• 締切済み

ヤフオク出品されてる方:メール便ってどうですか?

na_mamaの回答

  • na_mama
  • ベストアンサー率33% (76/229)
回答No.7

クロネコメイト(メール便の配達のバイト)を一年前までしていました。 まず、メール便は、カタログ配達のために、開発された商品です。私の感じたところでは95パーセントがカタログ、4パーセント定期購読の雑誌、残りの1パーセントが個人から個人への荷物でしょうか。ですから、マニュアルも、配達人の意識もカタログ並だと思ってください。 また、地区(配達人)次第です。セールスドライバーが配る、ベテランの責任感のあるクロネコメイト、新人または、ちゃらんぽらんなクロネコメイト、天と地の差が出来ます。 メール便にして欲しいと言う落札者様には 1.補償がない。 2.ポストには、表札を。 3.マンション名、○○方など住所を詳しく書いてもらう。 4.ポストに入らないもはドアノブにかけておかれたり、玄関前に放置される。 以上のことを確認、または承認してもらうことです。 出品者として 1.封筒の大きさはA4以上を使ってください。輸送途中、配達途中なくなりやすいのは小さなものです。 2.宛名は大きく見やすく。特に町名番地などは大きく。油性ペンなどで太く書いてください。 3.黄色、オレンジなどの封筒を使うと、配達後、盗難にあいにくいと、聞いたことがあります。 メール便の利点 出品者が荷物を出していると言うことが相手にわかると言うことではないかと思います。 質問者様がメール便を過去の経験から、不安に思っておられるのは当然です。しかし、自分の地区は大丈夫だとか、事故にあってない落札者に無理やり、定形外をすすめて、郵便事故にあったり、この出品者は、最初から、商品を送らない気だと思われるのは、心外だと思います。 落札者に納得した上で選んでもらうのが一番ではないでしょうか。

neko20
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 無理に定形外を薦めるつもりはないのですが・・。郵政公社のまわし者でもありませんので・・。 それでもやはり現段階では積極的に取り入れるのは控えようと思いはじめました。事故の補償がない等リスクを記載していたとしてもクレームをつけてくる落札者様が出てくるだろう事は容易に想像できます。そんなトラブルになる事こそ心外ですので。 メール便を利用する際の対策は本当に参考になり、メール便以外でもぜひ取り入れたいと思います。 経験された方の回答、本当にありがたく思います。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ヤフオクで出品取り消しに・・・なぜ?

    ヤフオクでゆうパックカードを出品したのですが、終了2日前に取り消されてしまいました、入札者もいたのですが・・・。画像は載せていませんでした。ゆうパックカードは他にも沢山、出品されていたのに(画像なしも)なぜ、自分のだけ取り消されたのかわかりません。

  • ヤフオクで初めて出品しようと思っています。

    何度か落札でヤフオクを利用していますが 初めて出品をしようかと思っています (箱に入れた靴を予定してます) 質問ですが ●支払い先を 簡単決済か地方銀行の口座へ振り込み予定ですが この二つで大丈夫でしょうか ●発送はクロネコか、ゆうパックにしようと思っていますが、 説明文に両方の送料を書いた方がいいでしょうか? (○○地方○○円というふうに) それとも自分の出品地を書いておけば 相手は大体の送料を考えて入札を決めてもらえるのでしょうか? また、選択肢は一つのほうがいいですか? クロネコかゆうパックを提示して 好きな発送方法を選んでもらった方がいいですかね それとも送料込みで最初の価格を少し高めにしたほうがいいですか? (自分の地域にはファミリーマートがないので ヤフーゆうパック?は使えません) ●デジカメを持っていなくて携帯で撮った写真を パソコンに転送して載せようと思っていますが これでも大丈夫でしょうか? 初歩的な質問で申し訳ないですが どなたかアドバイス御願いたします

  • 出品者から発送方法を限定するなら、まず出品画面に記載すべきでは?

    ヤフオクで落札しました。落札価格は5000円ほど。 重量のそんなに重くなさそうなものなので、入札する時は、落札できたら、定形外配達記録付きで送ってもらおうかなーなんて考えて、落札金額を決めて入札、めでたく落札できました。 ところが、出品者さんからメールが来て、発送は「ゆうパックか宅配(着払い)から選んで下さい」とのことでした。 それだと、相手の出品地からみると、かなり高くつくし、むこうの梱包しだいで、60サイズ以上になったら相当な送料になるんです・・・。 出品画面や自己紹介欄に、発送法についての記載はありませんでした。 いつも、入札前に説明を読んでから入札決めてます。わからないことは積極的に質問しますが、発送方法で、ゆうパックか宅配、しかも、着払い、というなら、出品者が記載すべきではないでしょうか? それとも、事前に質問しなかった私がいけないのでしょうか? でも、普通、発送についてこれといった記載がなければ、ほとんどの発送法に対応してもらえると考えてしまうんですが・・ ちなみに私は出品もしていますが、発送方法については必ず画面記載します。

  • 定型外

    ヤフオクで出品している者なんですが、ゆうパックで発送するとメールを送ったら、送料を安くして欲しいとの事で「EXパックか定型外にしてくれませんか?」と頼まれました。元々ゆうパックでの発送を考えていたのですが、EXパックは完全に無理ですし、ゆうパックの60サイズも多分無理です。そこで定型外にしようかと考えているのですが、どういったものなんでしょうか?料金などどう決まっているのでしょうか?教えて下さい!

  • ヤフオクに出品後、送料を安く変更したい場合。

    ヤフオクに出品し、当初は宅急便着払いでの発送を予定しておりました。数人の方から料金の質問を頂き、「宅急便着払いでお願いします」と回答した後に、近くのコンビニでヤフーゆうパックを取り扱っていることを後で知りました。 (今までヤフーゆうパックを利用したことはありませんでした。) 少しでも安く発送出来た方が良いと思うので、ヤフーゆうパックでの対応可能という発送方法変更の旨、追記したいのですが、出品後の変更は良いのでしょうか?

  • ヤフオク出品したものの発送方法について教えてください。

    ヤフオク出品したものの発送方法について教えてください。 スウェットのワンピース、ライダーズジャケット、ブーツ 等を出品しようと準備を始めました。 送料の安い送付方法が良いと思い、定形外郵便やメール便を 考えていますが、よく調べてみますと、 Tシャツ類はマンションのポストに入りますからメール便、定形外でいいのですが、ライダーズジャケットやブーツ類は郵便受けに入らない場合があると思います。 これまでヤフオク出品の経験はあるのですが、何の考えもなくメール便や定形外で送付していましたが届かないというような問題が起こったことはありませんが。。  郵便受けに入らない場合、その荷物はどこに置かれるのか不安になってきました。 ヤフオク出品を頻繁にされている方は発送方法をどのようにされているでしょうか。 やはり手渡しをする発送方法を選んだほうがよいのでしょうか。

  • 「Yahoo! ゆうパック」を利用できることは更新で知らせるべきでしょうか

    ヤフオクでの出品者です。 ゆうパック・EXPACK500・定形外(配達記録付き)の発送で 出品していて、発送詳細にはその商品の可能な発送方法は 記載しています。 今日「Yahoo! ゆうパック」を利用できるように登録したのですが、 その場合、入札者がおられる場合「Yahoo! ゆうパックでの発送も 可能です」と情報の更新をするべきでしょうか? 入札者がいない出品のものもあり、それらにも、 「Yahoo! ゆうパックでの発送も可能です」と更新するべき でしょうか? よろしくお願いします。

  • ヤフオク出品発送に関して詳しい方教えてください

    こんばんは。ヤフオクの出品の際の発送方法について詳しい方教えてください。 ゆうパケットやネコポスは、必ずA4サイズの封筒を使って発送しなければならないでしょうか?今までA4サイズの封筒にぴったりの物しか出品してこなかったので、そのサイズでしか発送したことなかったんですが、今回その半分のサイズでも良さそうなものを出品しようと思って悩んでいます。 定形外でも送れますが定形外の方が高いので、落札者様にはゆうパケットかネコポスの方がいいかなぁと思って質問させていただきました。

  • ヤフオク未経験 評価「0」からの出品 教えてください

    お世話になります。ヤフオク未経験者です。 ヤフオク以外のオークションでは出品経験がありますが、ヤフオクへの出品が未経験です。 今出品しているオークションサイトは配送方法に制限があるので、発送方法の選択が自由なヤフオクに出品したいと考えています。 評価が「0」での初出品でも、入札していただけるものでしょうか? どうすれば、少しでも安心して入札していただけるでしょうか?

  • ヤフオクで・・・。

    ヤフオクで・・・。 先週なのですが、ヤフオクで落札をしました。 オークションページに 定形外郵便またはメール便にて発送致します ※送料は実費に関係なく落札数1に対して300円頂きます。 と記載されていましたが、商品が定価よりすこし安かったので落札しました。 取引ナビでやり取りをしていて私は 「配達は定型外ではなくメール便でお願いします。」と お願いをしました。 ですが相手からは 「発送は定形外郵便になります。 ※まれにヤマト宅急便の集荷がありますので  その際、出せるお荷物はメール便になります。」 と連絡がきました。 出品者から入金の確認後、「とても良い」と評価をいただいてますが 私はお願いしていることに対応してくれない出品者に対してもやもやしてます。 オークションページには「定型外かメール便で」と記載しているのに・・・。 300円支払っていて、定型外(140円)をメール便(160円)で と、間違ったことを言ってないし・・・。 浮かしたお金はどうするのだろ?とか。 包装は簡易包装と記載されてたのでお金をかけずにショップ袋とか使うだろうからお金かかってないだろうし・・・。 「どちらでもない出品者」と評価するか、評価しないか・・・。 みなさんならどうしますか? つまらない質問ですが、回答よろしくお願いします。