• ベストアンサー

信号停止中の交差点付近での車線変更

v4powerの回答

  • v4power
  • ベストアンサー率39% (90/229)
回答No.6

違反だと思います。 交差点手前の30メートルって車線変更禁止じゃなかったかな? ラインが黄色でも白でも同じだと思いますが....。  

関連するQ&A

  • バイク 交差点付近

    下記は違反?合法?違反だが警察は検挙しない?警察官次第で検挙? いずれも交差点から30m以内とします。主体はバイクです。速度は徐行以下です。 左右の車線ともに白色の実線です。車は完全に停止しています。 1.片側1車線で、信号待ちの車を車線をはみ出さずに左側から抜いて先頭に出る。   先頭で車の前には割り込まない。車の横につける。   車が停止線より手前で停止している場合はそのまま停止線まで進む。 2.片側1車線で、信号待ちの車を車線をはみ出さずに左側から抜いて先頭に出る。   四輪と二輪の停止線があり、二輪の停止線で停止。 3.片側1車線で、信号待ちの車を車線をはみ出し左側から抜いて先頭に出る。   四輪と二輪の停止線があり、二輪の停止線で停止。 4.片側1車線で、信号待ちの車を車線をはみ出し左側から抜いて先頭に出る。   先頭で車の前には割り込まない。車の横につける。   車が停止線より手前で停止している場合はそのまま停止線まで進む。 5.片側1車線で、信号待ちの車を車線をはみ出さずに右側から抜いて先頭に出る。   先頭で車の前には割り込まない。車の横につける。   車が停止線より手前で停止している場合はそのまま停止線まで進む。 6.片側1車線で、信号待ちの車を車線をはみ出さずに右側から抜いて先頭に出る。   四輪と二輪の停止線があり、二輪の停止線で停止。 7.片側1車線で、信号待ちの車を車線をはみ出し右側から抜いて先頭に出る。   四輪と二輪の停止線があり、二輪の停止線で停止。 8.片側1車線で、信号待ちの車を車線をはみ出し右側から抜いて先頭に出る。   先頭で車の前に出る。   車が停止線より手前で停止している場合はそのまま停止線まで進み車の前で停止。

  • 交差点にて これって違反になるのですか?

    自動車に乗り、片側二車線で右側車線を走行していました。大きな道が交差する交差点に差し掛かり、私の前を走行していた車は右折しました。  私はそのまま直進するつもりだったのですが、交差点の中心の所で、反対車線の右側を走っていた車がそのまま右折しようとして、私の進行方向に通せんぼをする形で停車しています(私のいた右車線の隣の左車線では次々と車が走行していてその車も右折しきれない状態でした)。  交差点内での車線変更は確か違反だったはずですし、車線変更しようにも左車線は後ろから次々と車が走りさっていき車線変更できません。そうこうしているうちに赤信号になってしまったので違反も承知で車線変更して、交差点内から出ました。  二車線で交差点前の標識で左車線には直進と左折を示す矢印、右車線のは直進と右折を示す指示が表示されていましたし、右折専用のレーンもありませんでした。  こういう場合は信号無視、交差点内での車線変更になってしまうのでしょうか?教えてください  

  • 交差点を抜けたあとの車線変更

    片側5車線で左2車線が左折する交通量の多い交差点で、私は左から2番目の車線で左折したのですが、一番左車線の車が同時に左折したとたんに右車線に入ってきて私と接触事故を起こしました。 左折したあとの車線は片側2車線なので、 一番左の車線の車は曲がったら左車線。 左から2番目の車線の車は曲がったらセンターライン寄りの車線 を走るのが普通だと思うのですが、どうでしょうか? 交差点の30m手前は車線変更禁止と聞いてますが、交差点を抜けたあとはすぐ車線変更可能なのでしょうか? 相手は私の車が見えなかったと、大半的な非は認めています。 保険会社の判例だと2:8か3:7で私にも非があることになるようです。 でも私の斜め後ろから衝突されたことだし、よけることもできませんでした。 加害者と保険会社の連絡がまだ取れないので、気になって書き込んでみました。 知っていることがあれば回答をお願いします。

  • 道路 交差点 車線変更可能ですか?

    片側二車線以上の道路を走行中に車線変更で青信号の交差点内に入ってしまった場合は違反ですか? 交差点近くだけオレンジの線が引かれている場合は違反で白線の場合は違反にならないのですか?

  • 交差点に差し掛かる際の車線の取り方

    添付画像のような道路です。 片側2車線で、交差点に入る少し手前に左から道がつながっており、その先の交差点では右折レーンがあります。 横の道がつながるあたりで微妙に道が曲がっていて、左車線の車がそのまま進むと自然に右車線、右車線の車は右折レーンに入ってしまう感じの道になっています。 でも普通に考えると黒矢印のように進むのが自然だと思います。 ところが、赤矢印のように進んでくる車がおり、右側車線を走っていた車(私)と接触しそうになりました。 いきなり車線を変えてくるほうが悪いと私は思っていますが、相手はたぶん、まっすぐ進んだら右車線に入ってしまうんだからお前は右折レーンに入れ!みたいな思いではなかったのかなと思います。 こういう道の場合、どう進むのが正しいのでしょうか?

  • 信号待ちの交差点・・・

    事故をしてしまいました。。。。 片側3車線の道路の一番左車線で信号待ちで停車していました。前に止まっていたタクシーがハザードを出し始めたので、私は右車線にウィンカーを出して車体の半分を入れた形でまた信号を停車して待ち続けました。信号が青に変わり、私は右の車線に入りながら発進したら、後ろの車が私を確認せずに発進し始め、その車の前方左部分が、私の車の右後部(タイヤのあたり)に接触してしまいました。私は信号待ちの時に車線変更を行いましたが、私がいた場所は交差点に近く【前から2番目の車両でした】、おまけに道路には白の実線が引かれておりました。白の実線では、車線変更はしてはいけないのでしょうか?かなり心配です。なにか分かる方、是非ご教示いただけると助かります。宜しくお願いします。

  • 3車線以上の交差点での直進について

    自転車で下のような交差点での通行ルールについての質問です。  |赤信号|  |X↑→|  左| 直| 右 自車| 車| 車 ●右折直進青で左折赤の状態 左折は信号に従えばいいとして、直進または右折したい場合、止まっている左折車両の左から前に出るのは怖いと思うのですが、どうするのが正しいのでしょうか。 自転車は左車線の左側を通ることになっていると思いますが、直進もしくは右折(面倒ですが二段階)したい場合は左車線の右側を走ってもいいのでしょうか。やはり左側を走行すべきなんでしょうか。 左に自転車用横断帯があり、信号が赤であれば止まりますが、直前でないと横断帯の有無がわからない事も良くあります。左側を走っていて横断帯がないことが分かってから車列を縫って右側に移動するのも危ないと思いますし、どういう進路をとるのが正しいんでしょう・・。

  • 交差点手前 30mでの事故について教えてください

    今回初めて質問させていただきます。11/30の(日)に交差点で事故にあいました。厳密には交差点手前30m以内の実線区間です。片側2車線で、左車線は直進&左折、右車線は直進&右折。右車線は先頭に右折車がいると後続車は直進できません。私はそのことを知っていていつもかなり手前で左車線に移ります。そしてこの日、かなり手前で信号が赤であることが見えて、右車線に10台くらい止まっているのが見えたので先に左に寄っていました。そうこうしているうちに、信号は青になり私も交差点手前の実線区間に入りました。この交差点はやはり右車線から突然左車線に車線変更する輩が多いのでいつもヒヤヒヤしながらトロトロ進入します。この時も右車線の列の先頭が右折であることが目視できたので、左に車線変更してくる車がいるかもしれないと思い30km/hくらいで進みました。先頭の右折車の後続2台までは左に移るそぶりが無いことが確認できていました(ウィンカー出て無く、車体もまっすぐ向いていた)。しかし右折のウィンカーも出ていないので、直進目的で突然左に来る可能性は考えていました(関西なのでウィンカーなしでも平気で右左折するやつがゴロゴロいます。中部人なので考えられないことですが...)。しかし、右車線の先頭車のすぐ後ろまで来た時、鈍い音と後ろに引っ張られるような感触が...まさか...とっさにサイドミラーで後方を確認すると、右車線の前から2台目の車の車体が左車線に進入し斜め向いたまま急ブレーキしている光景が見えました。やられました。私の車の右後輪のタイヤアーチの終わりくらいからリアバンパーにかけて、相手の塗料が...相手は左前輪フェンダー前方とその前のバンパーがべっこべこです。お互い広い路肩があるところまで移動し、対面。相手の一発目の発言『私は直進しようとしていた』 は?はー?? 『直進が左車線に何の用ですか?(私)』『お宅どうしようとしていた?(相手)』『おじさん俺が直進か左折かも確認できてなくて車線変更したの?ってか確認自体したの?後ろにぶつかっといて、何言ってんの??俺が真横に動いたとでも?しかも俺は車線越えてもいないし、頭大丈夫か??直進ということは前の右折車を追い越して直進しようと車線変更した証拠だよね?(私)』当然こんな話になりました。次の日、相手保険屋から私の保険屋に1:9の申し出。即刻私は断り、0:10を主張。これは無謀でしょうか。おじさんのかなり苦しい言い訳や事故の状況からして、到底1:9なんぞは飲める条件ではありません。明日には直接私に向こうの保険屋から電話がくると思います。申し訳ありませんが、見解をお聞かせください。ちなみに関係ありませんがおじちゃんは50歳くらいで去年AT限定免許を取ったみたいです。警察には言い訳が多いと叱られ、車線変更もしていないと言い続けていて、しなきゃぶつからないでしょ?っとも叱られていました。見ていて恥ずかしいというか、失望すら感じる見苦しい振る舞いのおじさんでした...

  • どちらの運転にイラっとしますか?(交差点のケース)

    みなさん、運転免許を取得されてる方だったら 他者の運転にイライラさせられることって多々ありますよね。 次のどっちの運転にイラっとさせられますか? どちらも腹が立つケースです (1) 二車線を走行中に自分の車は右車線を走っていて 後ろにいた車が左車線に車線変更し、 自分の車を追い越して50メートル先の交差点で右折 (2) 交差点で二車線の右車線に信号で赤で止まっていた。 自分の車の前に車がいた。 その車は信号が青になったとたんに右ウィンカーを出した。 どっちの運転に腹が立ちますか? 私はどっちも許せないですが、2番です。 自己中心的にも程がありますよね。

  • 道路の車線増加と交差点への進入、追い越しについて

    2車線の道路があるのですがこの道路が、とある交差点の20mぐらい手前で3車線になります。 (今までの2車線の右に1車線増えて3車線になっています) 交差点手前30mぐらいからは車線変更禁止というルールがあったと思うのですが、その禁止範囲になってから車線が増えている場合、その増加した3車線目に進路変更して、そのまま交差点に入ることはOKなのでしょうか。 またその増加した3車線目に針路変更してそのまま加速し、左の車線を走る車を追い越した場合「追い越し」になりますか「追い抜き」になりますか。