• 締切済み

じゃあ

「じゃあ」 という言葉がありますね。(注意:炊飯ジャーではない) じゃあね。とか、じゃあこれは?とか、じゃあ を使います。 言葉の流れからして、では、の意味だとは思いますが、 じゃあなぜ、「じゃあ」になったのか知ってる人っています?

みんなの回答

回答No.4

「では=DEHA」から、母音「E」が抜けて「DHA=ぢぁ」だけど、日本語の発音で通常使われないので「じゃ」になったとかも考えられますね。日本語だからと仮名にこだわらず、音としてローマ字表記にすると考え方が広がると思います。

5ji55fun
質問者

お礼

意外な発想です。 DHA→でゃ? DHA→じゃ? う~む。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

専門家じゃないのでgoo辞書みてみた感じで。 である→であ→ぢや→じゃあ 参考になりそうなのは ・「である」の語尾「る」が脱落した「であ」の転。 ・中世後期以降、主として京都を中心とした関西地方で用いられる ・断定の助動詞「だ」も同じ「である」から出たもので、中世末期から近世を通じて、「じゃ」が関西、「だ」が関東と、方言的対立を示して用いられ、現代に至る 辺りでしょうか。 本屋か図書館で分厚い辞書でも見ればはっきりするかもな~。 アンケートより教育・国語辺りの話題な気もするけど。

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%B8%A4%E3&kind=jn&mode=0&base=1&row=4
5ji55fun
質問者

お礼

>アンケートより教育・国語辺りの話題な気もするけど。 それもそうですね。 ありがとう。じゃあね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HPLC
  • ベストアンサー率22% (280/1224)
回答No.2

>何故にして、では が じゃあ になったんでしょうね? 発音に必要なエネルギーが少なくて済むからではないでしょうか。 でもそれだとダーになるかな?ちなみに私の住んでいる所の方言ではではの事をダラと言います。

5ji55fun
質問者

お礼

>発音に必要なエネルギーが少なくて済むからではないでしょうか。 うむうむ。 ありがとうございます。ダラ、さようなら。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hbk1122
  • ベストアンサー率18% (8/43)
回答No.1

それでは → それじゃあ → じゃあ じゃないですかね??自信ないですが・・・。

5ji55fun
質問者

お礼

ありがとうございます。

5ji55fun
質問者

補足

ありがとうございます。 何故にして、では が じゃあ になったんでしょうね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 炊飯ジャーの保温機能

    うちの炊飯ジャーでご飯を炊くと次の日には、 ごはんが臭く腐っているような状態になります いろいろ検索して調べて、いろいろ試してみました 水を替えたり、コンセントを替えたり、炊飯ジャーの蓋をきれいに洗うなどです ご飯を保温状態にしておくと臭くなる」というのが通例ですが 友人やお知り合いの家の炊飯ジャーだと 「2日目までは、食べられないほどの状態には、ならないよ」と 聞いたりもします。 ごはんを冷凍にするという手もありますが家族で4人いるので 現実なかなか即冷凍というのもきびしいです そこで、炊飯ジャーの購入を考えています 炊飯ジャーでも1万円くらいで販売されているものから、2万円代で販売されているものがありますよね 高い炊飯ジャーなら、現在使っている炊飯ジャーのような次の日には、くさくならないのでは?と考えているところです これまで1万円程度のものしか購入しなかったからです ご飯の炊き上がりは、安い値段の炊飯ジャーでも十分満足しています 質問の答えとして、高額な炊飯ジャーは、いろいろな機能がついてるから高いだけ;と言われそうなのですが、実際のとこは、どうなのでしょうか  また、もし、保温が特別この炊飯ジャーは、良いというようなことがあれば、ぜひ教えていただけないでしょうか 下記も参考にさせていただきました http://oshiete1.goo.ne.jp/qa126266.html

  • 炊飯ジャーのIH・圧力の意味

    タイトル通りなのですが、炊飯ジャーって圧力とかIHがついてるもの、もしくは両方がついてるものがありますよね? ついてないよりはおいしく炊けるでしょうけど・・・。 それぞれの意味が分かりません。教えて下さい。

  • 炊飯が出来て、そのまま入れておいて、冷めたら、電子レンジへ直接入れれるような炊飯ジャーないか?

    炊飯が出来て、そのまま入れておいて、冷めたら、電子レンジへ直接入れれるような炊飯ジャーないか? 現在、炊飯ジャーでまず、炊いて、冷めたら、レンジ用のおひつに入れて暖めたり、サランラップにくるんで、冷蔵庫にいれて暖めたりしているんですが、どうも、こんなこと自体も面倒で、、、 なんとか、ジャーの入れ物ごと暖めたりできたらいいんですが、、 何か、いい方法はないでしょうか?

  • 炊飯器ケーキ向き炊飯器って?

    炊飯器でケーキのレシピなどを見ると 「炊飯器によっては出来ない」とあります・・・ どんな炊飯器は出来て、どんなのが不可でしょうか? ちなみにウチにあるのは ・IH炊飯ジャー(釜が分厚いヤツ) ・小さい炊飯ジャー(独身用?釜の薄いモノ) ・・・出来るタイプでしょうか^^;?

  • ジャー炊飯器ってジャー代わりにもなりますか?

    ジャー炊飯器を使ったことがないので初歩的な質問ですが、 圧力鍋で炊いたご飯をジャー炊飯器で保温することはできますか?

  • ごはんの保存について

    お尋ねします。 我が家では、ごはんを炊いて半日も炊飯ジャーで保存すると臭くなっちゃうんですがなぜでしょうか? 前は大丈夫だったのですが・・・・炊飯ジャーが古くなったからかと思い買い換えたのですが症状は変わりません。

  • 保温でもふっくら炊飯ジャー

    今の炊飯ジャーは10年くらい前のものです。でも当時30000円くらいしました。IH炊飯ジャーでとってもよかったのですが最近夜たいて朝になると黄ばんできてカピカピ状態です。今の炊飯ジャーは蒸気をかけてふっくら保温にも効果的みたいなことテレビでみたのですがお勧めはありますか?

  • ご飯を炊くアレの事何と呼びますか?

    ご飯を炊くあの家電…みなさんは何と呼びますか? ・炊飯器 ・電気釜 ・電子ジャー ・炊飯ジャー 色々あると思います みなさんは何と呼ぶでしょう? 他にもこんな呼び方がある と言うのがあればお願いします

  • ジャーにご飯を長時間入れておくと臭くなるのはなぜ?

    ジャー(保温機能のみで炊飯機能はなし)にご飯を長時間(一日くらい)入れておくとご飯が臭くなるのはどうしてですか? ジャー炊飯器ではそういうことはおこらないのですか?

  • 炊飯ジャーで、数日食べなくても、ご飯が乾かないジャーって?

    炊飯ジャーで、数日食べなくても、ご飯が乾かないジャーってあるんでしょうか? よく昔、ジャーを使っていましたが、2日くらいで、すぐカンピンタンになったものでした。 すいません、アドバイスをお願いします。

ミシン屋さんの売り方に不満
このQ&Aのポイント
  • ミシン屋さんで【innovis NX2800DW】を購入できないので困っています。
  • いつも買っている代理店ではCR2500を勧められますが、ディズニーの刺繍が欲しいため、そのミシンには興味がありません。
  • ミシン屋さんとの相談やトラブル経験について教えてください。
回答を見る