• ベストアンサー

離縁で貰った土地の税金

こんばんは、よろしくお願いいたします。 今、私は養母より一方的に離縁の裁判を起こされ和解中です。養母より離縁を条件に、評価額で約1億円分位の土地を譲渡するという和解案の提示がありました。この土地を貰った場合どのような種類の税金がいくら位かかるのでしょうか? 尚、養母には資産が約4億円位、年収1000万円位ありますが、私には殆ど資産、現金もありません。 弁護士さんに聞いても税金のことはよく判らないとのことです。 アドバイスよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

>対象になっている土地は、現在、駐車場(約70台、月12000円)として活用しています(養母と私とで有限会社をつくり養母より会社が地代を払って借りています) そうですか。だとすると毎月84万、一年で約1000万の収益ですね。実際には回転率を0.9として900万程度ですか。その1/2とすれば450万程度と。 約450坪、課税評価額約2億1000万円です。この土地の約半分が譲渡の対象になっています。 >NO2、NO3の回答者様の意見では、贈与税とのご意見ですが本当でしょうか? >また現金で1億円貰った場合は贈与税とかは払わなくていいんでしょうか? 難しい話なんですよ。損害賠償に対しては贈与税はかかりません。ただ問題は金額が社会通念上の範囲を超えるとたとえ損害賠償といえども贈与税がかかるということで、この「社会通念上」には明確な基準がありません。 まるっきり税務署の判断次第となります。 ただ世間一般の基準に照らしてというわけではなく、資産や収入の多い人たちは動かすお金も大きいので、金額自体の問題ではありません。 貰うのが現金でも土地でも話は全く同じです。 これは私の勝手な推測ですが、今回の話からすると養子縁組の解消が節税の為の偽装ではないと税務署が判断したなら贈与税の対象にはしないのでは?という気もします。というのも贈与税の目的はそもそも相続税脱税防止が目的ですから、今回の養子縁組解消により今後は相続税は関係なくなるからです。 でも逆に言うと相続税の節税の為に縁組解消を図っているのではという疑問は当然税務署は考えるでしょう。 >和解協議書が出来たら署名をする前に1度税務署へ確認してみようと思いますが そうするのが賢明でしょう。 >土地を売ったり、多額の税金を支払うのは無理があります。 そうですねぇ。登録免許税で約100万、取得税で300万、あと固定資産税が170万前後程度ですから、とりあえずの資金があれば収益でまかなうことも出来なくはないですけどねぇ。そういう場合は事業ということで銀行に相談するととりあえずの資金を借りることも出来るでしょうし。今までどの程度の収益が実際に上がっているのか詳細に検討は必要ですけどね。 これまでも多分その駐車場の管理について付き合いのある不動産屋がいるのではないかと思いますし、あともしご質問者が懇意にしている不動産業者(宅建業者)がいれば、そういう人たちに相談してみるのも良いですよ。 場合によってはそういう人たちに管理・運営を委託して、採算計算してもらう形にして収益だけこちらが受け取るようなやり方も考えられます。 駐車場が少ないような地域では不動産屋がそういう形で空き地の所有者に持ちかけることもありますので。 本当はご質問者自身がある程度こういう不動産の扱いなどについて知識があれば、自分で見通しを立てられるのでよいのですが。 それがやっぱり難しいなら現金で受け取るんですねぇ。それ以外はうまい方策はわかりません。 あと税務署の方が難色を示して贈与税の対象にするような話が出た場合は、もう少しやりかたを変えなければならないでしょう。つまり、たとえば養子縁組間でも相続時清算課税制度は使えますので、それであれば膨大な贈与税にはなりません。とはいえ金額が大きいので土地の形で貰うと直ぐに処分が必要になりますし、養子縁組は適用後でないと離縁できないでしょうけど。。。。このあたりの考え方もちょっと判断付きかねるところがありますね。 負担付贈与の話が出ていましたが、そういう考えもありであれば、生命保険で、契約者=受取人=ご質問者、被保険者=保険料負担者=養母という形にするというやり方も考えられると思います。 この場合は確か生命保険は相続税の対象になるはずです。また契約者=ご質問者であることからこの契約はご質問者に万一があってもその遺族(つまり御質問者の配偶者や子孫)に受け継がれるはずです。 いま思いついただけなので、税理士or税務署に税金の事を、保険の相続については保険会社か弁護士に確認してください。

A-3388
質問者

補足

判りやすいご説明本当にありがとうございます。 損害賠償、和解金、慰謝料、示談金、財産分与と言葉はいろいろありますが、税金の問題って本当に難しいですね。でもこの離縁の裁判は、相続税を脱税するためのものではない、というのは養母との会話を録音したものや、養母の裁判所での証言内容から証明できると思います。最終的には土地を貰い、銀行からお金を借りて、弁護士費用や不動産取得税などを支払い、駐車場収入から返済していこうということになるだろうと思います。あくまで希望ですが・・・ 見ず知らずの私に大変分かりやすく説明していただき心より御礼申し上げます。ますますのご活躍をお祈りいたします。有難うございました。

その他の回答 (3)

  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.3

確かに、精神的損害賠償(慰謝料)は非課税ですが、あくまでも、社会通念上慰謝料として認められる額までです。 離縁の慰謝料相場というのはちょっと経験が無いのでわかりませんが、不貞行為があった場合のような一方的な離婚だったとしても、慰謝料自体は数百万円(500万円いくことはまずない)がせいぜいです。 離婚の場合は、慰謝料のほかに財産分与があり、こちらも非課税扱いです。資産家の場合は「慰謝料何億円」などと報道されたりしますが、法律上、ほとんどの部分は、慰謝料ではなく財産分与です。離縁の場合は、財産分与の制度はありません。 ご質問のケースで、1億円全額を離縁の精神的損害に対する賠償とみなすのは無理がありますから、やはり相当の贈与税がかかることになります。 税金の額・種類については、No.1 、No.2 さんの回答でいいと思いますので参考にしてください。私も、現在住んでいる家や土地とかいうのでなければ、現金でもらった方がいいと思います。

A-3388
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 弁護士さんの方からも、慰謝料として認められるのは500万円位、よくいって1000万円位までと聞いています。 NO1,NO2のご回答者様の補足説明でも書いたのですが、現金で貰った場合は税金はどうなるのでしょうか?土地と同じように贈与税がかかるのですか?相続権の放棄(つまり離縁)に対しての損害賠償という考え方は無理ですか?あくまでも税務署の判断だと思いますが・・・ お手数をお掛けしますが、再度アドバイスよろしくお願いいたします。

回答No.2

贈与税の課税対象です。 (だいたい4700万円くらい) この土地を売却して税金を工面すると、 土地の売却にも譲渡所得税が課税され、 ほとんど手元に残りません。 (所得税+住民税で約3900万円) >裁判の和解により離縁する見返りに 夫婦の離婚の場合のみ課税対象外。 貰うなら半額でも現金のほうがいい。 土地は持っているだけでお金がかかるよ。 (更地だとしたら年間140万円の固定資産税)

A-3388
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 養子には財産分与の請求権は無い、ということは弁護士さんより聞いていますが、贈与税ですか?思ってもいませんでした。 NO1の回答者様のところに補足説明を書いたのですが、現金の場合は税金は掛からないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

税金の話しは税理士か直接税務署等役所に聞くのが確実ですが、 まず贈与税について考えると、裁判の和議により離縁する見返りに土地を譲渡ということであれば、ある種の損害賠償といえますので、贈与税の対象にはならないでしょう。とはいえ金額が大きいので税務署の見解を確認した方がよいですが。 あと不動産取得税ですね。ざっくり言うと300万ほどなると思いますが宅地であれば150万かな。 あとは固定資産税ですね。これもものすごくかかります。こちらは毎年ですから。。。。離縁の条件として一億の土地自体はよい話しですが、、、、 でどの程度の固定資産税なのかは建物があるのかないのか、それらがわからないとなんとも言えません。数十万から200万以下の範囲程度とかなりアバウトにしかわかりません。 というのも標準課税額もわからないし、軽減の特例に該当するのかとか色々ありますので。あと都市計画税の有無でも変わりますし。 で、贈与税については税務署、不動産取得税については都道府県の税事務所、固定資産税については市町村の固定資産税課でわかります。 固定資産税の評価額などは所有者でなければ知ることが出来ないので、養母にその土地に対する課税通知書をみせてもらうとよいです。 あと、登記の費用はどうするのでしょうね。これも評価額の1%の登録免許税がかかるので自分もちだと結構大変です。この所有権移転登記は司法書士に依頼します。手数料の方は数万円ですけど。 その土地は更地なんでしょうか?売れそうであればさっさと売却した方が以下かもしれませんが。。。 もしその土地が農地ならば固定資産税は破格に安いんですけど、その場合はもらうと行っても簡単に所有権移転出来ませんから。。。(農業委員会の許可が必要)

A-3388
質問者

補足

早速の詳細なご回答ありがとうございます。 対象になっている土地は、現在、駐車場(約70台、月12000円)として活用しています(養母と私とで有限会社をつくり養母より会社が地代を払って借りています) 約450坪、課税評価額約2億1000万円です。この土地の約半分が譲渡の対象になっています。 NO2、NO3の回答者様の意見では、贈与税とのご意見ですが本当でしょうか? また現金で1億円貰った場合は贈与税とかは払わなくていいんでしょうか? 和解協議書が出来たら署名をする前に1度税務署へ確認してみようと思いますが、なにしろ金額が余にも大きいのでパニクッテいます。 ご回答者様は、税務についてよくご存知のようですが、私は上記の会社からの給料(20万円位)で生活していますので、土地を売ったり、多額の税金を支払うのは無理があります。負担付死因贈与なども検討していますが、私が先に死んだ場合貰えなくなるようなので・・・ 何か良い方法があれば教えて下さい。大変お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 離縁の判決がでますか?

    大変困っています。教えて下さい。  私は実母の実家へ養子に入り、頑張ってきたのですが、ある日突然養母より離縁を言われました。双方弁護士を立てての裁判になり、調停から始めて今で約2年ぐらいになります。相手方の言い分に対しては、100パーセント証拠を付けて反証できました。当方の弁護士さんも当初「こんな完璧な裁判は始めて」と言ってましたが、最近になり、「昔と違い、今は破綻主義をとる裁判官が多い」と言っています。実際に親子関係が破綻していれば、理由は何も無くても離縁が認められる、そうです。裁判官も心象として「離縁の理由は無いが、実際に破綻しているので、判決は非常に微妙だ」と言っています。 このような場合、離縁の判決が出る可能性はどれくらいあるのですか? ちなみに、養母は裁判長に「離縁の原因は何ですか」と聞かれて「分かりません」3回も答えています。今は財産分与の和解の話し合い中です。 長文になりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 相続した土地を売るときの税金

    相続した土地を売るときの税金 相続で現金と土地があり、3人兄弟で分けることにしていますが、、土地を貰った場合、売却したときの税金はどうなるのでしょうか?現金が10000万円ほどと、別荘なんですが、その土地の不動産屋さんに聞いたところ、7-8百万円くらいで売れるのではないか、、とのことです。3人で分けます。専門家の方、どうぞ教えてください。税額によって、現金の分け方も変わります。 よろしくお願いします。

  • 土地の譲渡にかかる税金について

    土地を弟に譲渡する場合の譲渡価格は、固定資産評価額、又はそれ以下でも良いでしょうか。もし、無償譲渡の場合の税金は、どの金額にどの位かかるでしょうか。基準とする項目と算定式を教えて下さい。

  • もう打つ手はないのでしょうか?

    こんにちは、再度の投稿になりますがよろしくお願いいたします。 私は実母の実家に、叔父さん夫婦の子供として養子に入り、会社員をしながら養家の農業や駐車場経営をしていました。 養父母とも仲良くしていましたが、養父が亡くなり、養母と2人きりになり、田を埋め立てて駐車場を増設した直後から、養母の勤め先の人が、養母に対して私のことをさまざまな理由で誹謗中傷するようになりました。例えば「私がいたら家が滅びる」「私がいたら養母が家を追い出される」など18項目ぐらい(録音あり)です。 私の養母は判断能力に欠ける人で、半年位に亘って言われたことを信じてしまい、私に対して離縁の裁判を起こしてきました。当初私の弁護士は「この裁判は負けることが無い。相手は駐車場の収入をごまかしている、と言っているのだから、金銭の出入りを証明出来ればそれ以上言えなくなる」とのことでした。そしてそれは証明出来たのですが、 途中から「破綻主義、養子には財産分与請求権が無い、ので何がしかの物を貰って和解(離縁)した方が良い」、という意見に変わってきました。養母側の弁護士からは、当初より「財産分与するつもりは全く無い」と言われていました。 ところが、養母が裁判所での証言の中で、裁判長から離縁したい理由はなんですかと聞かれて 「分かりません」「思い浮かびません」「養子になっていたことも知らなかった」等、普通では考えられない答えだったのと、その他の質問にもほとんど答えられなかったため、それでも離縁をしたいなら相応なものを渡して離縁しなさい、との裁判長からの言葉がありました。 それで私としては離縁はしたくはなかったのですが、生活のこともあり和解を受け入れることにしました。結果相続権を失くしました 相手側の弁護士からは「離縁に応じないのならば、複数の養子を入れ遺留分を減らす、また駐車場の明け渡しを求める裁判を起こす」 と言われていました。私は当時養父が病で倒れて余命3年と聞いていましたので、養父の希望で会社員を辞め看病していました。 第3者の言葉によって、実害で2000万円以上、それと将来的には養家の資産(5~6億円)は全て遺言により第3者のものになります。実際に今は第3者の息子が新しい会社を作り、養家の土地などの駐車場を管理しています。 私としては、この勤め先の人を訴えたいと考えています。 これらを証明する証拠としては、養母との会話を録音したもの、養母の法廷での証言、養母の勤め先の人の陳述書などがあります。 ただ、警察や弁護士さんに相談に行きましたが「合法的に盗られた」「第3者の言葉と離縁との因果関係が証明出来ない」「人は何を言っても勝手、信じる方が悪い」「運が悪かった、と思って諦めるしかない」などでした。この言葉通り諦めるしかありませんか? 大変長文になりましたがよろしくお願いいたします。

  • このような裁判は不当ではないのですか?

    今晩は、よろしくお願いいたします。 私は、民事裁判で被告という立場に立たされています。 (養母が養子縁組を解消して離縁するように提訴してきました。) 養母は裁判官から離縁の理由を聞かれて「判りません」「思い浮かびません」「占いに出ていたので」「養子になっていることを知らなかった」などと、常識では考えられない答弁をしています。 今和解の話し合いをしているのですが、私の弁護士さんは「破綻主義」があるので相手の条件で和解をしておいた方がよい、と言います。 私とすれば、理由も判らないのに一方的な要求に困っています。 そもそもこのような理由で裁判を起こすこと自体不当訴訟ではないのですか?それと私が和解に応じない場合は、弁護士さんが言うように100%「破綻主義」が認められて「離縁」の判決がでるのでしょうか? 長文になり申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 贈与を受けた土地譲渡に係わる税金等について

    25年前に贈与を受けた土地を譲渡しようとしています。親戚筋に対する譲渡なので当初は贈与を考えていましたが、何がしかの代償ということで評価額分(300万円)を受け取ることで話がまとまりかけています。 譲渡に係わる税金はいくらくらいかかるのでしょうか 贈与の際、土地の造成費用等を負担していますが控除の対象になるのでしょうか 300万円は月10万円づつの30回払いということなのですが、この際の 譲渡金取得に関する確定申告はどうなるのでしょうか 税金に関してまったく無知なものですから、税金等後の手続きのことを考えると贈与の方がいいのかと迷っています。 よろしくお願いします

  • 土地の交換

    よろしくお願いいたします。 隣り合った土地A(所有者甲)とB(所有者乙)があり、平成18年10月に両者の間で民事裁判があり、 和解をしてそれぞれの土地の一部分(どちらも青空駐車場)を等価交換することになりました。 Aは直ぐに名義変更をしたのですが、Bの方はそのまま放ってありました。最近になりBの弁護士より書面が送られてきて、名義を変更したとのことでした。 和解の日から6年以上も経ってからでもAの承認なしに単独で名義を変えることが出来るのでしょうか? というのも、事情がありBは名義を変える権利を放棄したと思っていたものですから(3年ほど前にはそのように言ってました)。尚、AとBは養母と養子という関係です(平成18年に離縁しています)。法律はあまり分かりませんので何卒よろしくお願いいたします。

  • もうこれ以上打つ手はないのでしょうか

    こんにちは. 下記のような事件があり、いろいろな人に相談しているのですが行き詰っています。どのような方法が考えられるのかお教えいただければ、と思い投稿させていただきました。 私は実母の実家に養子に入り、会社員をしながら養家の農業や駐車場経営をしていました。養父母とも仲良くしていましたが、養父が亡くなり、田を埋め立てて駐車場を増設した直後から、養母の勤め先の人が、養母に対して私のことをありもしないような理由で誹謗中傷するようになりました。私の養母は著しく判断能力に欠ける人で、半年位に亘って言われたことを信じてしまい、私に対して離縁の裁判を起こしてきました。 当初私の弁護士は「この裁判は負けることが無い。相手は駐車場の収入をごまかしている、と言っているのだから、金銭の出入りを証明出来ればそれ以上言えなくなる」とのことでした。そしてそれは証明出来たのですが、途中から「破綻主義、養子には財産分与請求権が無い、ので何がしかの物を貰って和解(離縁)した方が良い」、という意見に変わってきました。 養母側の弁護士からは、当初より「財産分与するつもりは全く無い」と言われていましたし、「離縁に応じないのならば、複数の養子を入れ遺留分を減らす、また駐車場の明け渡しを求める裁判を起こす」と言われていました。しかし養母が裁判所での証言の中で、裁判長から離縁したい理由はなんですかと聞かれて「分かりません」「思い浮かびません」「養子になっていたことも知らなかった」等、普通では考えられない答えだったのと、その他の質問にもほとんど答えられなかったため、それでも離縁をしたいなら相応なものを渡して離縁しなさい、との裁判長からの言葉がありました。 私は当時養父が病で倒れて余命3年と聞いていましたので、養父の希望で会社員を辞め看病していました。それで私としては離縁をしたくはなかったのですが、生活のこともあり和解を受け入れることにしました。 第3者の言葉によって、実害で2000万円以上、それと将来的には養家の資産(5~6億円)は全て遺言により第3者のものになります。 実際に今は第3者の息子が新しい会社を作り、養家の駐車場を管理しています。 弁護士さんによれば「人は何を言っても勝手、信じる方が悪い」「諦めるしかない」、警察の見方は「合法的に盗られた」「第3者の言葉と離縁の因果関係が証明出来ない」というものでした。

  • 土地の税金

    小さな市に住んで50歳になります。 良い場所に40坪800万円で中古住宅があります。購入すると数%の税金と固定資産税がかかるようす。子供もいないので、いずれ売ることになると思います。この先土地の値段は上がらないように思います。 売ると また税金かかるのでしょうか? かかるなら、だいたい(約)の金額を教えて頂きだいです。 売って儲けようとは思わないけど、損はしたくないのでマイナスが多いなら購入は諦めようと思います。 よろしくお願いします。

  • 税金の不公平

    常々不公平だと思う税金 1.不動産と貯金・現金 は同じ資産なのに不動産には固定資産税がかかる。(例えば1000万円の土地をもっていることと、現金を1000万円もっていることとは同じことだと思いますが、なぜ、土地にだけ税金がかかるのか) 2.消費税について、免税事業者がいること。また、住宅を借りた場合の賃料は全額非課税で、住宅を買った場合の建物部分は課税される。また、土地は何で非課税なのか。 3.給料をある程度(30万くらい)もらう老人(元公務員は減らされないみたいです)の年金支給は減らされるけど、資産をたくさん持っていても年金支給は減らされないこと。 みなさんどう思います・・・