• 締切済み

結婚式出席後について。

mamitakaの回答

  • mamitaka
  • ベストアンサー率30% (11/36)
回答No.4

>実際その友達としゃべれないものだっていうはわかっておきながらもやっぱりせっかくだからお話したかったなーなんて思ったこことありますか? 質問者様の言う通り、しゃべりないものってわかっているから、話せなくてもあまり考えないですね。 ただ「キレイだね」「おめでとう!」という自分の感想をその場で伝えたい!という気持ちはありますね。 遊びに行く時は、夕食なんかは一緒に食べるとなると相手はいいの?とか気を遣いますね。 やはり今までのように気楽には誘えないかな、でもそれも人それぞれ(というより結婚した相手によるのかな?)ですね。

関連するQ&A

  • 結婚式の出席者

    結婚式の出席者であんまりよびたくないけど、これからも 付き合うかもしれないし、でも他の友達はよびたいというとき どうすればいいのでしょうか。 ちなみにどうしてよびたくないかというと、 ・ひとことスピーチで何を言い出すかわからない  (調子にのると誰も止められない) ・飲みすぎる (お酒の席ではほぼ毎回泥酔。奥さんも含め、これも誰も止められない) という理由からです。 でも周りのほかの友達には出席してほしくて。 別で集まってというのも考えましたが、やはり友達には 式に出席してもらいたいんです。 その人の結婚式には私も彼も招待してもらいました。 本人が主役のときもちょっと絶句してしまいそうな ことがあったほどなので、多分TPOというのが 皆無な人なんだろなあと。 式は二度とやりなおせないし、招待するのであればリスクある 招待になるかもと私も彼も覚悟を決めなければなりません。 ちなみに結婚式でパアーッと盛り上げて二次会はしない予定です。 よろしくお願いします。

  • 友人の結婚式に出席したくない。

    私が結婚した時はお祝いに2千円程度の物を貰いました。 式にも招待はしませんでしたし、その程度の関係だと思っていたので気にも留めていませんでしたが、彼女の結婚が決まり式に出席してほしいと言われました。 私は現在妊娠中で、結婚式の時期が産後半年前後になる予定だったので、その場で断りました。 「産後、間もない時期だから」と言われれば普通はあきらめますよね? ところが、「産後ってそんなに動けないもん?あなた以外に呼ぶ友達がいないから出席してもらわないと困るんだけど。」って言われてしまいました。 話を聞くと、新郎側は友人や仕事関係の人を呼びたいが、彼女は式に参加してくれるような友人がおらず現在無職の為、親族のみになってしまうそうです。 出席しても苦痛なだけの式に大金を払ってまで出席したくないので断り続けていますが、 とりあえず招待状だけは送るからと言いきられ困惑しています。 必死すぎる彼女の態度が怖くて、はっきりと縁を切る度胸がないです。 式には欠席し、電報のみでも大丈夫でしょうか?

  • 出席したくない結婚式

    お世話になります。 この度、職場の上司が結婚する事になり、招待状が来ました。 しかし、私は以前、結婚式を実行委員会で一生懸命やってあげた友人カップルの奥さんが夫と子供を残して自殺してしまい、それ以来、結婚式はどうも自分の存在自体が縁起悪く思えてしまって、無理に出席しても具合が悪くなってしまう状況です。 おまけに、今度式を挙げる人は、以前私をくどいた人です。 とても縁起が悪くて出席できないと思うのですが、当人はどうしても呼びたくて仕方ないみたいです。 自殺の話はとてもできないので、「以前くどいてくれたでしょ」と言って断るつもりである事を伝えてはあるのですが、どんなものでしょうか。 職場はみんな出席なので、私だけ断ると集中砲火を浴びる恐れもありそうです。 皆さんなら出ますか?

  • 結婚式出席するのに参考になるもの!!

    10月に初めて結婚式に出席します。 旦那の兄の結婚式です。 私自身が式を挙げてなくて友達とかのにも出席したことがないので何をどうしたらいいのかサッパリです。 私と旦那は26歳で1才半の娘がいて3人で出席します。 2次会にはそのときの状況で行くか行かないかになります。 服なんかも1から揃えないといけないのですが、何か参考になるサイトや雑誌はありませんか?? 結構式の流れとかマナーとかも全く分からないです(TロT) よろしくお願いします。

  • 初めての結婚式出席

     友人の結婚式が二週間後に迫りました。私事ではないにしろ幼なじみが結婚するとなり、自分のことのようにうれしい気持ちです。  さて今不安になってることがあります。私は結婚式に出席するのが初めてです。そこでアドバイスをいただきたいと思いました。  式に出席するにはどんな格好をしますか?普段のスーツではまずいですか。わたしは25歳の男です。やはり礼服を着るべきでしょうか。  また友人代表としてのスピーチもあります。周りに不快感を与えないで楽しませるスピーチとはどんなものでしょう。  式が近づいていますが何も準備していません。何から始めていいやら。。。  式ではこうしたらいい、こういうことはまずい、などあったら教えてください。

  • 結婚式に出席して、疎遠になった友達

    皆さんは、結婚式に出席した為に疎遠になった友達っていらっしゃいますか? 私は25歳の女性です。 大学で知り合った友達とのことで、相談です。 友達は、去年の5月に交際1年で結婚しました。 付き合う時から、付き合っている時、いろいろ話して来たので結婚が決まった時は私もとても嬉しかったです。 でも、結婚式までマリッジブルーのようになり、悩んでいる時期もあり、悩みも聞いて来ました。 そんな中でもやはり式への準備はあるので、私と、その他の共通の友人たちと余興を頼まれました。 みんな引き受けて忙しい中、結婚式の2ヶ月前くらいから仕事後に集まったりして、練習してきました。 練習自体は楽しかったですし、友達が喜ぶならと思って皆、頑張りました。 私自身、仕事がアパレル関係なので、5月はゴールデンウィーク商戦でとても忙しい中、いい式にしたいと思って頑張りました。 ですが、実際に式に出席したら、あまりに友人の主役振りに愕然としてしまいました。 頼まれていた余興自体は、楽しく終われたのですが… 私達は挙式から招待されていたので、朝早くから支度して行きました。 余興の練習を挙式前にさせてもらえるよう、式場へ予約していたのに、式場の手配ミスで練習できず、なんとか交渉して練習を一度させてもらってから挙式へ参加しました。 これは式場のミスなので、友人は悪くないと思っています。 ただ、披露宴になっても、出されるご飯も食べる余裕も暇もなく、余興に入りました。 楽しく行えたとは言え、それだけでげっそりでした。 その時点で申し訳ないですが、おめでとうの気持ちより、疲れたなぁ…となってしまっていました。 そんな気持ちの中、進んでいく披露宴。 愚痴として聞いたはずの話が、友人が新郎へ感謝のエピソードとして披露していきます。 あんなにマリッジブルーかなぁ、結婚やめようかなぁ、と言っていた友人が、そのエピソードを交えて満面の笑顔でした。 そしてお色直しして、新郎にお姫様抱っこされて、登場してきました。 そして2次会も、私と一緒に式へ参加していた友達が、ビールサーバーを頼まれていた為、早めに会場移動。 移動して、準備をして2次会が始まるのを待っていると、幹事から外へ出てくださいとの指示。 徒歩1分くらいの浜辺まで歩かされて、出席者で花道を作り、またおめでとう~!の祝福。 写真タイムまで終わり、また会場まで戻ってもまだ2人とも現れず、しばらくしてベンツで会場の前に登場。 出席者が迎えに行き、写真を撮ってから降りてきました。 本当に申し訳ないですが、仕事の忙しい時期で普段から睡眠不足だった中、お休みを頂いて朝早くから準備をして、振り回されてる感じが拭えなく… 一緒に参加したみんなも声にこそ出さないものの、ぐったりしていました。 そして2次会で立食パーティー、座れず足も痛い中、終わった…!!と思ったら、最後にまた2次会で花道を作った場所まで歩かされ、写真を撮って終わりました。 みんな、友人に挨拶して帰ろう。と話していた所、ビールサーバーを頼まれていた友達に友人が話しかけてきて、3次会の声掛けをしてほしい、と言ってきました。 それだけ言っていなくなってしまったので、とりあえず声掛けだけ全体にし、私たちは帰りました。 おめでとう!の気持ちより、疲れや、引き立て役に使われまくった感じがしてしまい… 何となく、ずっとモヤモヤ感があります。 私自身、7年付き合っていた人と去年結婚しましたが、もともと結婚式への憧れもなかった上に、結婚式で自分がげっそりしてしまったこと。 何よりその友達の印象がグッと下がってしまったことがあり、私は海外挙式で身内のみで行うことに決めました。 その後友人からは、何度か連絡が来て、会いました。 結婚式では、舞い上がっても仕方ないよね。それで縁を切るのもね…。と思って、また楽しく過ごせるかと思ったんです。 でも、今までは許せていた所も、何か引っかかるようになってしまいました。 会って話しても、楽しくなくなってしまいました。 こうなった以上、前のように付き合うことは難しいと思っています。 だんだん、距離は置くと思います。 他の、一緒に余興に出席した友達も、結婚後はほとんど交流がないそうです。 ただ、おめでたいはずの結婚式で、友達が疎遠になってしまうなんて、何だか悲しいです。 私自身、率直な意見として、結婚式なんて自分の幸せを見せ付けて、自己満足じゃん!なんで自分達の結婚を人様からお祝儀頂いて、披露するの!?と、思ってしまいました。。 それも、虚しい気持ちです。 15年来の親友の結婚式に出た時には、本当に素直におめでとうという気持ちで、嬉しかったんですが、友達との距離によるのでしょうか。 私の心が狭いのでしょうか。 結婚式にいい思い出がある方や、結婚式を控えられている方々、嫌な気持ちにしてしまうかもしれません。 こんな質問をしてしまい申し訳ありませんが、どうしてもモヤモヤが晴れないので、相談させてください。 よろしくお願いします。

  • 結婚式出席に仕事は休むもの?

    結婚式の招待状を作成しています。30代男性です。 親しい友人数人に結婚報告をしたところ、その場で即答で 「仕事で行けないから」 「行ってもいいけど、式を挙げる日は俺の仕事の休みに合わせて決めてね」 などと言われ、なんだか悲しくなってしまいました。 自分が結婚式に呼ばれた場合は仕事を休んで出席していたのですが、 世間一般の常識では違うのでしょうか? 当初は、友人と仕事関係で半々くらいの呼ぶ人数だったのですが、 この調子では親族と仕事関係だけになってしまいそうです。 本当は一番に祝ってもらいたいのは友達なのですが。。。 また、仲が良いつもりで実は僕が嫌われている、 友達がなんらかの理由で結婚式が嫌い、なども考えられるかもしれません。 一般的には、仕事関係でない友人の結婚式の場合、仕事を休んでまで参加しないものなのでしょうか?

  • この結婚式、あなたなら出席しますか?

    好きだった人が友達と3月に結婚します。 昨日、日取りの連絡が来ました。 私と好きな人の仲を応援してくれていた親友が、 結果、その人と付き合って結婚してしまうのですが 詳しくは、以前gooで相談させてもらったので すみませんが、そちらを見てください。 友達との関係は、私なりに回復できたつもりです。(↓参考URL) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2209738.html 好きだった人のこともふっきれていますし、 今は別に気になる人もいます。 (ただ、その人にアプローチしてもあまり良い反応が帰ってこなくて 脈なしなのかなぁと思いますが・・・涙) 祝福する気持ちもありますし、 出席しなかったら、わだかまりが残りそうで、私は行くつもりです。 幸せいっぱいなラブラブな二人をみていられるか、という心配と 経緯を知ってしまっている友達が結構沢山いるので、 出席することで、本人や他の友達にも気を使わせてしまうのでは、 ということもあって、迷う気持ちもありますが。 行く行かないは自分で決めるものだし、 みなさんの意見でどうするかを決める訳ではないですが、 この状況だったらふつうどうするのかな?と思って質問しました。 御意見、よろしくおねがいします。

  • 結婚式出席のマナーについて

    私は今年30歳になりますが、未だに友達の結婚式に参加したことがありません。というのも、私の仲良くしていた友達は10代~20代前半で子供が出来て結婚した子が多く、ほとんどが結婚式をしていないのです。唯一出席したことがあるのは15年前に姉のくらいで、ほとんど記憶がありません。。。 これって恥ずかしい事でしょうか?? 結婚を前提にお付き合いしている彼の友達の結婚式が秋にあり、一緒に行こうと誘われました。一緒に行くのは構わないし、誘ってくれた事が嬉しいので、参加したいとは思っています。しかし結婚式に参加したことがないこと、式の中で彼しか知り合いがいないこと、テーブルマナーがわからないこと(フォーク、ナイフが上手く使えない)、お酌をしたりが苦手なことなど、不安だらけです。彼の知り合いの結婚式ということもあって、私のせいで彼に恥ずかしい思いをさせたくないので、出席するにあたって気をつけなければならない事など教えてください。

  • 結婚式出席について。

    長くなります。 これからのお付き合いをやめた方の結婚式をお断りしたのですが、 これで良かったのでしょうか? ※この知人とは色々もめて解決も謝罪もうけていません。 紹介した仕事に当日来なかった等。 (共通の友達にはApple-30は悪くないと言っていたそうですが、本人から謝られた事ではないので所詮そんなものでしょう。) 少し前、知人から携帯に着信がありました。 発着信の時間が合わず、 人伝で知り合いが妊娠したと聞きました。 もうすぐ結婚式をするそうです。 いずれ結婚するとは聞いていたのでおめでとうとは思いました。 それからまた少し後に共通の友達からメールで結婚式打診がきました。 平日に結婚式があること、 知人も私に是非来て欲しいと言っていたそうです。 招待は本人から、というのが普通だと思いますし、 そうでなくとも是非来て欲しいなら尚更本人から打診するものだと思うのです。 平日というのも。 それにこの知人とは上記の通りなので、 尚更一言あって欲しい事もあり結局お断りしました。 が、二日後職場に本人が直接来て直接式に来て欲しいと言われました。 共通の友達が一人で出席するのは寂しそうだから一緒に来てあげてと誘われました。 他の友人も行かないから一人だけだそうです。 その程度にしか思っていないなら行く必要ないと思い、 勿論再度お断りしました。 多少個人的な感情も入っていると思いますが、 マナーや良識がない人と付き合っても何もプラスにならないとおもうのです。 冠婚葬祭は出来るだけ出るようにしていますが、この場合はこの先を考え今後また出席依頼されても出席しません。 出席したなら自分が結婚するとき呼ばなければいけないですし。 私の考えはおかしいでしょうか? 個人的な感情も入っているので他の方の意見もお聞きしたいです。 よろしければ回答願います。 読んでくださって有難うございます。

専門家に質問してみよう