• 締切済み

一般家庭の税務署の調査

一般の家庭(私 サラリーマン 妻 公務員)の家庭で、税務署の調査ってはいるのでしょうか? この度、住宅ローンの一部繰り入れ(600万円程)を計画しています。しかも、家を購入して3年たちますが、一回も住宅取得控除の手続きをしておらず、まとめて行う計画です。ですので、目立ったら 困るな と思いまして。。。 実際のところ、個人は相手にしてないのでしょうか? 事情通の方、その辺どんな感じですか?

みんなの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

別に今から3年前の分まで遡って手続きしても問題ありませんし、税務署は書類がきちんとそろっており、かつ適正であればなにも問題にはしません。 ところで今までの分のローン残高証明書はきちんとあるのでしょうか。なければ銀行に再発行できないか聞いてみて下さい。駄目な場合は....税務署に相談して下さい。 何をおそれているのかわかりませんが、、、、何か調査されるようなことをしているのでしょうか? 単なる還付手続なんですけど。。。。そんなに大それた話しではありませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.3

税務署の調査が入るという事は,余程脱税をしている等の確証を税務署が得ている時でしょう. 心配されているのは住宅取得に別の援助があった事なら,登記後に資金繰りの調査用紙が来たりします.年令や金額等で普通であれば立ち入り調査はありません. 貴方の場合は3年後ですからね・・・. 今はかなりの額の生前贈与の手立てがあるので,税務署に相談に行ったらと思います.親切に節税の方法教えてくれます. 国税庁のホームページに税金に関するQ&Aがあります.

参考URL:
http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.2

税務署が定期調査以外でするのは 普通と違う動きをする方です 3年分をまとめて... 3年で600万円の繰り入れ 奥さん公務員 目立ちます、普通の方はそんなことしないでしょ? 十分に調査の入る可能性が有ります。 3年赤字の会社がちょっとでも黒字になったら即、来ます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

大前提ですが、貴方が脱税をしていない限り、ご心配は全く必要ありません。 たとえ税務調査が入ったとしても、堂々と関連帳票を提出すればいいのではないでしょうか? さて、ここから個別論ですが、一般的に不動産を新たに取得した際には税務調査(一般的には税務署からお伺いのお手紙が来ます。)が入ることがあるようです。 しばしば問題となるのは、実際の資金の割合と、不動産の持分の相違があり、これにより贈与税の申告漏れを指摘されるケースが多いようです。 貴方の場合購入されて3年経っているとのことですが、今回遡及して税控除の手続きをされる予定とのことですので、この際に税務調査が入る可能性は十分あるでしょう。 ご参考になれば幸いです。 <(_ _*)>ぺコリ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 税務署からの調査員が来ないんですが

    新築し、来月で丸1年経ちますが、固定資産を調査しに来る税務署の調査官が未だ来ないのです。 このまま放っておいていいのでしょうか? 不動産取得税は、昨年、税務署に納めに行きましたし、確定申告(住宅ローンに関する還付申告)も今月、税務署に出向く予定です。 必ず来るものだと聞いていたのですが、逆に来ないのが不思議です。

  • 個人の税務調査について教えてください

    2009年2月に住宅ローンを2700万円受け、返済しています。 2010年1月に700万円の繰り上げ返済をしました。 1年で!?という感じですが、元々あったお金と親からお金をもらったのも事実です。 そして今、金利負担軽減のために借り換えを考えています。 借り換えにあたって300万円の自己資金投入をしようとおもっています。 この300万円は住宅購入後に積み立ててきたものです。 夫と共働きで2人で合わせた年収は1000万円ほどですので、年間300万円程度は 貯蓄ができる状態にあります。 でも借り換えにあたり、2700万円で抵当権設定していたものを1600万円の新規融資に しようとしています。 3年で通常償還も含め1100万円下がるのは不自然・・・税務調査が入ることもあるのでしょうか? 抵当権抹消すると法務局から税務署へ情報が入るとネットで見たのですが本当ですか? まだ住宅ローン控除の対象期間でもあり、2008年残高から2009年に大幅に減り、また 今回も減ることになるため、税務署も不自然に思うでしょうか? わかる方がいたら教えてください。

  • 税務調査

    夫が小さい飲食店を始めてから、初めて今回税務調査賀はいるとの連絡を受けました。 青色申告していて妻の私は専従者となって実際に店で一緒に働いています。 小さな店で小さな利益を上げて、ボーナス時には「サラリーマンってうらやましいなあ」とおもいつつ細々と暮らしています。 夫は何も隠すことなく申告しているとのことですが、 (と、言うよりつぶさないのが精一杯のところで儲かっても無いのでうそをつく必要も無いというか・・・) 「税務調査というのはノルマのようなものがあってどんな小さな店からもそれなりに追徴課税が引き出せるように言いがかりめいた方法をとってくることもある」らしいことを知人から聞いて、かなりびびっています。 そこで細かいことで気になったのは私がネットで品物を売った利益に関してです。 当然、事業というほどの利益も出ないのですが、趣味としてはそれ自体がとても面白くて続けていました。 そして何の申告もしていませんでした。 そちらもどんなに小額でも細かい帳簿を作って現実的に申告をする必要があったのでしょうか? すでに銀行、郵便振込みなどのネット販売の売り上げも把握されていて、これに追徴課税されるのでしょうか?(微々たる儲けに微々たる課税?) また、たとえ小額でも他からの収入があるということで専従者とは認められず、そちらも申告訂正になるのでしょうか? 税務調査は店主だけでなく妻も同時に調査されるのでしょうか? 今から私にやるべきことはあるのでしょうか? もともとの利益自体が小さいので、どう考えてもそんなに大きい額を追徴課税されるとも思えないのですが、 初めてのことでとにかくとても不安です。 お答えどうぞよろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン控除を受けるための書類が税務署から届いていません・・・

    2006年に新築のマンションを購入し、今年は確定申告にて住宅ローン控除を受けました。 今年からは2年目なのでサラリーマン家庭の我が家は年末調整にて控除を受けることになります。 さて、年末調整の添付書類がそろそろ届き始めて気づいたのですが税務署から届くはずの「給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書」及び「年末調整のための住宅借入金等特別控除証明書(注)」がまだ郵送されてきません。 この書類っていつ頃届くものなのでしょうか? 税務署に問い合わせる前にこちらでわかればと思い質問させていただきました。

  • 税務調査が来ることで離婚話になりました

    個人事業を初めて8年目になります 職種は肉体労働関係で仕事の内容から1人では作業を終わらせることが 出来ないので、それまで他でバイトしていた妻にバイトを辞めてもらい 専業で手伝ってもらっていますが妻はもともと僕がしている職種を肉体労働なために 「恥ずかしい」「人に言える仕事ではない」「生き恥」と毎日にように言っていて 気にいらないことがあれば仕事をボイコットして途中で帰るようなことをしていました 妻が言うには公務員とかスーツを着ているような仕事でないと旦那にはなってほしくなかったし 社長であれば妻は専業主婦で何もしないで家にいるのが理想だったようです 毎日を外食にして年に数回は海外旅行に行ってブランド物を買っていきたかったようです 「あなたのせいで恥ずかしい生き方をしなければならないし私の人生を犠牲にされた」と言っています 僕の考えでは男であれば職種に関係なく自分を犠牲にしてでも家族を食っていかせるのが大切だと思っていました 今回 税務調査がくることになり 妻が「税務調査がくることは恥ずかしいことなので離婚をしたい」と言ってきました 確かに税務調査が来れば帳簿について指摘されるでしょうから追徴課税が くる可能性は高いと思いますがそれが原因での離婚になるのは納得ができないものがあります 離婚については 妻は子供の養育費を自宅のローンは僕に払ってもらい家からは出ていくことと 生活費として家族の分をすべて生涯において支払うことと言っています これって変ですよね?

  • 税務署からのお尋ね

    家を買って確定申告しました。 そしたら、税務署から封書で 「住宅ローン控除についておたずねしたいことがあります」と 書かれた紙が送られて来ました。  どうやらその紙と印鑑を持って税務署に行かなくてはいけない ようなのですが、どんなことを聞かれるのでしょうか? 通帳の写しを持って来いとか言われますか? 後日書類を提出したりするんですかね? ちなみに、住宅ローンは3000万で自己資金は1500万になってます。 名義は自分だけになっていて、 共働きで結婚してずっと嫁さんの給料で生活してきたので、 自分のお金をまるまる貯金しています。 普通のサラリーマンで、自分のお金で生活もしているとしたら、 そんなに持ってないだろうみたいな感じだから お尋ねが来たのでしょうか? 夫婦でも贈与税がかかると聞きましたが、 うちの場合、それは贈与税かからないですよね? 支払いの記録を書けって書類くらいですかね? ちょっとドキドキします。 あと、その書類が来てからどれくらいまでに 行かないといけないんでしょう? 2週間後くらいじゃないと、仕事の都合がつきそうも無いのですが…。

  • 税務調査

    個人事業主(美容室) 確定申告4回目(青色申告 商工会 ブルーリターン)終わり 結果昨年より23%(650万→510万)売上が下りました税務調査の対象になるでしょうか? 源因としては 景気の悪化もありますが、昨年は妻も手伝ってもらって二人で仕事をしてました少しバイトも雇ったり、しかし今年から妻の就職も決まり完全に一人で営業しました。そのため一日に出来るお客さんも減るため、必然的に売上も落ちたと思います。専従者給与も昨年は96万ほど付けてましたが今年からは付けてません。 やはり昨年より売上が2割も減ると目を付けられるでしょうか?少し不安です。 補足で質問です。 もし調査に入られた場合 帳簿は問題ないと思うのですが、細かいとこまでの自信がありません・・・・ もし 追徴課税を求められ場合、 今年は扶養控除などすべて引くとマイナス60万ぐらいの所得になるのですが、 申告漏れなどで所得が増えた場合でも控除などでマイナスになった部分を超えなければ 払わなくすむのでしょうか? 重加算税などは取られるのでしょうか?

  • 税理士署名の税務調査抑止効果

    個人事業主で自己申告(青色65万控除)しています。 自己申告書と税理士の署名付き申告書とでは 税務調査の際、調査対象先選定の時には やはり自己申告者を選ぶような気がするのですが 実際のところどうなのでしょうか? 税務署や税理士の方で詳しい方その辺のこと教えて下さい。 当方の課税所得1000万円位です。

  • 不公正な税務調査

    私の父が平成15年4月に97歳で他界しました。死去の前の5年8ヶ月間同居していた姉と現在遺産相続でもめています。争点は父が持ち家を売却した残金 (税務署の見解は7千万円)が行方不明であること、姉が父と同居期間中に月平均63万5千円、合計4千3百22万円もの金額を父の財産から引き出していたこと。しかもその間に姉の息子(税務署員)が住宅都市整備公団から土地家屋を総代金約6千6百万円(内訳は頭金3千5百78万円、残金3千32万円、これにローン金利が加算されます)で購入していること。これらについて徹底的に調査して頂くよう平成16年8月奈良県下の税務署に全資料を添付して嘆願書を提出しました。3ヵ月後に国税調査官2名が当方に聞き取り調査の際、債権額(残金)のみが土地家屋両方の合計額3千32万円と記載されているのに目をつけて、支払い済代金=現金価格、すなわち6千6百万円で購入した土地家屋を3千5百78万円で購入したと税務署員としてあるまじき主張をして帰りました。7ヵ月後の平成17年6月に調査結果が出たとのことで税務署に伺うと、購入代金については当方の主張通り6千6百万円が現金価格であり、調査官の主張は誤りであったことを認めましたが、税務署自身が行方不明だと明言していた7千万円を1円すら見つけ出せないばかりか、これと息子の住宅取得資金との関連性についても全く説明はなされず、すべて問題はないと上司から報告があり、姉の高額な引き出しについて質問しますと、色々案件も多いので小切手で支払っているか、現金なら1千万円でも引き出されたら別ですがと一蹴されました。今後、税の抜本改革による増税は避けられない状況を考えると、大事な任務を担っている税務署員の執務は、一般市民の支持信頼なくしては成り立たず、このようなモラルを欠く不公正な調査態度や質の低下は大問題であり、広くご意見をお願いいたします。

  • 住宅ローン事前審査通過後の税務調査

    個人事業を営んでいるのですが、この度住宅ローンを組むことになり事前審査を通過(条件つきですが)しました。 ローンセンターの担当者の方には条件(カーローン完済など)をクリアにすれば本審査は問題なく通過すると言われています。 その矢先税務署より税務調査に伺いたいとの連絡があり、先週実施されました。 青色申告なのですが、経理的には素人で特に税理士さんに頼んだりすることもなく自力でやってきましたので、抜けやミス等沢山指摘されました。 また領収書が一部なくなっている売上がありこれに関してはあまりいい印象ではなかったと思います。(反省しています) これらは追徴課税の対象になると思います。(ひょっとして重加算税も??) 現在帳簿などを持ち帰り調査されている段階でまだ結果は分からないのですが、どちらにしても修正申告し追徴金の支払は免れないと思われます。 そこで質問なのですが、 (1)このような場合住宅ローン本審査で落ちるようなことはあるのでしょうか? またローンセンターの方には先週税務調査が入り、修正申告があると思う事をお伝えしたのですが、その際「本申し込み時に必要な納税証明は少し早目に取っておかれた方がいいですね。」と言われました。 そうしようと私自身も思っていたので、少しほっとしたのですが、後になりローンセンターの方にこのようなことを相談してしまってよかったのかなと不安になっています。 (2)こちらに関しては問題はないでしょうか? 自分の脇が甘かったとはいえ、ギリギリになって色々と問題にぶつかり反省しております。ご存知の方、経験者の方どうぞお知恵をお貸しください。宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめv.33のインストールができずに困っています。Windows10を使用しています。
  • 「ユーザーアカウント制御」画面で「はい」を選択した後、インストールが始まらない問題が発生しています。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問です。
回答を見る