えている現在大学一年生です。 一つでも構いません、よろしくお願いします! Q1 できれば大学院の博士課程卒業までを親に頼らずにやっていこうと考えています。 学費や生活費を自力で捻出することは可能でしょうか? 生活費は9万円を目安にしています(家賃や食費など)。 (ちなみに現在学部一年生なので、少しずつ貯金していくという手段もあります。) Q2 現在文学部に所属しています。来年より具体的な進路が決定するのですが、ドイツ文学か哲学のどちらかに進むつもりです。 研究力(?)をつける上で学部生に有効な手段・学習方法はないでしょうか。 時間だけはやたらとあるのに何をしたら良いのか分からず、時間だけ流れていきます。 全くどうしたらいいか分からない状態です・・・。 Q3 高校生の時に大学へ行ったらたくさん書けと色々な人からアドバイスを貰いました。 その時はそれで分かった気になっていたのですが、大学に入ってみてその意味が分からなくなりました。 例えば卒論なら、3年の後半辺りから数ヶ月かけて、それも教授の指導の下で完成にまでこぎつけます。 たくさん書く、というのは、たくさん書けるということです。論文を一度も書いたことのない人が書く???? 院生が学部生に「たくさん書け」とアドバイスする時に想定している論文はどんなものなのか、多分で全く構いませんので教えてもらえたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

Q1. http://homepage2.nifty.com/yshimizu/researcher.html に「学校では教えてくれない研究者の就職事情」と題してそこらへんの時間・経費などについても上手くまとめてあるページがあるので、よければ見てみてください。内容は、理科系のケースを主に想定して書かれていますが、質問者さんが修士課程または博士課程に進学するころには、人文科学系でもがんがん課程博士を出すころになっていると思いますので、いずれそうなると思って参考になるのではないかと思います。 人文科学系でこれまではどうだったか、という話は http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1795740&rev=1 に寄せられた回答群が参考になるかと思います。 費用については、生活費のほか学費もかかるということと、人文科学系では書籍・コピーの山に住むような生活になり、一人で住んでいるのに文献のために2DKに住むというような話もそれなりに聞きますから、文献の確保と維持にかかる費用というのもそれなりに考えておく必要がありそうです。紙媒体を極力スキャナで読み取ってPDF化してかさばらないようにしているとかいう努力も見受けられますが。 研究が、成果を発表していくフェーズに進めば、No.2さんがおっしゃるように学会への参加費や交通費なども考えないといけませんね。 アルバイトについても、考えないといけないとは思いますが、大学内でのアルバイト(図書館とか情報施設とか学会事務とか)や、学外でも家庭教師・塾講師などの学修に接する場所か、あるいは情報系の実践になるアルバイトか、とにかく表面的なバイト代だけではなく研究生活にプラスになるものを探したほうがよいのでは、と思います。 ご事情もあろうかとは思いますが、ご実家からの援助が期待できるのであれば、少なくとも今の段階から選択肢からはずす、というのは避けたほうがよいかもしれません。選択しないに越したことはないでしょうが、早く業績を積んでアカポスに就いて孝行するんだ、くらいの気持ちでもいいのでは。 Q2, Q3. やはり「論文に触れること」「論文を書くために必要な能力を高めること」ではないでしょうか。 大学院で求められる能力は、自分の研究を論文として表現・発表することなのですが、それにはまず論文が何者かを知る必要があります。学部段階だと、文献というと書籍をイメージしがちですが、それは研究者としてひとり立ちした人が書くものであり、時として研究者生活の集大成として書かれていたりもするものです。それはそれで基本文献でありおさえなければいけませんが、まずは論文というものが何者か、目にしておく必要があるかと。ぜひ図書館の学術雑誌コーナーで論文を読んでください。 そして、何か興味ある論文があったら、文章中に参考・引用した文献が紹介されているはずなので、それを追跡する能力・経験を積んでください。amazon などのネット通販のほか、大学図書館の文献複写・相互貸借などのサービス、学術データベース業者のオンラインジャーナルなどで世界中からネット・紙の形で取り寄せることができるはずです。その手に入れ方を身につけるとともに、ある論文の趣旨にどう引用・参考とされているのか検証してみてください。 このほか、入手した文献の整理法や情報処理能力、それに独語・ラテン語などの素養を高めましょう。 なお、文献の整理法と論文作成への活用法は人それぞれで、自分なりの方法を見つけるまでに時間がかかるのですが、学部のレポートなどはその方法を見つけるためのトレーニングだと思って実践していってみてください。 実践の舞台には、卒論がありますが、これは卒業するために最低でも一度論文を書いてみてね、という親心的なもの・最後の防波堤のようなものなので、これに限ることなくいろんな機会を見つけて人に見てもらってください。いろいろコメント・チェックをもらってみてください。

keizoku
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! 院生活にかかる費用を全て自分だけで捻出するのには無理がありました。 学費は親に出してもらえないか相談してみる予定です。 それでダメならその時には厳しく考えてみます。 論文の裏側の苦労を知りました。具体的にありがとうございます。 参考文献を追跡する能力、整理法、情報処理能力、語学、これらを体得して速やかに実行できるのも研究には必要な能力ですね。 反省してみると、論文を「書く」ところばかりに目がいきがちでした。 そこに持っていくまでの型というか基本能力も重要ですよね。 その能力を高めると頭の回転が速くなりそうです。 やっぱり基本は大事ですね。実践あるのみ。やるぞー!

その他の回答 (3)

回答No.4

親に頼らずに、自分で…すばらしい考えだと思います。夢に向かって頑張ってください。 1.可能です。貯金をしていった方がよいでしょう。いまから精一杯頑張って、トップの成績だといろんなところから奨学金が出ます。例えば日本学生支援機構では、トップの人は返済免除の特典があります。めちゃくちゃ勉強してくださいね。 2.履修以外の授業にたくさんもぐってください。特に2年生、3年生の講義(ゼミは無理かも)。分からないところは先生たちを質問攻めにするくらい、やる気を出してください。ドイツ語は誰にも負けないというくらい、語学力を磨くのも大切でしょう。めちゃくちゃ勉強してくださいね。 3.授業をたくさん履修して、レポートをたくさん書けばよろしいかと。そのかわり、参考文献は山ほど読んでください。僕もレポートはたくさん書きました。めちゃくちゃ勉強してくださいね。 ちなみに文系大学院を出て、職はありません。重要なのは「優れた業績」と「教育」と「人格」と「運」です。特にチームワークが取れる、社会人としての常識があるひとほど、職が決まっているようです。だから勉強ばかりしていると変人になりやすいので気をつけてくださいね。

keizoku
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 自分で捻出するとかカッコつけたものの、学費は親に頼ることになりそうです。 そうなんですよね、勉強に没頭しすぎると変人になってしまいます。 教壇の真ん前に席を取ってる学生はおかしな人が多いような・・。男女問わずに若さを失ってるような・・。 怖いのは本人に自覚がないということ・・。妙なテンション・・。 でも今の僕は彼らのようになってもいいかなと思わないでもないんですが・・。そこの席に座ろうかと・・。 一応最近は、特定の友達だけは世界が広がっていかないので、見知らぬ人とでも話せるよう休憩中とかに自分から声をかけたりしてます。 女の子に避けられ始めたら変人の兆候だと考えて、反省してみようと思います。今はまだ大丈夫かと。 活字の世界からも眼前に広がる世界からも両方ともめちゃくちゃ勉強します!

  • yoshito59
  • ベストアンサー率56% (13/23)
回答No.2

大学4年で、来年大学院に進学する文系のものです。 Q1 どうなのでしょう。少なくとも免除シンセを出さない限り、授業料は国立でも54万はかかります。生活費も9万円/月としても、年108万はかかりますよね。それだけで162万です。奨学金を借りれば月8万は得られるようですので、96万は補えます(返還義務がありますが)。ただし、それ以外に図書購入やコピー代なども結構かかりますので・・・。 私の場合、現状でも、バイト代のほとんど(2万円+α)が本代に消えていますし・・・。 なお、修士課程で論文を書き、実績があれば日本学術振興会特別研究員に採用される可能性もあります(狭き枠ですが有力大学なら可能性があります)。そうすれば、親に頼らなくても大丈夫でしょう。HPを見てみてください。 なお、博士課程が終わるのは名目5年とはなっていますが、博士論文が書けて博士号が獲れたときです。文系の場合だと、まだまだ獲れずに単位取得退学をするケースも少なくありません。つまり5年で終われるとは限らないので注意が必要です。また、修了後もすぐに研究職の就職があるとは限りませんので。ない場合のほうが多いのではないでしょうか。 Q2 1年生のことから、私はとりあえず雑誌論文と基本文献を集めまくっていました。図書館には専門の学術雑誌があると思います。その新刊を日々チェックし、コピー。バックナンバーをあさって興味のあるものをコピー。あとはネットの古本サイトで基本文献を探して購入。それを読んでいました。基本文献などは研究のアイテムですので、大学の先生にいろいろ聞けば必要な順に教えてくれると思います。 まずはそれらに足と手を動かすのが重要ではないでしょうか。将来的に広い知識は無駄にはならないはずです。 それと西洋哲学とかなら語学(ラテン・ギリシャなど)は必須なのではないでしょうか? また、探せば大学間の学部生の勉強会・研究会なども結構あるようです。それらに参加するのも良いのではないでしょうか。それ以外に自分の大学で自主的に勉強会を立ち上げるとか(私は両方ともやりました)。 Q3 とりあえず、自分の論を書いてみて、先生に読んでもらうとか手段はいろいろあるはずです。簡単に行ってしまえば、学術雑誌に掲載されているような体裁で論理的文章を書けばよいのです。少なくとも、論文やレポートの「書き方」を一から指導してくれる先生はあまりいません。文章の添削とか内容面での指導をしてくれる先生はいますが。書いて、添削してもらうのが一番です。別に内容的な善し悪しより、体裁が最初は重要です(参考文献の書き方など)。内容は論文をたくさん読んだり、いろいろ知見が深まる中で変わっていきますし。

参考URL:
http://www.jsps.go.jp/j-pd/main.htm
keizoku
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! 授業料は親に負担してもらうしかなさそうです。 貯金して何とかなる額ではなさそうです。 勉強を疎かにしてバイトに精をだし貯金するなら可能ですが、それでは本末転倒・・。 学費さえなんとかなれば、生活費などは貯金と奨学金の合わせ技で十分になんとかなりそうですね。 大学入学から今まで行動してこなかったことが悔やまれます。 この間でも進んでる人は進んでるんですよね。 同じ学校の学生でも力をつけている人が随分いると思うと・・。 (そういう個人差を見ずに学校でカテゴライズする学歴って本当にくだらないと思いました) 明日からさっそく行動を起こしてみます。 やることはたくさんあるんですね。

  • machirda
  • ベストアンサー率57% (634/1101)
回答No.1

文系大学院生(D3)の者です。 Q1について 博士課程修了までとは「博士後期課程」修了ととりますがよろしいでしょうか? 大学院ではほとんどの人が希望すれば奨学金を受けることが出来ます。奨学金で学費をまかない、生活費諸々をアルバイトや貯金でまかなうということになると思いますが、生活費が月9万円というのは少々甘いかもしれません。 実際はそれにプラスして研究費がかかってきます。大学院で専門的な研究をするには、どうしても図書館などでは間に合わない資料を入手する必要があります。ドイツ文学を専攻されるなら、原書で読む必要も出てくるでしょうが、そのような本が全て図書館にあるとは限りません。実際、私はロシア語を使って研究をしていますが、洋書(特に英語以外)の専門書は流通ルートも限られてくるので高額です。 さらに、学会等へ入会して研究会に定期的に参加することになると、年会費や交通費もかなりかかってきます。また、順調に5年間で全課程を修了できるとも限らないし、博士号を取得したとしても職が見つかる保証は(特に文系は)無く、その場合やむを得ず大学院に残ることになるかもしれません。こういうことも考慮したうえで、もう一度、諸経費の計算をしなおすことをおすすめします。 ちなみに私は奨学金とアルバイトでなんとかやりくりしてますが、バイトを3つ掛け持ちしています(非常勤講師、電話応対、データ入力)。自力で捻出というのは可能ではありますが、体力的にも相当ハードですし、研究の時間もかなり削られるので、本当はバイトをやめたいです。 Q2について 哲学にすすむにしても、文学に進むにしても、まず大事なことは語学でしょう。特にドイツ語などは使う頻度が多くなるのではないでしょうか(英語はなおさら)?学部時代にある程度、辞書なしでも読めるレベルになっておけば、その後の研究がスムーズに進むでしょう。ただし、学部の4年間でそこまでのレベルになるためには相当勉強することが必要です。 ほかにも、専門の分野に関連する基礎知識をつけることが重要です(邦訳されているドイツ文学を完全読破するとか、ドイツ史を学ぶとか)。大学院に入ってからこれをするのは遅すぎます。いくら時間があっても足りません。ですから、今のうちにやることをおすすめします。 Q3について いきなり論文を書こうと思っても、それは難しいことです。実際、多くの学部生は卒論で初めて論文にトライするのですが、文章を書きなれていないせいか、支離滅裂な文章を書くことが多いのです。 「たくさん書く」というのは、何も論文を書くということではありません。文章を書くことに馴れるということです。例えば、哲学史についての本を読んだとします。まずはそれの要約を書いてみます。丸写しではなく、自分の言葉で書いてみること。そうすれば、意外と難しいことが分かると思います。あるいは、ある研究者の論文を読んだとします。論文には筆者の主張がありますから、それに対して自分はどう考えるかを文章にしてみる。これも大事な練習です。 こういう地味な作業を繰り返して論文が完成するのです。原稿用紙5枚でも10枚でもいいですから、そのような練習をしてみましょう。 *********** 長くなってしまってすみません。でも、今から真剣に取り組んでいけば、きっと立派な研究者になれると思いますよ。お互い頑張りましょうね。

keizoku
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! 今自分のすべきことは基本的な能力を伸ばすことだと実感できました。 どうしても先の事ばかり考えてしまって、今すべきことが見えていなかったようです。 語学と基本の充実という足場を固めて行きたいと思います。 「自分の言葉で書く」のは苦しいかもしれませんが、何だか楽しみです。 >お互い頑張りましょうね。 はい、頑張りましょう!

関連するQ&A

  • 大学院に進学を考えています。いろいろ教えてください。

    今現在、とある大学の文学部で日本文学を学んでいます。2年生です。 大学に入ったのは、司書の資格がとりたい、興味のある日本文学を学んでみたい、恥ずかしながらもできるだけ通学時間の短い大学として選び、大学見学や大学祭に行った上でここなら!と入学しました。 上代か近代の日本文学が当初一番の興味でしたが、様々な時代の文学を学ぶうちにやりたいことが見えてきました。 卒業論文は「中島敦」と中国文学との関係などをやりたいと考えていますが、卒業後ももっと深く研究したいので卒業後は今いる大学の大学院に。と去年から考え始めました。 しかし、大学院がどんなことをしていくのか、何年間在院するものなのか、どうやって入るのか、修士論文は卒業論文との違いは、院生のスケジュールや授業はどんななのか、前期と後期の課程の違いとは、などわからないことばかりです。 一つ上の先輩に相談してみると、先生に訊いてみるのがよいと聞きましたが、教授(中国文学系)の空き時間とわたしの空き時間がなかなか合わず、授業後に訊きたくとも、ほぼ毎回質問の学生がいるので、長々しい質問になる大学院のことが訊けずじまいです。 研究室にいったこともないです。ゼミが4年生になるまでなく、質問に行っても教授不在で機会にも恵まれない。 とにかくも、大学院(文系)のことを教えていただければ幸いです。 就職のことは、高校から考えていた図書館員になることが1番ですが、就職率から考えて駄目もとでも試験を受けるつもりです。また、小説家になることも夢見ています。それらをあきらめるつもりはありませんが、できる限りやりたいと思っていることには挑戦したい。 知り合いから、院文系卒の就職はどこも難しいよといわれていますが、就職の苦労は厭わないです。 できれば、院卒業後のことも教えていただけると嬉しいです。

  • 留年するけど大学院進学希望

    こんにちは。 わたしは、いま、海外の大学で文学を学んでいます。 現在3年なんですが、留年が決まっています。 平均の成績も悪いです。 でも、文学が好きで、大学院にも行きたいです。 大学院の入試って、学部の成績も関係するのでしょうか? するのであれば、門戸は限られてしまうんでしょうか?

  • 文系からの大学院進学

    現在文学部の学部生なのですが、生物系の大学院進学を 考えています。なにか特別気をつけたほうがいいことや 勉強のしかたなど、ありましたらアドバイス下さい。 院試の選考のときに不利になったりとかはありませんか? そもそも文学部から理系の院に進めるんですか…? 質問内容がうまくまとめられなくて申し訳ありません。 ちなみにDNAやRNAの分子進化(?)に一番興味があります。

  • 文系の大学院進学について

    私の考えは適切かどうか診断していただけないでしょうか? 私は現在早稲田の文系学部に通っているものです。 私は営業には向いていないと思っていたので最初から営業は志望せず、専ら経理やSEなどを志望職種としていました。 しかし、経理志望というわりには簿記2級を持っている程度で弱いと進路相談員に言われました。 SEはチームでやる仕事ということで、あまりチームワークをしたわけでない私は採用しづらいようです。 未だに内定がとれないのですが、私はこうなったら専門的な知識を身につけるために大学院に進学しようと考えています。 それも会計のスペシャリストを目指して、会計専門職大学院を考えています。 一般に文系の院生は就職できないといわれていますが、会計専門にやってきたというなら学部生より強いのではないでしょうか? また、公認会計士の道も考えています。 理系の人だって学部で就職決まらなかったら院にいくわけで、こういった私の選択はまともといえないのでしょうか?

  • 文系大学院への進学

    こんにちは。 現在、私は偏差値50程度の私立大学経済学部の3回生です。 今日の今日まで普通に就職をすることを考えていましたが、昨今の就職難もありESどころか 説明会ですら、学歴フィルターでふるい落される現状に愕然としています。 就職課の、身の丈にあった企業だけ受けておけという言葉が、私を発起させました。 思えば、高校受験で公立校に落ちたのをキッカケに勉強をやる気がなくなり、大学受験も大失敗。 エリート家系の両親に号泣され、東大に受かった妹の邪魔をしないようにとだけ言われて今日まで生きてきたこんな私ですが、今日から逆転を果たす為に努力したいと思います。 狙うのは文系大学院修士課程、所謂学歴ロンダリングですが、このまま就活をするより有意義ですし私自身も人生で一度ぐらいは受験に勝利したいという願望があります。 狙う学部学科ですが、英文学や国際経済などにとても興味があります。 在学中も勉強したところでどうせ~と腐ってしまい、かろうじて単位だけは取れるような過ごし方を してきた為、経済学のケの字も知らないまま今日を迎えています。 なので、専門科目が語学または論文などの学部を狙うことになると思います。 英語力は1年以上前に受けたTOEICで630点程度です。 普段から英語を使う事が多く、外国人と話す機会が多いので、日常会話程度であれば問題有りませんが、留学歴はありません。 両親に相談したところ、最悪でもマーチレベルなら進学を許すと言ってくれました。 こんな私が狙う先として、オススメして頂ける学校、学部等ありましたら是非ご助言頂けると幸いです。

  • 文系大学院への進学と就職について

    現在、地方国公立大の経営学部に所属しており、他大への院進を検討しているものです。 文系大学院の就職が非常に厳しいことは認識しています。企業がただ2個歳をくった院卒よりも学部卒を選択することも当然のことだと思います。 しかし、いわゆる有名大学の文系院の進路を見ていると、シンクタンク・コンサルや公務員だけでなく一般企業に就職されている方も少数ですがいらっしゃるようです。 これらの一般企業に就職されている方はやはり学部の段階で優秀な大学に通われていた方ばかりなのでしょうか? 検討している院でのコースが修士課程修了を前提としている専修コースなので、修士論文の提出は自由です。そのため研究が忙し過ぎて就活に時間が割けないということはないと思います。 文系大学院に進学されている方や卒業された方から、就活での経験や院進に対する御意見を頂戴したいです。

  • 大学院進学について

    現在、医療現場で働いている社会人です。 将来、電子カルテなどのシステム開発に関わりたいと思い退職して大学院に通うか迷っています。 来年から通うにしても修士を順調にとっても25歳をすぎてしまいますし、プラス女なので卒業して就職できるかどうかも正直わからない状態です。 あと、1番の難点が大学卒業時に卒業論文や研究などを一切やっていないという点があります。 無事に修士を取得できるかも不安があります。 卒論を書いていないという事情もあるので、出身大学の大学院に行こうかと考えています。 どなたかよいアドバイスをお願いします。

  • 経済系大学院進学希望

    私は、関西の大学の文学部に在籍する3回生で、来年度、京都大学経済研究科を志望しております。 ですが、学部が経済ではないので、試験科目が少なめな社会人枠で受験しようと考えております。 そこで、ご質問なのですが、京都大学経済研究科を大学生時代に、社会人枠で受験されたかたは、いらっしゃいますでしょうか?宜しければ、アドバイスお願い致します。

  • 大学進学

    こんにちは。高校3年生、文系です。 今、進路で揉めているので相談させてください。 センターで点が取れず、地元私立の大学(四国大学)に行くことになりそうです。 私は国際文学科か経営情報学部に行きたいと思っています。 英語も苦手ですが、数学はもっと苦手です。 質問は次の点です。 ・経済系だと数学が大分要ると思うのですが、どうなんでしょうか? ・経済は難しい学部なのでしょうか? ・国際文学科と経営情報学部だと、就職率がいいのはどっちなのでしょうか? 他の大学、学部の方でもいいので、意見やアドバイスをくださると、助かります。 切羽詰まっているので、皆さんの意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。 分かりづらい上、長文失礼しました。

  • 学費の安い文系大学教えてください!

    こんにちは。現在高校3年なんですが、どこの大学へ行ったらいいのかわかりません。藁にもすがる思いで質問させていただきました。 実際行きたい大学はあるんですが、そこは都内で学費はまあまあ高いです。一人暮らしか寮生活になるでしょう。 親は仕送りしないと言ってます。なので行ったとしても貧乏学生かつバイト三昧、です。 私はそれでも行きたい大学なので勉強と生活を両立させて頑張ろうと思いますが、母がどうにも乗り気ではありません。 確かに母にお金で負担をかけるのは、私もよくないと思いました。なので他にも似たような学部のある、学費の安い大学を探したいのですが、なかなかでてきません。 行きたい大学は日本大学芸術学部の文芸学科です。専門学校はダメだと言われました。あくまでも4年制大学か、短大とのことです。 成績は3年の一学期までで多分平均4.5あると思うので、推薦で早く決まれば、入学までの間バイトしたいと思います。 文学部、文系の大学でどこか学費の安い学校ないでしょうか?