• ベストアンサー

未来がないので消えたいと思っています。

小学生から本当に怠けてて、何も継続出来ません。嫌だと感じたら相手が人でも、習い事でも、逃げます。 なので「仕事」が出来ないと思います。 人が信頼出来なくて話が弾んでも心は閉ざしたままで、逆に本当に惹かれた相手でも、決して開きません。 心を開くくらいなら、好きでもこっちから離れていきます。セックスも嫌です。だから結婚も無理です。 大人になると仕事と結婚を基本とするので、仕事も結婚も無理な私は生きている意味がないのです。 消えるべきなのですが怖いです。 とても冷静に考えています。 この家に生まれてきたことを悔やんでいます。 何に悩んでいるかと言うと、、、同じような境遇な人、または自分がそうなったらどういう行動を取るか教えてほしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.9

そうだね。昔の私みたいだね。何もできない~、何もできない~と逃げ回っていた私のようだ、 やってみないとわからない。もちろん恥を書くかもね。恥をかいてもいいじゃない。失敗しても失敗してもね。しっぱいしてもいいじゃない 初めから歩ける人間いない。初めから泳げる人もいない。自転車に乗れる人もいない。こけて、沈みかけて そして覚えるもの、恥ずかしがる必要はない おぼれそうになるのは当然、怖がる必要もない こけるのを恐れない。人はなんども練習すれば自転車に乗れる。乗ろうとしないならいつまでたっても乗れないよね。 今やらなければいけないことは今の自分を認めること 何もできない自分をね。恥ずかしいけどね 認め思いっきり泣きなさい。 そして後はなんでもいい、自分にできそうなこと探そう。家を悔やんでも自分の人生は変わらない それなら家を変えましょう。 挨拶からはじめましょう。愛されるより愛しましょう 家の役に立つことあると思う。皿洗いでもいい、 自分に好きになろう、嫌いだと思っているなら何もできない。笑顔と感謝する気持ちを持ちましょう 恨んでいても何も変わらない、自分を受容しましょう 愛しましょう、その気持ちから人生変わっていく 少しずつね、ボランテイアにいくのも方法ですね やれることはいくらでもあるよ。少しずつできそうな所から始めようね すごいHPです(長いという意味で、ゆっくり読んでね 間違っていたというのが理解できると思う)

参考URL:
http://www.h5.dion.ne.jp/~takata/00/1.html
mick77447
質問者

お礼

>初めから歩ける人間いない。 ハッとしました。肝に銘じます。 恥をかくのをとても恐れています。 もろいプライドを持ってる証拠ですね。 でも少し恥をかいてみようって思えました。 URL参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.10

人間は「愛」を受けないと狂ってしまうんです。 本来「感情」の暴走を止めてくれるのが「愛」なんです。 「感情」と「愛」のバランスが保たれているのが理想的な状態なんです。 ところが家庭に問題があったり、辛いことがたくさんあったりして、心の中から「愛」が枯渇すると、感情を抑えるモノがなくなってしまうので、感情だけが暴走してしまうんです。 そうなると、もう、自分で自分をコントロールできなくなるんです。 ですから、いろんな意味で「愛」を無くした人間ほど、怖いものはないんです。 でも、逆にいうと「愛」が無いから、成長できるんです。 親や友達や、ペットや・・・いろんなものから貰う愛って無くなるんです。 だって「貰う」ものですから、無くなるのが当たり前なんです。 だから恋人を失って自暴自棄になったり、友たちに裏切られて切れてしまったりするんです。 貰うものは、その供給が絶たれれば枯渇して当然なんです。 有限なんです。 だったら、自分で作り出せば良いんです。 自分で作るものは、絶対に枯渇しないんです。 簡単な理屈です。 その方法も簡単です。 自分で自分の感情を観察すれば良いんです。 供給される愛で感情をコントロールするのではなく、自給する愛でセルフコントロールすればいいんです。 たとえそれがどんなに醜い発想であっても、決して否定せず、査定せず、ただひたすら淡々と自分の感情を観察するんです。第三者になった気分で、客観的に。。。 自分自身を許し、認める、受け入れる・・・という態度を貫いて、徹底的に客観的に観察するんです。 そうすると、あら不思議!、 心が温かく、元気になってくるんです。 そして、今度は「愛」を貰う立場から、与える立場に変わるんです。 そうして「愛」を与える立場になれば、おのずと「愛」が帰ってくるようになります。 ”汝の欲せざるところを与えよ”です。。。。 愛が欲しければ、愛を与える人になればいいんです。 そうなれば、もう、この世に怖いものは無くなっているんです。 この瞑想法は「ヴィパッサナー瞑想」という瞑想法ですから、勉強して、実践してみてください。 やることは、ただ一つ、自分に気づくだけのことですが、魔法のような効果がある瞑想法です。

mick77447
質問者

お礼

愛があると仕事や勉強を頑張れますね。 愛がないと虚しくなってしまう。 大変勉強になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Rion4443
  • ベストアンサー率16% (87/532)
回答No.8

自分がそうなったらどういう行動をとるか・・・ とにかく、そんな自分も好きにならなきゃ始まらないのかなぁと思います。 人間誰だって完璧じゃないです。 時には親のせいや周りのせいにしたくなるかもしれないけれど、 でも恨んでも何一つ自分にプラスになることはないと思います。 自分が変わらなかったら、何も変わりません。 せっかくこの世に生まれてきたんですから、 恨みつらみではなく、楽しいことに目を向けて頑張ってください。 今までネグレクトで辛い思いをしたのなら、 なおさら幸せにならなきゃダメですよ!

mick77447
質問者

お礼

恨んでも自分がもっと悪くなるか疲れるだけです。 人生を楽しむには人を恨んでたらだめですよね。 自分が変われば、世界も変わってくるかもしれないです。励まされました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • winngu11
  • ベストアンサー率20% (169/810)
回答No.7

とても抽象的な内容ですね。 習い事と仕事を直結させるのはどうでしょうか。 あなたは今いくつですか? あまりにも悩みの端々が現実感がないんですよ。 今・・こうだから、たぶん、こう、とか。 あなたは自分の駄目なところを知っています。 駄目なら、駄目を治すことも考えなければ駄目ですよ。 習い事が嫌なら別に行かなきゃいい。 でも、自分がご飯を食べるだけの仕事は、自分で選んだもので、他人に押し付けられることではないです。 今日からでも、草むしりひとつでもしようと決めたら、絶対手を抜かずやりぬくことです。 草むしりじゃなくても、あなたが自分で決めたことをひとつひとつこなしてみなさい。 あなたのやったことは、あなたが生きる証拠です。 あなたは、ネグレストで育ったというけれど そのような最近の俗語を使わなくても 親から放置に近い子はいっぱいいます。 私も父が全く働かず、幼少には困った感じとともに 憎しみや、他の家庭と違うつらさ、そういうものを味わったのです。そして、家族の入院、他界。 次々に不幸はやってきました。 でも、そんなことは誰だってあるのです。 お隣さんは急に手が震える病気で仕事も出来なくなった。老人夫婦は、子供に看取られず亡くなった。 幸せだと思っていた女性がガンで亡くなった。 その先の人は浮気でもう20年悩まされている。 あげたら、キリないです。 あなたは、「自分だけ」という気持ちが強いのです。 いろんな嫌な思いをするなかにも、食べたものが美味しかったり、空の綺麗な日に散歩して気持ちよかったり、不幸という筋書きだけではないのです、人生は。 嫌だからしない、のはあなたが決めることです。 仕事もしたくない、結婚もしたくない。 めんどくさい。家でごろごろして過ごしたい・・。 そんなのは誰だって楽に決まってます。 歩かない人は、ゆっくり歩くことを覚えなさいよ。 小さなことでいい。 今日少しでも歩けたら、やったなぁと思うはずです。 やらないうちから出来ない出来ないと地団駄踏んでも 仕方ないと思いませんか? 私は厳しいですよ。 あなたのような人には。 振り回されないことです。環境に。 自分を鍛えることです。れから自分を見るために。 誰もが、あなたの思うような幸せじゃなく、たとえ苦しくておぼれそうになっても、一生懸命泳いでいくのです。

mick77447
質問者

お礼

私は高校生です。質問内容に書いておくべきこと事柄でした。申し遅れましたm(__)m 私よりも不幸な人はいっぱいいる。 皆、理想を現実にしようと努力している。 努力しない人が不幸になる。 という答えが出ました。 継続は力なり。大事なことに気付けました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14055
noname#14055
回答No.6

すごくかわいそうな方だなと思いました。ネグレクトの家庭で育ったんですね。とても辛かったでしょうね。 自分の心の成長に親がすごく影響与えるって知ってるでょうか。もしかしたら親からあなたに対し、ダメな子・価値のない子・生きていてはいけない、なんていうメッセージが届いていたのかもしれません。あなたは、自分なんて無価値だ、なんて思ってませんか。自分が何をやってもダメ、何をしても意味がない、何をしても自分は生きる価値がない、なんて思ってるのではないでしょうか。消えたいと思ってらっしゃんですよね。自分には価値がないなんて思いながら生きてきたんだから、死んだほうがマシですよね。そう感じるようになったのはあなたのせいではありません。親があなたにその考えを植え付けたのかもしれません。そして、自分に価値がないと思ってしまうから、生きるのが辛いのです。その無価値だという価値観は、もしかしたら家庭の影響かもしれませんよ。 親が自分を愛してくれなかった、周囲がだれも愛してくれなかった、誰も信頼できない、誰にも話したくない、そんな状況なのかもしれないですね。そのままの自分を誰も受け入れてくれなかった日々の経験を通じて、誰にも好かれないなんて思ったのかもしれません。そんな中で生きてきたら、自分に価値がないと思うのは当然です。あなたのせいではないです。 あなたがすべきことは、自己評価を高めることです。親の愛情を受けなかったみたいですが。親が子供を愛さないとどうなるか?愛されなかった子供は自分には価値がないと思うようになるんです。どんなに頑張っても、何をしても好かれない。自分には生きる意味なんてないんだと思うようになるんです。虐待を受けた子供が一番知っておかなくてはならないのは、愛されなかったのは自分のせいではないということです。自分のせいではありません。そう思うようになってしまっただけです。自分の存在価値を高めるようにしてみてください。誰かに自分を受け止めてもらいましょう。そうすれば、あなたの存在価値は高まります。 誰も信用できないということですが、なぜでしょうか。それは自分を信頼できないからです。自分を信頼できない・自分を好きじゃないと思ってるんです。だから、こんな自分を好きになってくれる人なんていないんだと、心のそこから思ってるわけです。そんなことはありません。人は何かができるから愛されるとか、容姿がすばらしいから愛されるというものではありません。事実、何のとりえもない人でも受け取りきれないくらいの愛情に満ちてる人がいます。人間は存在してるだけで愛されるものなんです。自分が愛される人間だと思えることや、自分は生きるにあたいする人間だと思えることを「自己信頼・自己尊重」といいます。あなたはそれらの自分を肯定する感情が育っていないのではないでしょうか。 この先自分を信頼して生きれるようになれば、生きるのは大変ラクなものになります。もう少し自分を許してやってください。

mick77447
質問者

お礼

貴重なアドバイスをありがとうございます。 分析していただいて自分で気付けなかった部分を知ることが出来ました。 自己信頼・自己尊重。自分はこの世と全人類に有害だと思っています。楽に生きるにはそういう考えをやめていかなくてはなりませんね…。変わらないとダメな気がしました。 親の存在は本当に大きいです。放置や、最低な人間じゃなければ「親」は普通でも良いと思いました。子供の将来を考えていい道に導ける人が親なら尚最高ですが。 少し光が見えました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • true-1
  • ベストアンサー率20% (22/105)
回答No.5

人生の目的は、仕事でも、結婚でもありません。ですから、無価値のものに価値を置いていても、意味がありません。仕事は、生きていく上での手段にしか過ぎません。結婚も、世界の人口60億人いるうちの果たして何人が結婚できているんでしょうか。しないで死んでいく人さえ当然いるのです。 人生に対して逃げてきた、人に対しても心を閉ざし、人からも逃げてきた、これからずっと逃げていくのでしょうか。なぜ、逃げてしまうのでしょうか?まずは、そこを注意深く考えて下さい。 いろんなものから逃げてきたと思いますが、その中でも最大の対象は、「自分自身」です。質問者さんは、恐らく、自分から逃げて逃げて、逃げまくってきたのではないでしょうか。もし、そうであるならば、まずは、自分という人間が何者か、をじっくり見つめて下さい。簡単な事ではないですし、すぐにできるようになるかは分かりませんが、自分を知らないと、当然自分に対して自信が持てなく、何をやっても逃げてしまいます。当然、人に対しても、本当の自分が分かっていないので、何を伝えるべきか、何が自分であるのか、を伝えようがなく、それで閉ざすという大義名分で、閉ざしているフリをしてきたと思います。自分に何もない事を知られないよう、隠そうとしてきたと思います。実際、人間は、自分を真剣に探求すると、何もない、というのはあり得ない、のですが、心が迷いの状態にあると、何もない、と勘違いします。心の迷いさえ晴れれば、真の自分の心が見えてくるはずです。決して、良い心ではなく、恥ずかしいものや、おぞましいもの、悪たらしいもの、が見えてきます。 また、自分の運命は、親とは関係なく、己の行動一つで全て運命は変わります。その両親の元に自分がわざわざ選んで生まれてきた、とするなら、親を恨めなくなります。 まずは、人と接触する中で、自分はその時どんな事を考え、どんな事を感じる人なのか、をしっかり観察し、自分をどんどん訪ねていって下さい。自分というものが分かってくれば、恐らく少しずつ自信がついてきます。自信がつけば、物事への興味も付いてくるので、この世からいなくなるなどとは考えなくなります。 過去の私の回答例も参考に、しっかり自分を見つめていって下さい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1752458 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1725440

mick77447
質問者

お礼

ありがとうございます。 長文を書いたのですが愚痴っぽくなったので簡潔にします。 私はネグレストで育ち、幼少期から他の家を羨ましく思い常に人に対して劣等を感じていました。 その影響が私の人生の80%を支配しています。 親の存在は偉大です。 >自分に何もない事を知られないよう その通りです。傷付く前に逃げます。 これは、答えのない悩みかもしれません。 無力なら努力して有力になればいいですよね。 初めから無意味だなんて思わないでゼロから始めれば良いです。ハードルが高くてやる前に諦めてしまう私です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tokytime
  • ベストアンサー率37% (43/114)
回答No.4

とてもお辛い状況ですね。 毎日を乗り切るのが大変でしょうね。お察しします。 人生全体に恐怖感をお持ちなのではないでしょうか。 もっと気持ちが楽になるような楽しみを一つでも良いので見つけてください。 ペットは何か飼っていますか? 心を開いて慈しめる生き物がいると心の癒しになります。 もし、いないようでしたら、どんなに小さなモノでもいいので是非飼ってみて下さい。 セキセイ・インコなども可愛いですよ。 雛から育てて言葉を一生懸命教えると上手にしゃべるようになります。 飼い主の言葉を一生懸命集中して聴いてくれるので楽しいですよ。 人生は仕事と結婚ばかりじゃありませんよ。 そんなに単純ではありません。 色んな道があります。決して決まってません。 自分に出来ることの中からあった生き方を見つければいいのですよ。 少々時間がかかってもかまいません。 ゆっくり、じっくり見つければいいのです。 貴方様の人生は貴方様のもので誰にも邪魔はできません。ご自分の取り組みしだいでいくらでも自由に自分の力で変えられます。 一つだけコツがあります。 「心配しないこと」です。 心配は心を硬直させ、外部対して垣根をつくり、自分の心をガンジガラメに縛り考える力を失わせてしまいます。 今後、一切、心配することをやめてください。 今まで生きてこれたのですから大丈夫、これからもちゃんと生きていけます。 笑顔を沢山作ってください。 うそでも良いのでとにかく明るそうに振舞ってみてください。 「いつも明るそうに」を心掛けるとそのうち本当に明るくなれます。 そうすればご自分の周りの世界がちょっとずつ変わっていき、心配や心の壁も自然に消えていきます。 周りの人へ心を開くことが出来るようになり、楽しい人間関係が築けますよ。 もう一つ、貴方様の今の苦しみこそ貴方様のこの人生における一番おおきな乗り越えるべき課題だと思ってください。 人はみな課題を背負って生まれてきます。 ですから苦しみの無い人なんて存在しません。 誰でも何かで苦しいのです。 みんなそれぞれ自分の力でその苦しみから何かを学んで乗り越えなければならないのです。 だれも代わってあげることはできません。 孤独な戦いですがいつも前向きに頑張っていれば、周りの人や何かの力がきっと助けてくれます。 それを信じて明るく前向きに心配をせずに頑張ってください。 疲れたら、休めば良いのです。 回復したら又進めばいいのです。 亀の歩みでもちゃんといつかはゴールにたどり着けますよ。 試してみて下さいね。

mick77447
質問者

お礼

ありがとうございます。 犬を2匹飼っています。本当、すごい元気をもらいます。だけど私は愛を返しきれてない。それが申し訳なくて、もっと触れ合えばいいのに心は上の空でボーっとしてしまいます。 「心配しない」ですか。私は何をするにもいつも心配ばかりしていました。励みになりました。 笑顔。実は笑顔コンプレックスで笑顔を人に見せることに抵抗があります。家庭運だったり外見だったり運が、下等中の下等みたいです。 今人生で一番疲れています。今まで疲れたら休むということを繰り返していましたが、今回は立ち直った後のことを考えると気が重いです。また、へこむ時がくるんだろうなって。 頑張って「心配しない」ことを心掛けます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

生きている意味がない人はいないと思います。意味があるから生まれてきたのだと思います。 mick77447さんのようにそこまで悩んだことはないですが、生きることに疲れたことはあります。 前旦那にことごとく裏切られ、自殺まで考えました。 でも、子供がいたので、子供のことを考えると死ぬことは出来なかったです。 どんなに辛くても頑張るしかないと思います。死ぬ気になったら何でも出来るし、逆にとことん落ちたらもう上がるしかないじゃないですか! ほんのちょっと、頑張ってみたください。“逃げたい”と思ってもすぐ逃げずにちょっとだけ立ち止まって。 仕事のことや、恋愛のことで悩んだら、逃げる前にここで他の人の意見聞いてみたらいいじゃないですか? 何かにあったのですが(ここで見たのかもしれない・・・)、“神様はその人に耐えれる試練しか与えない”のだそうです。 すぐに心を開けるわけではないですが、少しずつでも開いていけること願います。 回答がわかり辛くなってる気がするので、結論。 私が同じ状況になったら、“とにかく頑張る!”です。

mick77447
質問者

お礼

ありがとうございます。 しょうもない人生だけどとても疲れて、優しい言葉に少し励まされました。 あまり悪い方向へ考えないようにします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oignon
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.2

私も昔似たような心境に陥ったことがあります。 でも我々は望んで生まれてきたわけでもないのですから、生きるしかしようがないのではないでしょうか。 未来は現在がないとありえません。過去は現在の積み重ねです。 自分という時点が現在です。生きている限り現在があるのだから未来もちゃんとあるのです。 一人だと自分のことがよくわからないことがあります。こうして多くの人に質問を投げかけるのもよし、どなたか相談できる方を探してみられるのもいいと思います。 残念ながら、明快な回答は期待しないほうがいいでしょう。答えはあなたが持っているはずです。他人は他人です。もっと自分を見つめなおすとよいのではないでしょうか。 人間悩みが無いように見えても誰でもなにかしらの問題をかかえているのです。 私がよく参考にするサイトです。よろしかったらどうぞ。

参考URL:
www.iyashi.com
mick77447
質問者

お礼

ありがとうございます。 積み重ねが大事だということに最近気付きました。本当に他人に劣等を感じるか、ただボーッとして生きてきたので・・・。 >答えはあなたが持っているはずです。 そうかもしれないです。私は踏み込めむ勇気がないだけです。 サイトも参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • horaemon
  • ベストアンサー率24% (457/1898)
回答No.1

人のこと聞いても無意味ですね。人は人ですから。 あなたは二人いません。参考にもなりませんよ。 世の中のすべての義務から逃げ続けるのもある意味才能だと思います。 僕はやろうとしてもきっとできないと思います。 だって親や周りの人間からとやかく言われることが怖いから黙って言われるとおりに学校も行き社会にも出て能力もないのに人並みにやることを期待され続けています。 もしあなたのようにできない、無理と言って世間がそれを納得してくれたら本当に楽だろうなぁーと思ってしまうのです。 本当にくやしくて死んでしまおうと思っても、周りの人がどう思うかと考えるとくよくよして思うどおりにできなくて今も生きています。 生きている意味って必要ですか? 自分は生まれたから生きています。死ねないから生きています。 それだけです。 あなたのように悩んで人に相談しようとするだけまだ真剣に人生のことを考えているのだろうと思います。 まじ尊敬しますよ。 生きることになんの不思議もなく、死ぬには勇気がなく、自分が怠け者なのかどうか知りもせず、嫌なことからはできるだけ逃げたいのに逃げるテクニックもなく、こうやって自分はいつまでも生きているんだなぁーと今思いました。 自分はあなたから見てどうですか。 ダメな人間ですか。

mick77447
質問者

お礼

ありがとうございます。 普通の人は、学校や仕事へ行くことは習慣になっていて生活スタイルが完成されています。 期待されるのは気が重いと思います。期待に応えられなくてガッカリされたら、やり場のない怒りや悲しみを味わうと思います。 そう考えると誰からも無関心な存在の私は本当に楽ですね。誰かを愛しても、心を開けないから逃げたのに、ずっと後悔してる私は平和ボケしてて暇すぎますね・・・。 あなたの両親はあなたが幸せな人生を送るために愛と教養を備えました。 楽なのは私のほうですが、私はあなたが羨ましいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 片思いしています。

    私は22歳です。 今、習い事の先生に片思いしています。 たまに話掛けられる程度です。 恋愛はなるようにしかならないものだから、 変に追いかけたりするつもりもありません。 でもいつも気になってしまい、辛いです。 縁のない人だと何度も思いたいのですが、 ずっと続けていきたい習い事なので辛いです。 相手に、付き合っている人が居るのかどうかだってわかりません。 本当は意味の無い事で悩んでいると分かっていますが、 彼を見ると、ああいいなー誠実そうで、素敵だなと思ってしまいます。 早く大人になって冷静になりたいです。 縁がないのなら、さっと身を引くのが大人だと知っています。 しかし、たまに軽く話しかけられると、また心が揺れてしまいます。 ちなみにその先生はあまり人に話しかけるような人ではないです。 なので、ちょっとドキドキしてしまうのです。 大人の人は、恋愛感情をどう処理していますか??

  • 失恋から学ぶもの

    1年付き合ってた彼氏に振られました 好きじゃなくなったとこ 私の性格やら行動やらを見て結婚相手ではないと感じたこと 手をつなぐことやsexをしたいと思わなくなったこと 4ヶ月前に大きなケンカをしたのですが、それ以降、心が離れてしまったということ 別れ話しの際にケンカの件をずっと考えていたと聞いて 私も謝罪と深く反省をしました。 私を嫌いになった理由を教えてほしいと言ったのですが 彼は頑なに教えてくれませんでした。 そんな別れ方するのはイヤだと。 他に好きな人ができた訳ではないと言っていました。 今、仕事が大変なので、考えることを整理していきたいとも言っていました。 今は心も落ち着いてきていて 少し冷静になれてます。 ケンカの件は反省ができ、改めなければいけない点として把握できたのですが 結婚相手ではない 好きではなくなった sexしたいと思わなくなったなど など、こういったことは どう反省をして活かしていけばいいのでしょう。 アドバイスお願いします。

  • 彼との明るくない未来

    私29歳、彼35歳、付き合って2年になります。 結婚するのなら彼と、と思っていました。 しかし、結婚(子供)に対しての価値観の違いが明確になり、『結婚がしたい』のか、『彼と結婚がしたい』のか、今後どうしたら良いのか分からなくなってしまいました。 私は子供が大好きで、「30歳までには結婚して子供を1人は産みたい」という気持ちを彼には何度も伝えてきました。 彼は、私が甥っ子(1歳半)や友人の子供をとても可愛がっていることも知っています。 でも、その度に彼には「そうだね」とか「うんうん」とはぐらかされたりうやむやにされ、私は不満がありましたが「いつかは・・・」という甘い考えからずっと我慢してきました。 ちなみに彼は、付き合い初めの頃には、結婚しても1~2年は二人でいたいと言っていました。 先月、彼から「今はまだ結婚する気はないし、子供はいらない」と決定的で断定的なセリフを聞かされ、それをきっかけに冷戦(?)状態になっています。 恋は盲目と言いますが、冷静になって考えると彼がそういう結婚価値観を持つ男性だと見抜けなかった私も馬鹿だったと思います。 もちろん一番理想なのは『彼』と結婚して、『彼』の子供を産むことです。 でも、『彼』と結婚したとしても、今のままでは子供は望めません。 私の気持ちは、やはり女性として産まれたからには、愛する男性と結婚して子供を産んで、幸せな家庭を築きたいと思っています。 私は、自分でもとても我が儘で打算的だと思います。 結婚したいから、子供が欲しいから結婚相手を探す、という考え方は、やはり最低でしょうか? 好きだから、愛しているから結婚する、というのが普通だとしたら、私は順番を間違えているのでしょうか? 特に同年代の女性の方に伺いたいのですが、皆様が私と同じような立場だったら、どうされますか? 今後どうするか話し合いたいのですが、お互い仕事が忙しく(彼は転勤したばかり)彼と連絡が取れません。 今はまだ彼への気持ちの整理がつかず、どうしたら自分にとって一番良いのか非常にモヤモヤとしています。 私の悪い性格で「私が我慢すれば全ておさまる」というところがあり、今回も私が目を瞑れば、以前と変わらないお付き合いが続くと思います。 いい歳をした大人がこんな質問をしてすみません。 いろいろなご意見をお待ちしています。 宜しくお願い致します。

  • 未来のない恋愛

    私には好きな人がふたりいます。 ひとりは長くお付き合いしている恋人です。 もうひとりは、一方的な憧れから少し距離が縮まった既婚者の男性です。 とても不純な恋愛なのでお叱りもあると思います。特に今は気持ちが盛り上がっているので、どうにか冷静になりたくアドバイスを頂きたいと思っています。 まず、私は恋人と別れる気は全くありません。 そして、男性に別れてもらいたいわけでもありません。 男性とは、何事も親身になってくれ、私の気持ちをありがとうとだけ言ってくれるとても良い関係を築けています。 ここでストップがきけば最良でしたが、私のことを女として見て欲しい感情がでてきました。 男性は経験豊か大人なので、相手にしてない感じですが、たまに勘違いさせることを言うので、ひとり盛り上がってしまいます。 会社関係のひとなので、このままだとやりにくくなったり、仕事を続けにくくなりそうです。 何か気持ちをストップさせられる方法はないでしょうか? 恋人にも申し訳なく辛いです。 よろしくお願いします。

  • 彼女との未来

    私は付き合い初めて3カ月くらいの彼女がいます 初めての彼女で、とても愛しています 私の中では結婚したいと考えています 彼女とは2年くらい前から知り合って 1か月に一回のペースで一緒に遊んでいて 私の方が心底惚れていて 3か月前に告白をして付き合い始めました 彼女は仕事、習い事で非常に忙しい人で 1か月に1回会えるか会えないかという感じです 彼女はメールの返信も遅く、返信さえない場合も あります メールが苦手 + 忙しい + 精神的余裕が無い こんな状況なのだろうと思っています。 彼女にはたまに、自分の気持を伝えたりなんかして 彼女が喜んでくれたのを見ては寂しさを紛らわしています 自分の暇な時間帯、休みの日は最優先で彼女へアポを とっては、1か月に1回会えるか会えないかという感じです 彼女の状況も考えて、できるだけ、無理に会おうなんて事は 言わないようにしています。でも、現状の彼女との恋愛では 関係を深めるのに、普通のカップルの何倍も時間がかかるだろうと 予想できます 彼女との記念日や誕生日に、サプライズをしようとして その日を空けるようにアポをとっても、いつも会えず失敗してしまいます。 彼女を自分からリードするように、心の支えになる事を意識して 頑張っていて、もっと一緒に過ごす時間さえあれば・・・と思っています。 彼女との親密度をもっと深めていって 資金ができたら結婚を申し込みたいと思っています 5分でも1分でも会えればとても嬉しいくらいですが それも、ままならない状況です。 たまに今の状況に寂しくなったり、不安を感じてしまい 正直、一人で泣いてしまう事もあります 将来、彼女と幸せな家庭を持ちたいと思っています。 私の今の考え方はそのままで大丈夫でしょうか!? もっと彼女に主張や要求をすべきなんでしょうか? 私は彼女に気を遣いすぎでしょうか? ご意見、ご指摘お願いします!

  • 女性の方に質問です。夫や彼氏が一度限りの浮気をしてしまった場合どうして欲しいですか?

    結婚していると色々何かと制約がありますから、結婚を前提にした本気の付き合いの時期で、何よりも信頼できる相手を求めているという設定で考えてみてください。 ここでの浮気とは、セックスまでしてしまった場合についてです。 私が分からなくなったのは、本当の大人の対応とは何かと考えてからです。 1.(浮気をして)許されないことをしたと自覚 2.許されないだろうし自分でも自分を許せないから別れを決意。というのも、お互い心から信頼できる人と結婚したいからと望んでいるので。(絶対に自分を裏切らない人という信頼は永遠に取り戻せないから) 3.彼女に告白→謝罪→別れを切り出す。 4.でもこれって、言われた方からするとめちゃくちゃ腹が立ちますよね。「浮気した、ゴメン、別れよう」。浮気しといてさらに振ってくるって・・・。(言い方はもっと丁寧になりますけど) 責任を感じているから誠意を見せようとしているんです。君を傷つけたのはよく分かっている、許されるとは思っていない、だから貴方の前から去ります、と。 なのに、実際は余計に火に油を注いじゃっている気が。 女性ならどうして欲しいですか? こうされたら許す気になれるかも知れない、もしくは許す気には絶対になれないだろうけど気持ちは治まるかも知れない、など人それぞれ色々あると思います。 隠し通して欲しい。告白して欲しい。 告白も色々ありますよね。謝罪が欲しい、詳細を語って欲しい、ひたすらは許しを請うて欲しい、謝罪も言い訳もいらないから事実だけ語って消えて欲しい。 もしくは何か物が欲しい(?)。気が済むまで蹴りたい(?)。 また、告白するタイミングはいつがいいですか? 浮気した翌日?一週間くらい経ってから?年単位?それともやっぱり隠し通して欲しい?

  • 忙しすぎる彼との未来が見えない。。。

    こんにちは。28歳♀ですが26歳の彼との交際で悩んでいます。 すぐにと焦ってはいませんが,ゆくゆくは彼と結婚したいと思っています。 彼の仕事は超激務です。ほぼ毎日午前様で土日もほとんど仕事です。 半同棲状態なので,毎日少しでも顔は合わせることはできるし,月に2,3回しか会うチャンスのないカップルに比べればマシと言われるかもしれません。 ですが私はこのまま彼と結婚して,幸せになれるのかと疑問を感じます。 好きという気持ちだけで,楽しい時間を過ごすことはほとんどできないし,付き合ってるってどういうことなんだろう?という,付き合いそのものがわからなくなってしまっています。 忙しくても「とりあえずいついつまで忙しくて,来月になればちょっと楽になるよ」等,具体的な期間があれば,「それまで我慢しよう」と思えるのですが,彼の仕事は日に日に忙しくなっているように思えますし,彼の上司のほうがもっと忙しいとのことです。(つまり将来はもっと忙しくなる。。。) 彼のことは100%大好きだし,彼も私を大事に思ってくれていると思います。 ですので,仕事終わったらすぐに電話をくれるし,帰宅後も私と話す時間を少しでもとろうとしてくれます。 ものすごく嬉しいことだし,私も彼といつまでも付き合っていたいのですが,毎日毎日待っているだけの生活に,「いつまで我慢すればいいんだろう・・・」と未来が見えません・・・。 私も仕事はしていますし,残業があることもあります。 その他にも友達と会うことも会社の人とのみに行くこともあります。 習い事もしています。 そうして,なるべく寂しい思いをしないようにしているつもりですが,同時に彼と徐々に距離ができていくような気もしてしまいます・・・。 私はこのまま,今の生活に慣れるように努力したほうがいいのでしょうか?同じような彼を持つ方,アドバイス頂けませんでしょうか?

  • 仕事を辞めたいがために、結婚へ逃げたことがありますか?

    現在私は29歳、5年間お付き合いしている腐れ縁の彼氏がいます。 その方から過去に2回、プロポーズをされましたが、まだしたくないという理由を伝え、今に至ります。 表向きの理由は、仕事を頑張りたい、習い事をしたいなど。 本当は、結婚相手はこの人で良いのか?もっといい人がいるかもしれないと思っていました。 けれど、2年前から仕事量が急に増え忙しくなり、心のゆとりもどんどん無くなっていき、ストレスがとても増えました。 最近は仕事が嫌で、今すぐにでも辞めたいと思う毎日です。 正直に言うと、寿退社をして、仕事から離れたいと感じています。 結婚したくなった理由が後ろ向きで、こんな状態で結婚するのは良くないですか?それとも、いいタイミングだと思いますか?

  • 生きるのがしんどい

    辛くて初めてこういう物を利用します。 私は人に心を開けず困っています。 性格上、周囲の人を信じられず心を開いて話せる相手がいません。 表面上は仲良くしていて相手は信頼してくれていてもこちらは心を開けず本当に思ってる事を口に出来ません。 本当はこう思われてるんだろうか、裏切られているんだろうか等マイナスな事ばかり考えてしまいます。 元々秘密主義な性格なのか何故か咄嗟に隠してしまったり、嘘をついてしまうこともあって自分でもよく分からなくて後から後悔することもあります。 とても考え込んでしまうタイプなので小学生の頃からストレス性の胃痛で痛くて嘔吐してしまいます。(病院には通院しています) 考え込んで胃が痛くなるとこんな痛みを感じて苦しむくらいなら死んでしまいたいなと思う事が多々あって…でもこわくてそんな事できなくて… そう思いながら毎日毎日平気なフリを続けて明るく装うのが辛くなってきました。 相談する人もおらず苦しくてここに吐き出しました。どうすれば本当に信頼できる友人ができるでしょうか。 あまり質問になってなくて申し訳ないです。

  • 大好きな彼ですが、未来が見えず迷っています。

    こんばんは。 今お付き合いしている彼氏のことを相談させてください。 相談というより、気持ちを吐き出している形になっているかもしれません。ごめんなさい。 お互い26歳で付き合ってもうすぐ1年が経ちます。 彼は仕事に趣味にといつも忙しくしています。最近、その趣味が高じて新しい仕事をしてみようとも考えており、益々忙しくしています。会える時間は少ないですが、この期間仲良く穏やかに過ごせてたと思います。 そんな彼と、結婚のことで気まずくなっています。 「仕事や趣味が充実しているので今現在結婚願望が全くわかない、周囲からも彼女が可哀想と言われこのまま君と付き合っていても良いのか迷ってしまった」というようなことをポロッと言われました。 別れたい、というわけではないようなのですが、正直すごくショックでした。私は今すぐ結婚したいわけではないのですが、彼から「良い奥さん・お母さんになるだろうな~」という言葉を貰っていたので、少しは意識してくれているんじゃないかと期待していたんだと思います。 その後私は「私も結婚のことはよくわからないけど、一緒にいるならあなたがいいなと思ってる。重く考えなくていいから、好きな気持ちがあるならゆっくり考えていかないか。」と話し、彼は納得したのかそこでその話は終わってしまいました。 ただ、私の中で「彼は結局結婚のことを考えてくれているのか」「本当は別れたかったんじゃないか」とモヤモヤしています。友達には「責任取りたくないってことでしょ?別れた方が良い。」とも言われます。私の年齢を考えても、ダラダラしていられないな、と思っています。 けれど、すごく好きな気持ちが消えません。この話の後初めて会う約束をした時、「思い切って聞こう、別れ話になっても良い!相手もそういう話をしたいから呼び出したのかもしれない。」と覚悟したんですが、待ち合わせ場所に着いたときの彼の笑顔がいつも以上に優しくて、結局何も聞けませんでした。手を繋いで趣味や仕事など色んな話をしたり、じゃれあったり、すごく楽しい時間を過ごせました。その後いつも通りです。だからこそ苦しいです。 このままじゃ何も変わらないのはわかっていますが、気持ちが付いていきません。 結婚のことを考えると別れた方が良いんだろうな、と思うのですが、大好きな気持ちが残っていて別れて結婚しても後悔してしまいそうです。 結婚願望がなくてもお付き合いを続ければ彼の気持ちが戻ることはあり得ますか?スパッと別れて違う人を探すべきなんでしょうか。自分でもよくわかりません… 乱筆乱文で申し訳ありません。どうかよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 部屋の暑さが原因でプリンターエラーB200が発生した可能性があります。
  • プリンターヘッドが熱くなり、一晩放置してから使用すると一時的に解消されますが、再びエラーが発生します。
  • 部屋の温度が40度以上の高温環境でプリンターを使用しているため、エラーが起こっている可能性があります。
回答を見る