• ベストアンサー

イジメについて。(長文です)

私のクラス(学年)では、イジメが流行中です。 もう、中学2年だというのに、小学生並みのやり方です。 ちなみに、私もイジメられています。 私の場合、小学生の頃に『インド』の事に詳しく、 チョット説明しただけで、 『インボ・インボ』と、呼ばれるようになりました。 又、私は毎日お風呂に入り、痛まない程度に2・3日に1度 髪を洗ったりしていますが、 『お前、臭いよ!』と言われたりしています。 ちなみに、私は皮膚炎がある為、合成洗剤の入った 洗剤は使えません・・・。 他にも、『キモい』とか、『死ね』とか言ってきます。 私のせいで、仲の良い子もイジメられてしまいました。 クラスの中にも、『本当は仲良くしたいけど、他の子が怖いから…。』 という理由で、仕方がなく避けている子もいます。 又、その事を1年生や3年生にも、言いふらしている人もいます。 こういう場合は、どうすれば良いのでしょうか? どなたかお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rfv
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

いじめはいじめる側が悪いです。 だけどいじめられる人はいじめの口実を作らないようにすべきだと思います。 例えば頭を2~3日洗わなければ、それは客観的に臭いと思います。臭いという事実があるなら、将来いじめられなくなっても他人があなたの側にいるとき臭いと思うことは仕方のないことです。 皮膚炎について知りませんが、合成洗剤抜きのシャンプーはないのですか?ないとしてもお湯で洗う位はできますよね。将来を見据え、まずそれはすべきです。 ただ、においの問題が解決してもいじめはなくならないでしょうね。いじめる理由というのは楽しいから、あるいはストレス解消になるからといったところでしょう。 それでは、現実的にどうすべきかというと対処法はあまり思いつきませんね。いじめって大多数対1人、あるいは少数ですよね。この構図をひっくり返すのは個人では厳しいものがあると思います。 ただ幸いなことにあなたには友人がいるようですし(一緒にいじめられてくれる位すばらしい)、会話相手が一人でもいるだけましといえるのではないかと思います。個人的にはその友人と学外での時間を有意義に過ごせるようにすればいいと思います。例えば、少人数制の塾や習い事を始めてはどうでしょうか。学校が全てだと中学校の残り一年と数ヶ月辛いかもしれませんが、別のコミニティーとの関わりを持つと学校の存在を軽く考えられるようになると思います。そうして高校デビューを目指してはいかがでしょうか。 もし、本当にいじめを失くしたいと思うなら以下のような方法でしょうか???(易しい順) 一番温和なのは親、教師を動かすことです。 これはたぶん役に立ちませんね。下手すると悪化するので気をつけてください。 次がプロの相談員に動いてもらうこと。 手始めに電話相談などから初めてはどうでしょう。 これは下手をしたら新聞などの記録や町の人の記憶に残ってしまうかもしれないのでリスクがあるかもしれませんね。 その次がいじめっ子を一人ずつ闇討ちって感じかな(笑)もちろんジョークですよ。 最後に、no.1の方がおっしゃってるように日記(記録)を付けるのは周囲を動かすのに効果的らしいって聞いたことがあるのでお勧めです。 no.2の方の学校をサボるという箇所はすばらしき友人への裏切り行為で友人を捨てるものだとも言えるので注意が必要かもしれません。 以上。一般人、大学生の意見でした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • barigen
  • ベストアンサー率15% (12/77)
回答No.7

つらかったですね。でも対応策はあります。 1 親に言いなさい。   これは「チクり」ではなく「相談」です。  困ったことを相談するのは何も問題ではあり  ません。 2 先生たちに知らせなさい。   これも相談なのですが、いじめる奴はバカなので  「チクったな」とすぐ勘違いをします。   そこで、知らせる方法は「職員室の前」や  「先生たちの近く」で「もういやだ~!」とか  「学校きたくな~い」とか「つらいよ~」とか  「死にたくなっちゃう」とか「そうだ死のう!」  とか言うのです。   つぶやいたり、時には大きな声で言ったりです。 そうすれば先生たちが「どうしたんだ?」って  聞いてきます。(聞いてこなければ先生たちこそ  バカですが学校に一人くらいは頼りになる先生は  いるものです)   これは「チクり」ではありません。先生たちに  聞かれたから話しただけですからね。 3 校長先生の前でも同じことをする。   先生たちの中には「無視しておけばいいんだ」  とか「気にするな」とかまったくあてにならない  ことを言う人もいます。中には「おまえにも原因が  あるんだろう」とまぬけなことを言う人もいます。  だから「責任ある人」の前でも言うのです。  それが「校長先生」です。 4 新聞社に投書する。  「○○中学○年生の○○です。こんないじめを   されました。~~~~。こんな学校にはもう   行きたくありません。」という内容の投書を   します。 5 いじめがなくなるまで学校には行かない。   これは悪いことではありません。いじめはれっき  とした「犯罪」なのです。それから逃げるのは  当たり前です。  「いじめがなくなったら行きます」と言っていい  のです。  「いじめ」を我慢してはいけません。いじめは、  「生きよう」という意欲を失わせます。 6 1~4のことは「いじめを知った大人はきっと  いじめをなくすために動いてくれる」という  期待があってのことです。   5はとにかく「いじめ」から身を守る方法です。  「緊急避難」とも言います。   どちらもすぐに取り掛かることです。 7 私の回答が参考になれば幸いです。

happy-lucky_2004
質問者

お礼

皆さん、本当にありがとうございました。 ちなみに、合成洗剤の入ってないシャンプー等を使ってます。 又、私は剣道部部長なので、学校を休む事が出来ません。 一応、対処として、皆さんの回答・アドバイスをコピーし、 担任に見せてみます。 私の担任は、結構、見捨てない方なので・・・。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • guwappa
  • ベストアンサー率59% (92/154)
回答No.6

本当毎日が憂鬱でおつらいことかと心中お察しします。私も実は質問者さんと同じような経験をしました。私の場合、瞼の筋肉が片目だけ非常に弱いゆえ極端な垂れ目というか明らかに両目の大きさが違っている「眼けんかすい」という病気がありました。この病気は大人になれば瞼の筋肉の手術をすれば治るのですが成長期は顔の筋肉も成長期になるので手術が出来なかったため学校もその状態で通ってました。 またアトピー性皮膚炎もあったので肘の裏など湿疹が出来たりその跡がガサガサになって粉を吹いたり頭皮ひも湿疹が出来てかさぶたが髪の毛にはりついたり、髪を洗っても頭皮の乾燥から白い粉が吹いたりする時期もありました。 そんな中過ごした学生時代、小学校5,6年の時ですがまさに質問者さんと同じような経験をしました。いわゆる不良予備軍な男の子連中を中心に「シンショウ」だの「め○ら」だの朝から放課後まで言われました。そういうことを言ってくる子たちは非常にクラスでの影響力があるせいか「そういう言い方はやめなよ」とかは言えず遠目で私を見ていました。 最初は言い返していたりしたのですが、言えば言うほど相手も面白がるだけだと気づいたのでだんまりを決め込みました。半ば「いいたい奴は言わせておけ」な状態で。 人の体のことについてあれこれ言うの方が人間として以ての外なんですよね。そういうことをちゃんと分かっている子はそういうことは口にしないし、そういうことを平気で言って人を傷つけるような奴らは人の痛みなんて分かってない可能性が高いです。 でもそういう面々ってクラスでも影響力強いし、小学校高学年~中学生だと女子の人気はあったりする子が多かったりするのもあって学級会などで取り上げてもらおうとかしても根本的な解決って何もできませんでした。(私ではなくクラスで同じようなことでからかわれたりいじめえあれていたりした子がいました)先生に言っても正直効果があるかどうかとなると微妙です。私の場合だんまりを決め込んだためか数ヶ月したら彼らも飽きたのと、気の毒なのですが他の子にターゲットを変えた(古いことなので余り覚えていないのですがその人も病気だかなんだかがきっかけにされてしまった)のか散発的にいろいろ言ってくる奴はいましたが一時よりは遙かに収まりました。 一番酷かった時期は毎朝さすがに憂鬱でした。私の場合ある程度自分でだんまりを決め込むと決めたのと、やはりその頃塾に行っててその塾では同じ学校の同じクラスの子もいたのですが、普通に話しかけてきてくれたり一緒に通ってくれていました。また他の学校の友達と知り合いになったり受験で志望校に受かればあんな奴らをお別れだ!とある程度発散出来る場所があったことが息抜きとなりました。 やはり他の回答者さんのお答えにもあるように学校以外でのコミュニティに参加することはある程度息抜きになると思います。また私は家では親に学校でこういわれたああ言われたとはっきり言いました。親御さんも質問者さんが苦しんでいるのを見ているのは辛いです。中学校となると親が出て解決などとはいかないでしょうが、質問者さんの苦しみをなんとか親御さんは受け止めたいと思われていることでしょう。学校についてですが下手すると「お前先生にちくっただろう!」と逆効果になる可能性もあります。物を隠された暴力を振るわれたなどなればすぐに担任、学年担当、生徒指導部長の先生など申し出るべきですが今の時点ですぐに言うのは逆効果かもしれません。 皮膚炎は乾燥する季節になると本当辛いですよね。私の場合石鹸シャンプーに切り替えリンスもクエン酸を湯におとし、後からオリーブ油を数滴髪の毛にもみこみ頭皮はしっかりすすいだあとしっかりタオルドライするようにすることで改善されました。体も粉を吹きやすいので湯上がりはクリームを塗っています。皮膚炎についてはきちんとお医者さんと相談されるのが一番懸命です。その際きちんと信頼出来るお医者さんなら是非学校でこういうことで苦しんでいるなど言うこともお話されてみてください。ストレスも皮膚炎に大きな影響があったりしますので。 うまくまとまりませんが似たような経験者からの話しでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#80187
noname#80187
回答No.5

>どうすれば良いのでしょうか こう質問しておいて、今まで回答された意見をやるのでしょうか?どうせやらないでしょう? どうすれば良いかを考える前に、どういう状態になりたいのか、そして、それを実現するためにはどうしたら良いのか?それは自分にできることなのかを考えることです。 いじめる方は、どんな理由があろうといじめたいからです。やりもしたくないことを人はおもしろがってしません。やりたくないことをするのは苦痛です。また、受けたくないことを受けるのも苦痛です。 いじめをなくすには、力、武力や権力でねじ伏せるか、相手を改心させる以外ありません。いじめを避けるなら、逃げることです。登校拒否や転校をして。 楽な方法でいじめはなくなりません。もし、それがあれば、あなたはいじめらてはいないでしょう。 その上でいいます。 いじめに立ち向かうか、逃げるか覚悟を決めることです。どちらをとっても辛いと思います。 いじめに立ち向かうなら、強くしっかりとした人間になることです。あらゆる人と上手くやっていく力を身につけ、状況に応じて最適な判断をし、人から頼られるような人になることです。そうすれば、相手の言うことなんか気にしなくなります。 結局、気と体が弱くて、周りの人と上手くやっていないからです。上手く周りの人とやっていれば、相手もなかなか手を出してきません。 道徳論とか言うなら、相手を改心させることです。相手を改心させる気もないのに、道徳論とか言っても、甘ったれているだけです。 今の現実が現実なのです。その現実にどう生きるか考えることです。この先、ずっとそれが続くのですから。小、中、高校生ぐらいですよ。周りが悪いと言ってなんとかなるのは。 がんばって、後悔しない選択をしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noranuko
  • ベストアンサー率46% (620/1332)
回答No.3

無視するに限ります。 そんなカスのいうことなど聞くだけ無駄ですし、 いちいち対応していたらこっちの気が滅入るだけでなく、相手も喜んでしまいます。 そして相手に何を言われようと自分がおかしいなどと思わないでください。 明らかにおかしいのはいじめる方なのですから。 しかし物理的な損害(怪我をした、ものを壊された等)があれば、 必ず親と先生に相談してください。 場合によっては警察に傷害や器物破損、窃盗などの被害届を出し、 合法的に相手に制裁を加えましょう。法律はあなたに味方します。 また学校外などで絡まれたら周囲の人に助けを呼ぶか、警察に連絡しましょう(フリだけでもよいです)。 相手はそこまでするとは普通思っていませんから、ここは毅然とした態度で臨みましょう。 ちなみに先生は「役に立てばラッキー」程度に思ったほうがよいです。 下手すれば役立たずどころか、問題をややこしくするやつもいますので。 そしてこういったときに頼りになるのは、やはり親と友達です。 きちんと親と相談し、何が起こっているか位は把握しておいてもらったほうがよいです。 親がきちんと理解し味方であることは精神的にも楽になりますし、 学校や相手との話し合いをするときに有利になります。 仲の良い子や『本当は仲良くしたいけど、他の子が怖いから…。』といっている子たちとは、 学校の中でまで味方になってくれなくてもいいですから、 学校の外だけでも友達でいましょう。 やはり味方でいる人がいるのは大きいですし、 そういった人たちがいじめを容認する雰囲気を破壊し、 いじめを解決する糸になるのです。 まぁ、そんな屑どもは放っておいて#2さんの言うように、 >無理をせず、トラウマにならず、 >せせら笑うように生きる のがいいでしょう。つらいなら休めばいいし、 そんな屑どもの言うことなど真に受ける必要もありません。 そして別に学校に行かなくても勉強できます。 書く言う自分自身中学校3年間不登校でしたが、 1浪はしたものの問題なく大学にいっています。 (バカでも入れるような大学ではありません。レベルは低いですが一応国立大学です)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • omatsu777
  • ベストアンサー率30% (20/66)
回答No.2

40代男、妻帯者子供ありです。 同情します。 あなたの考えが正しいし、周囲のレベルが確かに低すぎますよね。 ……… 自分自身大人になっても、「中学時のいじめ対処法」につきましては、中学の時から変化なし、つまり自分の中でも結論は出ております。 ここで書かせて頂くと… 1) まず、先生に相談する。 相談に乗ってくれそうな先生に 次々に話をする。 2) それでも、不愉快な思いをするようであれば、 金曜日は学校に出ないようにする。(無断欠席) ※一種のストライキみたいなものです。 金曜日は、週明けには休んだことを忘れていると感じるからです。 ……… 子供の時は学校に行かないと、大変なことになると教えられ、 それを信じていたのですが… ボクが思うに、学校に行っている時間で無駄なことは多かったと あらためて確信しております。(堀江氏の意見と同じ)。 無理をせず、トラウマにならず、 せせら笑うように生きるのが、学生生活の一番いい過ごし方かと。 時間の無駄ですから。また勉強も、やる気があれば、自分でする方が身に付きます。 ※また皮膚炎治療のために、午前中に病院に行き、午前中学校を休むという方法もいいかと思います。 実際、皮膚炎など、そういったストレス、無理な通学、勉強が関係するケースも多々あると感じるのです。(私見ですが) あなたは早く自立され、実業家になれる知識を身につけましょう。 …ちょっとアナーキーな意見ですが、ホントに、まじめにそう思っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21533
noname#21533
回答No.1

気を落とさないことが何よりも大切です。 世の中にはいつでも他人をあざ笑うことで自分を満たそうとする人がいます。 大人の社会にもいっぱいいます。 イジメが消えて無くなり皆良い人になる、なんてことは無いのです。 お辛いでしょうが、あなたの受け止め方や行動にすべてが掛かっているといえます。 相手に期待しても無駄なのです。 あなたがそんな悪口を言われる必要の無い人間であることを、解ってくれている人はちゃんといるはずですよ。 友達がいじめられたとしても、それはあなたのせいではありません。 いじめた側が悪いのです。 いじめに対して、泣いたり落ち込んだり、熱くなって喚いたりすると、喜ばれることが多いです。 「冷たい怒り」を持って戦いましょう。 言われたことやされたことを、相手の名前と状況、日時を添えてしっかりと記録に残しましょう。 体に傷をつけられたり物を壊された場合は特にです。 先生や保護者にその記録を示して訴えても良いと思います。 あなたは理不尽なことをされている被害者なのですから、負い目に感じることなどありません。 それからもしあなたが読書が好きで、気が向いたなら、山田詠美の「風葬の教室」という本を読んでみてはどうでしょう。 いじめに向き合っていく小学生の女の子を主人公にした短編小説です。 私は子供の頃にこの本を読んで、いじめを行う人に対する「感じ方」が変わりました。 好みに合うかは解りませんが、少なくとも私にとっては力になる小説でした。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101036187/249-9792311-5965117
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いじめ。。。(長文です)

    昨日、娘(9歳)と同じクラスのお母さん(Aさん)から電話があり分かった事なんですが、娘が学校でいじめにあってるみたいなんです。 この電話をくれたAさんの娘さんも、同じ子(Bちゃん)にいじめられているようです。 娘から詳しく聞くと、Bちゃんの友達のファイルを娘が盗んだと疑いをかけられ、Bちゃんとその友達3人から「もし、ファイルが出てこなかったら、殺すからね!」と言われたらしいです!驚きました。 そのファイルの事をBちゃん達と話してる時、娘が「トイレに行かせて欲しい」と言っても、「そんなの話が済んでからでしょ?」と言われたと。 9歳が言う言葉だとは信じられませんでした。 3人から同時に、責められた娘が可哀想でなりません。もちろん、ファイルは盗んでませんし、家中を探しました。 その他にも、口の中に虫を入れられたりしたそうです。。。 Aさんから、Bちゃんの事を聞くと、Bちゃんの言う事は絶対で怖い存在らしいのです。 Bちゃんと私の娘は、3年生から同じクラスになり、家に遊びに来たりしていた子です。 私の目から見て、Bちゃんは9歳にしては、ちょっとませているな~と思います。 私の娘は、ボーとしていて、まだまだ考え方など幼いので^^; Aさんの娘さんも、Bちゃんの事で酷く悩んでるようです。私の娘も、「早くクラス替えがあって欲しい」と望んでいます。 Aさんから電話があるまで、そのイジメについて全く知りもしなかった自分が悔しくて、昨日の晩は眠れませんでした。 自分が情けなくて落ち込んでいます。 これから、娘がBちゃんにどんな事をされるのか、言われるのか不安で仕方ありません。 イジメに合われていた方や、イジメていた方、子供さんがイジメられてる方など意見を聞きたいです。 追伸:長文、乱文読んで頂きありがとうございました。

  • 甥がいじめ、恐喝暴行にあった

    甥(小学5年)がいじめで同学年の子に恐喝と暴行にあいました。 相手の子を殺してやりたいほど憎いのですが、現実的にせめて、転校させて、うちの子から離れたところにいかせたい。こういう場合相手の子を転校させることはできるのですか?

  • いじめをしなかったらいじめられました

    私は中学三年生です。今,私はいじめにあっています。 去年,クラス内で男子のいじめがありました。 男子数人が同じグループにいた子を,仲間はずれにしたり,変なあだ名をつけてのけものにしていました。 そして中学三年生にあがり,その子も新しいクラスになり,だんだんですが前よりいじめがなくなってきたようでした。 でも,まだその子はたまに1人で居る事がみられます。 なので,私はその子に会うと話をしたりしました。 同じ部活なので,部活の話などをよくしました。 しかし,ある日突然…その子をいじめていた男子の数人から,私はいじめにあうようになりました。 通りすがりにその子と同じあだ名で呼ばれたり,私を見ると露骨に嫌な顔をして,陰口を言ったり… 私の友達は「気にしないほうがいい」と言うのですが,結構私にとっては何故いじめにあわなければいけないのかわかりません。 いったい私はどうすればいいのですか?! 教えてください!!!!!!!

  •  いじめについて

     うちの子供(小学6年)のクラスに いじめがあるようなんです。  いじめられていたのは うちの子では無いみたいなんですが、 その子は 授業を 妨害するように なって来ていると 聞きました。  この先 その子と うちの子のクラスを 元の普通の状態に 戻す為には PTA役員として どのようにすれば 適切でしょうか?  いい経験をしましたが、 このまま 卒業して そのまま 中学に 持ち越ししては 可哀想なので どうしていいのか?・・・・  そんな経験の ある方 こうすればいいと思っている方  力を貸してください!>>

  • これは「いじめ」ですか?

    最近、テレビでよくいじめの話をしてますよね。 そういう番組を見ていて、最近考えるようになった事があるんです。 「私は昔、いじめられていたのだろうか?」と。 小学生の頃から嫌な出来事が多く、早退や欠席が多かったんです。中学になってからは、不登校状態でした。 その当時は、いじめとか全く考えていませんでした。最近になって「ひょっとしたら…」と考えるようになりました。 「いじめ」って、定義がいまいちよくわかりません。 そこで皆さんに聞きたいのですが、以下のような出来事は「いじめ」になるのでしょうか? ・小学校低学年の頃、前の席の子に「○○ちゃんの顔なんか見たくもない」と言われ、平手打ちをされたり、つねられたりした。 ・小学校中学年の頃は、クラスメイトの高飛車な女子に怒鳴られたり、叩かれたりした。 ・小学校高学年の頃は、仲の良かった子に突然無視されたり、悪口を言われたり、仲間外れにされたりした。 ・中学生の頃は、ある女子グループに悪口を言われたり、男子グループに悪口を言われたり、授業中に椅子を蹴られたりした。 回答よろしくお願いします。

  • クラス替えについて・・・

    学校で行われているクラス替えについて、 たとえば、「あの子と違うクラスにしてください。」と要望すれば、 聞いてもらえるものなのでしょうか?? 私は小学生で、クラスメートに イジメを受けていました。それは6年生位に始まりました。 中学生に上がるとき、コイツとは違うクラスになるように、 春休みの間、ずっと祈っていましたが、叶わず同じクラスになってしました。 田舎の学校なので、1学年90名程度、3クラスでしたが、 小学3年から、ずっと同じクラスでした。 心配していたとおり、イジメは中学生になっても、 収まることはありませんでした。 2年生になり、やっとクラスが別になると、イジメもなくなりました。 こういう場合って、もしイジメられているので、 別のクラスにしてくださいと、要望すれば、 聞いてもらえていたのでしょうか??

  • いじめ

    アメリカに仕事の関係で住んでおります。つい最近、1年前に日本に帰国した方とお電話をしましたが、お子さんがいじめられていると聞き非常にショックを受けました。さらに、別の知っている方のお子さんも日本に帰国後、やはりいじめを受けていると聞きました。 一方の方のお子さんは中学生、別の方は小学高学年です。みなさんすごく元気のいい明るいお子さんだったのに…。日本に戻ってから、中学生なのに体重が6kgも減ったと聞き、信じられませんでした。 日本の学校の先生に話をしてもまったく良い事がなく、逆にいじめはエスカレートするばかりだそうです。アメリカにきてから子供らは、宿題やコミュニケーションのことで本当に大変な苦労をしており、「はやく一日中日本語で話したいなあ」と話していました。でもせっかく帰ってからも日本でいじめとは…。私の子供も小学生で、近い将来日本に帰国を考えておりますが、話を聞いて非常に落ち込んでおります。 日本の学校はいじめが起きやすいのでしょうか?帰国子女はいじめられるものなのでしょうか?起きても何もしてくれないのでしょうか?何かあったとき責任はどなたが取るのでしょうか?なんだか目の前が真っ暗になった感じです。

  • クラス替えについて

    クラス替えについて・・・ 学校で行われているクラス替えについて、 たとえば、「あの子と違うクラスにしてください。」と要望すれば、 聞いてもらえるものなのでしょうか?? 私は小学生の頃、クラスメートに イジメを受けていました。それは6年生位に始まりました。 中学生に上がるとき、コイツとは違うクラスになるように、 春休みの間、ずっと祈っていましたが、叶わず同じクラスになってしました。 田舎の学校なので、1学年90名程度、3クラスでしたが、 小学3年から、ずっと同じクラスでした。 心配していたとおり、イジメは中学生になっても、 収まることはありませんでした。 2年生になり、やっとクラスが別になると、イジメもなくなりました。 こういう場合って、もしイジメられているので、 別のクラスにしてくださいと、要望すれば、 聞いてもらえていたのでしょうか??

  • これはいじめではないのですか?

    質問です。現在高校生です。 【小学時代】 ・リーダー格から嫌われ、「早く死ね」「飛び降りて死ね」と言われてクラスを追い出される。(他の子も、リーダー格の子に付き合わなければならなかったので、クラスの殆どの子が追いかけてきていました) ・先生から『○○さん(私)の嫌なところ、悪いところを言いなさい』と、授業を1時間使って話をされました。私は前に立たされ、皆から「○○のここが嫌」ということを言われました。当時何かやらかしていたのかもしれませんが、そんなことをされるほど酷いことをした記憶はありません。 ・「お前くせぇんだけど」と男子から言われ、とても傷つき、毎日お風呂から暫く出ることが出来なくなりました。しかし今度は「お前石鹸臭いんですけどー」と言われました。鼻をつまんで嫌そうに顔を顰められました。 【中学時代】 ・小学時代ほど酷いことは無くなりましたが、相変わらず男子から悪口を言われました。床拭きを手伝っていたのに、私が雑巾を洗いに行っている間に悪口を言われたり…。(その場にいた友人から聞きました) ・先生からの嫌がらせを2年間受けました。外で友達と遊んでいただけで「昨日あそこで何してたんだ」と怒鳴られたり、仕舞にはプールの授業を見学していた時、水を足にかけることすら叶わず、水のない熱いところを歩かされ、最後には鉄板の上を歩かされ火傷を負いました。 そして他のときに背中を蹴られたり、職員室で大声で悪口を 言われることがありました。(他の先生は無視していました) 【高校時代】 ・入学後、数ヶ月で先輩から嫌がらせを受けました。 体育の授業で履く、学校指定の靴を部活後に履いていただけで、です。 ・女の先輩から「あー○○じゃーん」と、その先輩の友達の名前を呼ばれて、昇降口から門まで、笑いながら数人の先輩に追いかけられました。2回。 ・部活はクラスで仲良くなった友人も一緒にいましたが、他のクラスの子が私だけを避けるようになり、そして同じ頃に、筋トレをしている時に先輩から「一人だけ出来てないんですけどー」と笑われ、 精神的に辛くなり部活をやめました。当時、入部の紙には『いじめなどは一切ない、他人の悪口も禁じている部活です』というようなことが書かれていました。 ・ついにメンタル面の病気で不登校・留年。同時期に自傷行為も 始めました。未だ止まっていません。 ・同じ学校でやり直すと決意しましたが、今度は新しい学年(年下の)で嫌がらせを受けました。始めは仲が良かった子達が、そのグループの中の一人が私を気に入ってなかったらしく、いつしか無視されるようになり、WEBページに悪口を書かれたり、写真を盗撮されてWEBページに貼られました。 ・体育の授業中、他のクラスの子達が、試合中に指を指して笑ったり、試合相手が私を見て笑うということがほぼ毎回あります。 以上です。 私は、いじめは、本人がそう感じたらいじめなのだと思っていましたが、学校のある先生から「そんなの(私の今までの経験) はいじめの内に入らない」と、言われました…。 先生は、私が今までのことがきっかけで病気になったことも、 自傷のことも知っています。でもいじめではないといわれました。 自分で欠点は直すように努力を重ねてきましたが、 結局未だに嫌がらせは止まっていません。 それでもいじめではないと言われます…。 今の主任は、私が部活に入らない理由を話したら納得して 下さったのですが… これらは皆さんの目から見ていじめだと思いますか。 それともいじめの範囲外ですか? 教えて下さい。

  • いじめではないんでしょうか?

    私は小学~中学の間『いじめ』にあっていました。 クラスメート(全員ではないのですが)に無視されたり すれ違うたびに「気持ち悪い」といわれたり 掃除の時間が終わると私の机が倒れている事がありました。 高校に進学してからは『いじめ』に合わなかったのですが 友達に自分は昔『いじめ』に合っていたと告白され、 自分も正直に今まで辛かった事を打ち明けました。 しかし、彼女は「その位の『いじめ』は『いじめ』なんて言わない!」 と怒鳴られてしまいました。 彼女のイジメは暴力の『いじめ』だったようで 「トイレに閉じ込められて虫を投げ入れられたり 体育館裏で集団リンチにあっていた」と言いました。 それから彼女が他の友達に 「この子はちょっとした事でもいじめられたっておおげさに言う子」 とよく言う様になりました。 私は本当に辛かったんですが この位では『いじめ』ではないんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Lenovoのノートブック(IdeaPad・Lenovo等)を使用している際、途中で電源が落ちてしまう問題が発生しています。
  • また、電源が入った後に5分程度で自動的にシャットダウンしてしまう現象も起きています。
  • この問題が発生すると、その後5〜10分間電源が入らなくなるため、操作ができなくなります。
回答を見る