• ベストアンサー

この歌誰が歌ってるか知りませんか?

『パパはママと別れる事になった もう二人の間に愛はない・・・』 って歌なんですけど。。。 最近有線で良く流れています。 歌の最後が台詞になってて、 『まぁ、受験生は大変だね。学校でも勉強して、塾でも勉強して、パパの時代は。。。そっか、ごめんね、時間ないんだょね。。。』 で終わる歌なんですが。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ミドリカワ書房の『それぞれに真実がある』ではないでしょうか。 こちらで試聴できます。 http://www.mido-shin.com/ 歌詞です。 http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B11669

5553052
質問者

お礼

ありがとうございます!! すごくスッキリしました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学校で習った歌で 少し悲しい歌

    子供の頃 若い頃 学校で習った歌で少し悲しい歌 教えてくれませんか? ポイントは 学校で習った歌 限定 で お願いします 私は グリーングリーン ですね ある日 パパと二人で語り合ったさー グリーングリーン 岡の上には 緑がもえる この歌 戦争に行くお父さんと 子供の歌ですよね 明るい曲調なのに実は悲しい 事実 こんな感じで 簡単な説明も できたらお願いします

  • 多分かなり昔の歌・・・

    先日有線でかかっていた曲なのですが、なにやらなつかしい歌でした。 女性歌手。ゆっくりした曲。 おそらく30年前くらいの歌っぽい。 最後のほうの歌詞が 「二度と会えなーいー 愛になるなーらー そうよー わたしー 死ぬだーけー」 今時ちょっと笑える歌詞で、衝撃的でした。 誰の歌っていた、何という歌か、おわかりの方は教えてください。

  • 中学受験を控えた教育パパさんに質問です

    私は今年新6年生の一人っ子息子がいる母親です。 この「教えて!goo」の教育(小学校)は、 他の方の質問に似ている、中学受験の悩み事などを よく拝見して、自分と置き換え参考にさせて頂いております。 ところで、回答者の方で、とっても教育熱心なパパがいるのに ビックリしています。(うらやましい~) お子さんの事をよく観察しているし、 勉強も見ていらっしゃる様で… やはり中学受験は夫婦二人三脚でなければ 成績は上がらないなって思いました。 うちのパパは、仕事が忙しく、 休みでも電話で仕事のやり取りを普通にしています。 スポット的な仕事が入ったりするので、 終わり時間を気にして仕事している様には見えません。 USJに遊びに行った時は、 「仕事の緊急電話が入るかもしれない」 と、パビリオンに入らなかったり…(でも真面目な良い人ですが) パパは勉強は全く見ませんが、 息子には進学塾に行かせて「私立中学」に 行かせろよって言います。。。 (本人は有名私立大学卒でちなみに私は三流女子大学卒) うちの息子は模試で偏差値50~55の間を いつもウロウロしている、並な頭です。 塾でも家でも真面目にやっていますが、 普通以上にするのは、なかなか難しいです。 賢いパパが家で勉強を見てくれるお子さんが裏やましいです。 さて質問に戻ります。 教育パパさん(子供の能力を観察&勉強をみる) の職業は一体なんなのでしょうか? 塾や学校の先生とかですか? それなら、まあまあ納得ですが。  

  • パパのこと

    こんにちわ。私はこんど、小学校四年生で、調布に住んでます。この前のクリスマスくらいから、パパが、家にかえってこなくなりました。でも、夜はいつも電話してくれます。このまえの日曜日、パパと二人で、としまえんに行きました。ママは「用事があるから」といって、駅でかえってしまいました。パパは、「としまえんの、近くの家に住んでいる」と言いました。私は「なんで家にかえってこないの?」と言おうとしたけど、言えませんでした。帰りに、駅までパパがおくってくれました。ママも、駅まできてるのに、そとに出てきませんでした。パパは「ママには会えないんだよ。ごめんな」といって、泣いてしまいました。また、パパと一緒に住みたいです。どうしたらいいのかわかりません。

  • やる気の出る歌、愛を表現した歌

    こんにちは。高校3年の受験生です 僕はよく暗記教科以外の科目の勉強するときに 音楽を聴きながらやるのですが、古いですが B'zの「ultra soul」やdef-techの「my way」などを 聞くと自分の可能性に希望を持つというか… とにかく勉強に対してやる気がでます。 また嵐の「one love」を聴くと 僕の彼女へのとても大きい愛を代わりに表現してくれて いるような気がして、とても、何といいますか… 高揚してる自分に気付き 言葉の素晴らしさを感じます。 そこで質問なんですけど自分のやる気を引き出してくれるような歌、 大好きな彼女への愛を表現してくれる歌を もっともっと知りたいです。 お気づきのとおり、TVなどでよくみかけるような アーティスト(グループ)が好きです。 どなたかよろしくお願いします。

  • 親の呼ばせ方

    子供に自分(親)のことをどのように呼ばせるか迷っています。今の時代、周りでは、ほとんどが「パパ」「ママ」のような気がしますが、その場合小学生になったとき学校で「お父さん」「お母さん」と呼ばせるようにさせられたりするのでしょうか?そうであればはじめからそのように呼ばせた方がいい気がするし、どうなのでしょう。 子供は男の子なのですが、小さいうちは「パパ」「ママ」でもかわいいけど、途中で「お父さん」「お母さん」に変えないといけなくなったら、すんなり呼んでくれそうにないかなーなんて思います。 まだまだ話し始めるのは先のことなのですが、今から迷っているのです・・。 変な質問でごめんなさい。

  • 気になります。教えてください

    最近、有線か何かでよく流れてる歌なんですが… 女性の声で、歌詞の中に「パパのママの…」というのが入っている歌の歌手名と曲名が分かりません。分かる情報はこれだけなのですが、よろしくお願いします。

  • 先生が忘れられない

    大好きな先生のことが今でも忘れられません。 先生といっても塾のチューターさんで、5歳年上の人です。個人塾だったのですが、質問をするうちに先生と仲良くなり、大好きになりました。 塾をやめてからは二人でご飯に行ったこともあります。 そのとき、私は先生の曖昧な態度が不安になり、ずるいと責めてしまいました。すると、俺はずるいよね、ごめんね。もう会うのをやめよう。と言われました。本当に後悔しています。 その後、わたしの受験勉強が忙しくなったのもあって、会っていません。連絡はとっていましたが、この間彼女ができたと言われました。 今でも忘れられません。受験が終わってから、会いに行くかとても迷っています。会わないともやもやするけど、会ってしまうと気持ちが抑えられなくなってしまいそうで怖いです。 今でもたまに連絡をとりますが、主に勉強についてです。 これから先生以上に好きな人ができるとも思えません。 諦めなければいけないのはわかってるんです。客観的な意見をお願いします。

  • 兄弟の名前はDQNなんですか

    昨日ママが大学時代の友人達と食事してたら 人の1人があなたの子ってみんな名前DQNね って、言われたそうです兄弟の名前は… 心愛、結愛、美空、海斗、北斗です 他の友達もいたそうなんですが… その友達以外はみんな、普通の名前じゃんって 言われたみたいです。この事にパパも怒ってます 名付けの意味は、 心愛と結愛は双子で2人の心と愛がずっと離れないで 結んでますようにと名付けたそうです 美空の時はなかなか名前が決まらなくて 生まれた朝が美しい空だったから美空に 北斗は、七夕に生まれたので宇宙の北斗七星 からとり北斗に、海斗は、長男だから何かあった時に 回答を出して欲しいと言う願いから ってパパやママが言ってました こんなに素敵な意味があるのにって  もちろん画数もバッチリ 私や兄弟の友達からや学校の友達からも 名前で文句を言われたこのはありません ちなみに読みは、心愛(ここあ)結愛(ゆあ) 美空(みく)海斗(かいと)北斗(ほくと)です ちなみに私は美空ですが同じ学年に美空後2人います 2人ともみくです、心愛も結愛も学年にいるって 小1です、海斗、北斗はどこにでもいる名前ですよね ちなみにその友達も子供はいるって言ってました ちなみに名前は杏里あんりと杏奈あんなだそうです その友達がおかしいのでしょうか それとも名前を付けたパパとママがおかしいんですか 回答お願いします

  • 中学受験を辞めさせたい

    小4の娘がいます。 私学が多い土地で、学校の仲良しがみんな受験組ということで、本人も私学を希望し始めました。 文化祭なども見ています。 まだ本人は共学がいいという以外に希望を言いません。 私は地方公立高から都内難関大に進めたクチです。 私学の魅力もわかるものの、小学生が過酷な勉強をするところに疑問が残っています。 性格的に、女性らしい細やかさも欠いている方なので、フォローも難しいです。 また、小学校時代はのびのびさせてくれたものの、中学時代に勉強に厳しかった親への反発心があり、勉強勉強と駆り立てるのがとても嫌です。 娘は、受験したいという割に塾は絶対に嫌だそうで、現在通信教育で勉強していますが、自分一人ではできないのが現状です。 下の子を先に寝かせ、夜一緒に勉強をしています。 「ママと一緒に学校を超えた高度な勉強ができるのが楽しい」と言って楽しみにしています。下の子がいるので唯一私を独り占めする時間なのでしょう。 でも、自分一人で計画から丸付けから復習までこなせるわけではなく、全員が寝た後に復習計画を立てたりするのは私の仕事です。 ここまで書いたら「上の子のために、その夜の時間くらい付き合ってあげたら」と言われそうですし、たまに会う母にもそういわれますが、 実は、私は自分の夢のために自分の勉強(語学その他)を続けたく、最近この「子供の勉強のフォロー」が面倒でなりません。 そもそも、女性が勉強するのは何のためなのでしょう。 勉強して大学に行って、社会に出ても結婚や出産で辞めて、今度は子供の教育にそそぐというのはいったい何のための勉強だったのでしょう・・といつも思うのです。 充実した中高一貫校生活をプレゼントするために、でしょうか。 地方公立中は確かに荒れていて面白くないこともありましたが、公立進学高は十分な青春を送れました。 都立高はそうはいかないのでしょうか。 私は私の勉強がある。あなたはあなたの力でできる限りの勉強をしなさい。 公立中も特に荒れている様子はないので(私学に比較すればいろいろ難はあると思いますが) 中学受験など、しなくてもいい。 生活リズムを整えるのに協力はするし、塾に行く決意がついたらお金を出すけれど、 ママは勉強の中身に責任を負いたくはない。 人間は、みな自分の追い求める勉強をするべきであり、 私も専攻してきた内容を生かした復職をするために、勉強をしておきたい。 短い間だったけど、ママ塾を卒業する。 受験に関しては、塾で自分で勉強してほしい。それが我が家の方針。 と伝えたいと思っています。 私の考えは間違っているでしょうか。 子供は、大人になったら、あの時間は幸せだった・・もっと親として努力してくれても良かったのに、 と恨むでしょうか。 どうせなら最初からママ塾なんてやらなければよかったと後悔はしています。