• ベストアンサー

入籍日と挙式日が違うと変ですか?

mod2000の回答

  • mod2000
  • ベストアンサー率23% (16/68)
回答No.9

hnt25さん、おめでとうございます。 変ではないですよ。 私も入籍日と挙式日は違います。 新居の関係で3月入籍、6月挙式です。 会社にも3月で婚姻の届けをして同居を始めました。 6月の挙式は、新婦の希望です。 因みに新婚旅行も10月に行きました。 全部バラバラの日です。 結婚式の準備とか、来年は忙しくなりますね。 健康に気を付けて、お幸せになって下さい。

hnt25
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 体験談が聞けてとても参考になります!6月はジューンブライドだから人気があるようですね。女性の方がこういう日にちとか気にする傾向にあるのかな…?? 今まで結婚願望がなくって回りの友達は結婚してる人が全然いないので、分からないことだらけです(><)きっとまたここでお世話になることがあると思うのでその時はお願いいたします…笑

関連するQ&A

  • 入籍日と挙式日が1年以上違うのはおかしいですか?

    結婚することは決まりましたが、時期について我々と両親との意見が合いません。 私たちは、今年4月に入籍をし、お金を貯めてから来年5月頃式を挙げようと考えいますが、両親は入籍と式は同時期にするべきと言い、 入籍も来年にするように言ってきています。 入籍日と挙式日が大幅に異なるのは社会通念上おかしいのでしょうか。 また、その場合、結婚の報告はどのタイミングですべきでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 「結婚記念日」は、入籍の日・挙式の日 どちらを優先しますか?どんなことをしますか?

    私(27歳・女です)は、去年の7月に入籍しました。 順番がちょっと変なのですが、その3か月後の10月に挙式をしました。 夫と一緒に住み始めたのは、挙式の日からです。 皆さんの「結婚記念日」は入籍の日ですか?それとも挙式の日ですか? その日は何か家でささやかでもパーティーをしたりしますか? どんなことをされますか? なにかご馳走をつくったりますか? 初めて、入籍の記念日がもうすぐやってきます。 でも入籍の日に1周年の記念をするのか、それとも挙式の日のほうがいいのか、私も夫も「どっちなんだろうね~」という感じでいまいちよく分かりません。 そこで皆さんの結婚記念日について教えてください! よろしくおねがいします。

  • 入籍日について

    私は、来年入籍を控えています。 結婚式は3年後までに二人でお金を貯めてしようとしています。 入籍日をいつにしようか悩んでおります。 結婚の情報を色々拝見しておりましたら、皆さんは、入籍日には大安など六曜にはあまりこだわらず覚えやすい日を入籍日にしていて、結婚式の日取りをすごく気にしているように思います。 それぞれスタイルが違うのでさまざまだと思いますが、皆さんはどのようにして、入籍日や式の日取りを決めていますか? それと、入籍日と結婚式どちらを記念日にしていますか? 参考までに教えて下さい。

  • 入籍日の決め方

    諸先輩方に伺いたいです。 結納は2月に済ませてます。 ゴールデンウィーク頃には一緒に住む予定です。 式は9月を予定しています。 そこで入籍日はいつ頃にしたらいいでしょうか?? 自分は住む前には男のけじめとして入籍は済ませたいと思っていますが、彼女のほうは住むことが入籍よりも重要性を感じていることや時間もないこともあり、あとでもいいと言っています。 さらに彼女の誕生日が5/24なので、今後、誕生日と結婚記念日を一緒に祝われるのはさびしいとも言っています。 あと大安とか友引とかも気にしたほうがいいのでしょうか?? 最後は2人の判断になると思いますが諸先輩方に意見を伺いたくご質問申し上げます。 よろしくお願いいたします。

  • 入籍の時期は・・・

    こんにちは。私は来年の10月に結婚式を挙げる予定です。 そこで質問なのですが、入籍というのはいつしたらいいのでしょうか。 「結婚記念日」というのは入籍した日をさすのでしょうか。それとも結婚式をした日をいうのでしょうか? 7月に私の誕生日があるので入籍はそのあたりでもいいかなって思ったのですが、「入籍して3ヶ月後に結婚式」というよりも、「式を挙げてハネムーンが終わってから一緒に住み始める」というほうが新鮮で良いのでしょうか? 私たちは二人とも自宅で一緒に住んだことないので段取りが全然つかめなくて・・・。 入籍して一緒に住まないで式が終わってからに一緒に住むという友達もいましたが、それだと「結婚した~!」という実感が持てないようなきがしてしまって・・ そんな事ないんですかね?! 皆様のああすればよかった、とかこうして良かったなど何でもいいので、何かアドバイスをお願いいたします。

  • 入籍から挙式まで間があくのですが・・

    来年の6月に挙式予定なのですが、年末にちょうどお互いの記念日があるので、 その日に籍を入れようという話になって今年中に入籍するつもりです。 そこでいくつか質問なのですが、 1.入籍から挙式まで半年以上もあけるのってヘンですか?   こんなメリット/デメリットがある等経験談があれば助かります。 2.入籍=結婚となるので、結婚指輪は入籍までに用意するのですか?   結婚式での指輪交換などはどうなるのでしょうか?半年間つけてた指輪を   ハズして、わざわざ交換するものなの? 3.2と同様に、結婚の報告ハガキ等を知人に送っていいのでしょうか?   半年後の挙式に出る人に、結婚しました~ってハガキが届くのって滑稽に思うのですが・・ 4.既に入籍して別姓になっていても、結婚式では旧姓のまま進行するわけですよね。   結婚式で入籍済と未入籍の場合での違いってあるのですか? よろしくお願いします。

  • 入籍日と挙式日が離れているのは変?

    長年の交際を経て彼と結婚をすることになりました。 12月の「出会って5年目の記念日」に入籍を考えています。 挙式、披露宴も11,12月で探しては見たのですが ・親が六輝を気にする ・寒い土地なので、11,12月は遠方から来る人が大変 ・時期的に忙しい 等々の理由から、4月の大安に式場を予約しました。 ところが12月に入籍して挙式が4月というのはおかしいと親に言われ、悩んでいます。(入籍も挙式も同じ日にして欲しいようです) 式場の方に相談したところ入籍日はあえて公言せず招待状も普通の文面で出せば周囲には分からないからと言われました。 しかし入籍日は職場へ報告しなくてはなりませんし、年賀状の時期を挟むのでそれを旧姓で出すのはかえっておかしい気もします。 一般的な常識や、このような経験のある方のお話を聞かせていただけるとうれしいです。

  • 挙式日と入籍日(ちょっと長文です)

    こんばんわ^^ 11月に結婚するmisia123です。 結婚後は彼の会社の社宅に入るのですが、ちょうど社宅の空きが出たと言うことで、 今月中に彼が社宅に引っ越すことになりました。 私も来月中には彼の社宅に入る予定なんですが、 今月は平成18年8月18日と、8並びの記念に残りそうな日があったし、新婚旅行は海外へ行く予定なので、入籍してからパスポート取ったほうが手続きがラクだろうと言うこともあり、 その日に入籍しようかという話になっています。 その話をうちの両親にしたら『新婚旅行から帰ってから入れるのが常識。早く入れるのは非常識ではないのか?』といわれました。。。。 ちなみに彼の両親はまったく反対してません。 最近って周りを見ても、どっちかというと入籍が先な人が多い気がするんですが、実際どんなもんなんでしょうか? やっぱり入籍が挙式より前って変でしょうか? よろしくお願いします。

  • 結婚記念日は入籍日?挙式日?

    我が家は、挙式と入籍日がずれています。 何かで結婚記念日を聞かれることがあると、ずっと挙式の日で答えていました。指輪にも挙式の日が入っています。 ところが、あるときその話をしたら「結婚記念日は入籍日にきまってるだろ~」と言われびっくり! 確かに戸籍上はそうなんですが、私としては式を挙げ、いっしょの生活を生活を始めた日だからと何の疑いも無く挙式の日を記念日だと思いこんでいたので、実のところ入籍はいつなのかはっきり覚えていないくらいです。 入籍と挙式が違った皆様、結婚記念日と言えばどちらの日を思い浮かべますか?

  • 「入籍した日」に何をしましたか? みなさんの幸せな1日について教えてください!

    来月、入籍をします。 都合により、挙式・披露宴は来年です。 入籍だけをされた方(挙式・披露宴ナシ、もしくは別の日に実施) 入籍手続き当日、何かしましたか? 何かという言い方も変ですが・・・ 例えば、食事に行ったとか、写真を撮ったとか。 また、その日ではないと入手できないものを取りに行ったとか。 ※結婚証明書は発行してもらう予定です。 私たちの場合、私は仕事を休みますが、 彼は休めないので、夜間(19時頃)の提出になります。 2人で婚姻届を提出に行き、その後はお気に入りのお店に食事に行く予定ですが、 この日だからこそできる何かがあれば、いい記念になるかなと思っています。 私たちと同様に夜間提出の経験者ではなくても結構です。 私たちができるできないは別として、 みなさんの体験やアドバイス等、ノロケ話込みでもOKです(笑) 幸せな1日のできごとを教えてください♪

専門家に質問してみよう