• 締切済み

顔の赤みをとる方法(アルコール)

私はアルコールが飲めるのに一口飲んだだけで真っ赤になってしまいます。 なので学生時代から心配されたり飲むのを止められたりしてきました。 (赤くなる人は健康だっていうのは迷信です!!) 早くアルコールを抜く(赤みをひかせる)方法があったら教えてください

みんなの回答

回答No.1

赤くなるのには、色々理由があるみたいですけど、私はお酒が嫌いなので飲みませんが(すぐ赤くなって嘔吐してしまうので・・・)でも居酒屋でバイトしていた時も、赤くなっている人の方が幸せな感じがしますよ。親から受け継いだ弱さなどもあるみたいですし、鍛えれば赤くならない人も数人いましたね。 とりあえず、カシスやウーロン茶やバーボンだと比較的赤くならないみたいです。グレープフルーツなども先に飲んでおくとか、後は手を冷たい水で洗って顔をたたくとか、タオル持参で洗っちゃうとか、首の裏を冷やす事で効果があるらしいですよ! 後は、厚化粧か、ちびちびゆっくり飲むとか、すきっ腹はやばいですから気をつけて楽しんでくださいね。

nao90210
質問者

お礼

kerokerokerogonさん ありがとうございます。 教えていただいた方法 全て魅力的ですね(^0^) 早速ひとつずつ試してみたいと思います! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルコールの強要を断るには?

    私は体質的にアルコールを受け付けなく、コップ1杯のビールでも心臓がバクバク、顔が真っ赤、酷いときには頭痛が激しくなり、最悪、嘔吐します。兄や母親も同じで、どうやら血筋のようです。 現在就職して丸3年、4月に初めての転勤を控えています。これまでは学生時代も含めて体育会系のノリだとか無理に飲ませられる機会はほとんどなかったのですが、転勤先ではちょっと心配なんです。 そこで、アルコールの強要を断るいい言葉はありませんでしょうか? 例えば、「肝臓を患っていて、医師から一口だけでも禁止されている」とか言うにしても、それに具体性を持たせる「病名」とか。(実際に飲みたくても患っていて飲めない方、その病気で苦しんでいる方等には大変失礼なのですが…。あくまで「例えば」です)付き合いで1杯だけ、とかじゃなく、完全に飲みたくないんです。 お酒を飲めるようになりたいとは思っていないので、「毎日少しずつ飲んでいたら飲めるようになるよ」などのアドバイスは不要です。 何かいいアイディアがあれば教えてください。

  • アルコールにもっと強くなりたいです。

    最近アルコールに少し弱くなった気がします。 アルコールにもっと強くなりたいです。 最近は8%の缶酎ハイ350mlでも飲んでる時々ですが最中に頭が痛くなります。 今日は11.5%のワインを数時間かけて1本一人で飲みました。 今は数時間(短くても2時間~長いと6時間)かけないと、飲んでる最中に頭痛がしたり、ふらついたり自分でも酔っているのがわかります。 以前なら同じ量を1時間半くらいで飲んでいました。 25歳を過ぎて突然酔いやすくなった気がします。 学生時代に保健体育の授業でやったアルコールパッチテストは、真っ白のままでした。 以前もあまり強いとは思わなかったですが、以前より弱くなり悲しいです。 一人ではワインも以時間をかけないと1本明ける事が出来ないです、 できれば以前よりもアルコールに強くなりたいです。 何か良い方法を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 妊婦とアルコール

    普通一般的には、妊娠中のアルコールはやめるべきと言いますが、周りの人の中には、「絶対ダメというわけではない。少しくらいなら大丈夫。」と言う人もいます。 外国では、ワインなら60ml以上はダメとか具体的な数字があるとか… 別に飲みたいわけではありませんが、たとえ一口二口でもやっぱりやめておいたほうがいいものなのでしょうか。 不安定な妊娠初期だと少しでも何か影響があるとか、この種類ならこれくらいの量は心配ないとかあれば知りたいと思っています。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • アルコールが不味くてしかたない

    私はお酒が飲めません。 小学生の頃、興味本位で飲んでみたことがあるのですが、やはりおいしいと感じることはなく「大人になったらおいしく感じるのかな」と思っていました。 ところが成人して飲んでみてもやはりおいしいと感じません。むしろ不味くて飲めないんです。 チューハイやビールでも一口目はいけるのですが、アルコールが口に入った途端に不味い!と思って捨ててしまうことがあります。 周りの友達はおいしそうに飲んでいるのですが、よくアルコールの味に耐えられるなとずっと思っていました。(友達の前では不味いのを我慢して飲んでいます。) 自分の飲み方が悪いのかと思っていろいろ調べたりもしましたが、どんな方法をとっても不味いものは不味いです。。。 社会人になったらやはりお酒の付き合いも増えるだろうし、今でも飲み会に誘われても酒の進みが悪いと先輩に言われる事が多いです。 弱いわけではないのですが(我慢して飲んでも酔うことはあまりないので)、アルコール自体の味がどうしても不味く感じるんです。 やはり私はおかしいのでしょうか。それとも不味いのはあたりまえでみんな承知で飲んでるんですか? 私と同じような体質の方がいれば意見を聞かせていただきたいです。 それともし解決策があれば教えていただけると幸いです。

  • アルコールにとても弱いです

    最近ビール一口で心臓がバクバクなってしまうので、料理やお菓子でお酒を使っているかというのがとても気になります。 通常料理で使う場合アルコールは何度くらいで完全に蒸発するのでしょうか? また洋菓子で洋酒を入れると思うのですが、普通のケーキ屋のケーキくらいなら気にするほど入ってないんでしょうか? 以前は少しなら飲めたのに最近はまったくダメです。なのでアルコール恐怖症になってしまって外食が楽しめません。

  • ◎アルコールに酔わない方法は有りますか?

    ◎友人とビアガーデンへ行くこととなりました。 私はアルコールに弱く、ビールびん半分くらい飲むと顔が赤くなり、酔った気分になってしまいます。 なるだけ、アルコールに酔わないですむ、良い方法は無いでしょうか? どうか、お教えいただきたく思います。

  • アルコールについて

    実験でアルコールの蒸発したものを、 600度から650度の真空炉に真空の状態で注入するということをやりたいのですが、 爆発する危険性はあるのでしょうか? アルコールはメタノールかエタノールを使いたいと思っています。 また、電気炉がセラミックで出来ているため アルコールを吸収してしまうのではないかという心配もあります。 この場合吸収してしまったアルコールを取り出す方法はあるのでしょうか? ちなみに、今まではアセチレンを注入していて問題はありませんでした。 よろしくお願いします。

  • 私はアルコールに弱くない?

    私はアルコールに弱いと思っています。 アルコール1%の缶チューハイでも、50CC飲めば気持ち悪くなります。 ただ、酔っ払うということはありません。頭痛や目眩はありますが、気持よくないです。しんどいし苦しいものです。 飲んだ直後は顔が真っ赤になり、そして急激に顔が青ざめて寒気がします。 以前ちょっとお高いレストランでお偉い方から「お祝いなんだから食前酒のシャンパンくらい飲みなさい」と言われて、一口口に含んで飲み込みました。本格的な感じのものだったので、多分アルコール度数も高かったと思います。 その後しばらくは料理を食べられていたのですが、30分も経つと料理の臭いで気持ち悪くなり、トイレに行った時気がついたらもどしてました。 お酒で吐くのは初めてだったんですが、苦しくもなんともなく、むしろもどしてたほうが楽で快適なかんじでした。 その後胃の中が文字通り空っぽになり、むしろ空腹が勝って残りの料理をぺろりと平らげてしまいました。 2日酔いのような症状もありませんでした。 そんなことがあった数カ月後、親睦会という名目の飲み会があって、そこで「ジュースだよ」と言われてキウイフルーツのういたカクテルを渡されました。 炭酸がきついかんじで、苦味もありアルコールが入っているようでした。 その時も二口ぐらいで飲むのをやめましたが、やはり顔が赤らんだあと急激に青ざめ寒気がしました。 お酒を飲める人は、アルコールが入るとおなかがすくと言いますが、私は全く逆、胃が絞られたようになって何も食べられなくなりました。 この時はもどしたりということはありませんでした。 その後またジュースといって飲み物を勧められましたが、「アルコール弱いから」と断固拒否して黙々と水だけを飲んでやり過ごしました。 そして翌日、やはり二日酔いのような症状は一切でませんでした。 この話をすると 「弱い人ってアルコール飲んですぐ酔っ払うから弱いんだよね」 「そうそう、弱い人は解毒できないから二日酔いになりやすいし」 「二日酔いになってないなら許容量超えてないってことでしょ?」 とアルコール飲める飲めると勧められます。 病院では注射するときに腕をアルコール消毒されますが、それだけで腕が真っ赤になって痒くなります。 酷いとたまにアルコールでふいたところがその形にぷっくり腫れます。 また隣で熱燗とか気化しやすいお酒を飲まれると顔が赤くなったり目が痒くなったりします。 揮発したアルコールのせいかなと思っています。 ですがこれって弱いとは違うんでしょうか? そういえば私に「アルコールアレルギーは存在しない」と熱弁してくる方もいました。 アルコールは本来体内に存在するものだから、アルコールアレルギーなら君は生きていない。 ということでした。 私はお酒に弱くなく、アルコールにアレルギーがないのなら、何故お酒飲んで顔が青ざめたり寒気がしたりするんでしょうか?何故二日酔いにならないのでしょうか?

  • アルコール一口は車乗れるまでどれくらいかかる?

    王将でソフトドリンクのカルピスを注文したところ、店員のミスでカルピスサワーを持ってきました。 見た目、アルコールが入っているとは気づかす口をつけて一口飲んだところ、サワーであることに気づきました。 すぐに変えてもらいましたが、店の近くまで車で来ており、このあと乗って帰るつもりです。しかも駐車場のない王将なので、コインパーキングに入れています。 一口飲んだくらいの量で、どれくらいあければ車の違反にならないくらいアルコールがさめるものなのでしょうか?

  • アルコールの調整の方法を教えてください>_<

    95%アルコールと45%アルコールから65%アルコールを調整する方法を教えてください>_<お願いします!