• ベストアンサー

中国へ旅行へ行った方へ

北京や上海にいろんな日本料理店があると思いますが、いわゆるお祭りの時の夜店的な「たこ焼屋」の屋台とかってあるんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

日本風の「たこ焼き」はあちらこちらで見かけられるようになりました。 「小丸子」と呼ばれています。 上海や北京の街角でも見かけました。まあまあの味でしたよ。 北京では王府井の観光屋台にあったような… 上海では団地の近くの商店街で見かけました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お祭り等で楽しみにしてる【夜店】(屋台)って何ですか?

    お祭り等でアナタが楽しみにしてる夜店(屋台)って何ですか? 私はアメリカンドッグが大好きです。あとタコヤキです。

  • 屋台について。

    どのカテゴリーに登録すれば良いのかわからなかったのですが。。。 とりあえず。 よくおじさんとかがスーパーの駐車場なんかをかりてたこ焼きやタイヤキなんかの屋台をやっているのを見かけませんか?? 私はああいうのを見て、あまり売れていないような様子を見ると、 かわいそうでどうしても買ってあげたくなってしまうんです。 皆さんはどうですか?? 又、屋台経営(?)経験者の方にご質問したいのですが、夜店やお祭りはともかく、ああいったスーパーの駐車場なんかを借りて行う屋台って、実際のところ一日どれぐらいの売り上げがあるのでしょうか??採算は取れるのですか?? それに、屋台をやっている方は、それを仕事としているのでしょうか?それとも趣味でやっているのでしょうか?? なんだかくだらない質問かもしれませんが、よろしかったらご回答ください<(_ _)><(_ _)> お願いします。

  • 中国の料理

    こんにちは。 初めて中国(上海)に行ったとき、 本場の中国料理の強烈な匂いに圧倒され、 食べようとしたものの、何も食べれませんでした。 カップ麺、スナック菓子、サンドイッチ…すべてから香るその匂いに、空腹のまま帰国しました。 北京に行った時も同じで、マクドナルドしか食べれませんでした。 台湾では観光客の多いレストランなどに行ったので大丈夫でしたが、夜市や屋台からはあの匂いが漂っていました。 匂いの正体がどうやら八角という香辛料らしいというのはわかりましたが、どうしても苦手です。 しかし、私は中国の庶民の味というのを食べてみたいのです。屋台でも食べてみたいのです。 八角の苦手な人間にも食べやすい中国の料理はないでしょうか。 また同じように中国の料理が食べられなかったという方や、 逆に、全然平気で大好きだという方、 参考までに、お話を聞かせていただけませんか。

  • 祭りについて。。。

    今年は、祇園祭、東北三大祭に参加しようとはおもうのですが、 それ以外に行きたいのがあります。 縁日、屋台、夜店、露店が好きなので、日本で一番大きい規模の縁日、夜店がでる夏祭り、もしくは最大規模の夏祭りを知りたいです。 教えていただけないでしょうか?

  • 夜店で一番好きなのは?

    お祭りなどで出てる夜店で一番すきなのはなんですか? 海外でのものでもいいですし昔ながらの日本のものでもいいです 私的にはイカ焼きと焼きそばがありえないです たこ焼き、フランクフルトで決まりでしょう!

  • 中国旅行で

    中国旅行を2月に2週間行こうと考えています。 都市は、上海、北京、西安の三都市を訪れる予定です。 そこで、北京と西安に訪れる期間で悩んでいます。どれくらい滞在すれば満喫できるでしょうか? 上海には、友人が居るため、比較的長く居たいと考えています。 中国旅行に関するアドバイス等もよろしくお願いします。

  • ちゅうごくの4だい料理(?)って???

    ちゅうごくの4だい料理(?)って??? 北京・上海・広東 と、あとひとつってなんでしたっけ????

  • 中国料理について

    中国には有名な料理がいろいろとありますが、北京料理や四川料理、上海料理など、場所によって料理が違うのは、何故ですか? よろしくお願いします。^^ (カテゴリがよく分からなかったのですが、合っていなかったらすみません)

  • 中国の食べ物(地溝油などの懸念)と中国の旅行&駐在

    中国では4年前くらいから地溝油が大問題になっています。 レストランや屋台、家庭でたくさん使用されています。 また、野菜・果物についても農薬たっぷり、水についても工場排水のドロドロ汚染水 薬剤たっぷりの肥料を食わせられた豚牛鳥、 など安全な点が何一つ見つかりません。 中国の料理や菓子などには火を通しほぼ油を使うものばかりですが、地溝油は必ず使用されていると思います。 となると、中国に旅行へ行った場合や中国に駐在した場合は安全でない食べ物を食べずには避けられないということでしょうか? 高級な店に行けば安心でしょうが、そうなるとお金がすぐに尽きてしまいます。 上海と北京に海外駐在所があるのですが、今年の冬に上海駐在が予定されています。 日本の生活感覚で行くと地獄のような場所のように思えますが、中国で生活などをする上での注意点を教えて下さい。

  • 中国へ個人旅行

    2月下旬から3月にノービザで北京-上海間を旅しようと思っています。 そこで、どうしたものか、と困っているのですが、北京から、あるいは上海から中国入りして、北京、あるいは上海から帰国するオープンジョーの航空券を買う場合、旅行会社に聞いたところ、今のところ底値で39800円+空港税となります。しかし、この値段は2月いっぱいまでで、3月1日からは4万超えてしまいます。 訪問都市上海のみの普通の往復航空券の場合、3月に入っても底値30000+空港税なんです。2月中は2万円台で行けます。 そこで、お伺いしたいのですが、オープンジョーのチケットで旅行するのと、上海-成田間のみの往復チケットで旅行する(上海から中国入りして、北京までブラブラと旅行したあと、また上海まで戻って帰国)のでは、どちらが安く抑えられるでしょうか? 予定では、青島、南京に立ち寄る予定で、主にドミトリーなどを使おうと考えています。 よろしくお願いします!

筆王ver28で印刷ボタンがない
このQ&Aのポイント
  • 筆王ver28で印刷ボタンが見当たらないというお悩みについて
  • 質問者は筆王ver28を使用しており、画面に印刷開始ボタンが見つからない状況に困っています
  • この状況についての解決策や対処法を教えていただけると助かります
回答を見る