• ベストアンサー

赤ちゃんの生活する場は?冬の・・・

こんにちは。現在一ヶ月半になる赤ちゃんがいます。最近寒くなりそろそろ冬支度をと思っているのですが、暖房器具は何がいいのかなと。去年までは、リビングはホットカーペットかこたつ、台所はファンヒーターで過ごしていました。私自身は寒がりなのですが、主人が暑がりで、困っています。この子も暑いはず・寒いはずで言い合いになります。赤ちゃんにとっての過ごしやすい環境いいアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.4

第1子が2月生まれです。その時に助産婦さんから赤ちゃんは足が冷たいと寒いんだということを教わりました。(足首から下)だから、冬場はこまめに足を触っていました。友人はあまり温めすぎて汗もが出来てしまったそうなので、このことを教えました。 うちもファンヒーターとホットカーペットを敷いて過ごしています。低温やけどの心配がありますので、寝かせるのはもちろんベビー布団やベビーラックの上でした。温湿度計を赤ちゃんのそばに置いて、気温室温ともに気をつかっていましたよ。

sofuton
質問者

お礼

使用方法に注意して、ホットカーペットとフアンヒーターで、この冬過ごすことにしました。アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • spring77
  • ベストアンサー率16% (4/25)
回答No.5

赤ちゃんがいる間はコタツのようにホコリの巣になるものは控えたほうがいいですね 他の方も書いてますがホットカーペットの上には寝かさないでくださいね うちの場合は空気の乾燥がいやなのでオイルヒーター買いました 少し寒いかなくらいで設定して1日中つけてました 大人は寒ければ着込めばいいので適温といわれている室温を保つように心がけてください

sofuton
質問者

お礼

こたつは出さず、ホットカーペットとフアンヒーターでこの冬過ごすことにしました。そして、これから、加湿器購入します。アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3wan
  • ベストアンサー率34% (14/41)
回答No.3

暖房器具もそうですが、赤ちゃんが寝ている場所にもよる(床にお布団・高さのあるベッド 等々)と思いますよ。 赤ちゃんの背中など洋服から手を入れて汗ばんでないか、手や首が冷たくないか、小まめに見てあげるのが良いと思いますよ^^ ただ、やっぱり加湿は大事ですよね。 初めての冬ですね^^ お母さんも風邪ひかないように☆

sofuton
質問者

お礼

赤ちゃんの体で室温チェック、いいアドバイスありがとうございました。子供と初めての冬なので、不安で・・・。寒さに負けずに頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#36201
noname#36201
回答No.2

個々のお宅の室温設定は違いますが、1,2ヶ月の子供は殆ど布団の上で寝ていますので、ホットカーペットの上では暑すぎると思います。子供の基礎体温も高いですし、新陳代謝も活発ですので、大人が少し寒いかなと思うくらいでちょうど良いと思います。 ファンヒーターでもエアコンでも良いですが、乾燥しないように、加湿器を軽くかけておくことをお勧めします。私は昼間でしたら、炬燵に寝かせて、足の半分くらいに炬燵ふとんを掛けたりしていましたが、夜中はファンヒーターを低い温度設定にして、子供布団で寝かせていました。 もう少し大きくなれば、親が抱っこして寝れば、親の方も暖かいですよ。

sofuton
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。室温は寒いかなとおもうくらいでいいんですね。あとやはり加湿器は必要なのですね。購入検討します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neo_ap1
  • ベストアンサー率26% (105/395)
回答No.1

こんにちは。 うちは温度/湿度計を買い、子供の枕元に設置して 室温24℃~26℃、湿度50%~70%くらいで調整していました。 大人は我慢できるので、この時期は子供優先で調整していましたよ。 これからの時期は空気が乾燥しますので、加湿器は必需品です。

sofuton
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。温室時計も加湿器もないので、購入検討したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 富山の冬支度

    今度の週末(11月3、4日)、富山に一人暮らしをしている大学生の息子の部屋を尋ねます。 初めての富山での冬を迎えますので、準備をしたいと思います。 息子の部屋には備え付けのエアコンがあるようですが、かなり古いタイプらしいので、電気代がかかると思います。 こたつとホットカーペットは持ち込んでありますので、冬はそれで過ごすと言っていました。でも、それだと部屋が暖まりません。 ファンヒーターなど暖房器具があった方がいいのかとも思っていますが、灯油購入の際の最寄のガソリンスタンドまで自転車で行かなければなりません。 富山の冬支度はどんな感じで整えたらいいのでしょう? また、学生アパートのエアコンは電気代がかかるものなんでしょうか? 小さくてもファンヒーターを購入して、こたつと併用の方が安上がりでしょうか?

  • マンションの暖房は何が良いでしょうか?

     マンションの暖房で質問ですが、機密性は高いしマンション自体が冬、暖かいと聞いています。  そこで、この冬はマンション生活始めるに当ってどの暖房器具が宜しいでしょうか。  今は、ファンヒーターと炬燵とホットカーペットですが、石油系の暖房は止めようかと思案中です。  アドバイスお願いします。

  • 赤ちゃんにおすすめの暖房器具

    3ヶ月の赤ちゃんがいます。 これから寒くなりますが、皆さんのお勧めの暖房器具を教えてください。 今我が家になるのは、 ホットカーペット・暖房・床暖房です。 ホットカーペットの使い方ですが、今まではこたつの電源を入れずにこたつをつくり、下にホットカーペットを敷いてコタツのようにしてました。ホットカーペットの上はコタツ用にのキルティングマットを敷いていました。 赤ちゃんとの生活ではどの暖房器具が一番ベストでしょうか? 今ある物の中で過ごせるならすごしたいのですが・・・。 主人と2人のときは、コタツのみでした。寒ければコタツにもぐりこむといった感じでした。ですので、他コタツ以外は普通に寒かったです。 空気が乾燥しすぎるのも心配ですが、床暖房・暖房・ホットカーペットはどうでしょうか? いちおう加湿器・除湿機もあります。 低音やけどが心配なので、ホットカーペット(こたつ)に寝かせるのは考えていなかったのですが、主人が、ホットカーペットの上にキルティングマットが敷いてあるんだから大丈夫じゃないか?というんです。実際はどうなのでしょうか? また、室温や湿度を何度くらいに保てばいいのかも教えてください。 (室温計と湿度計があります。) 着るものは特に変化はつけず、肌着にカバーオール(厚手ではない)でいこうとおもっているのですが、何か変化をつけたほうがいいでしょうか? また、赤ちゃんが寒いor寒いのサインを教えてください。

  • ホットカーペットと組み合わせる暖房器具

    今までは冬といえばコタツをしていたのですが、このたびものすごく狭い部屋に越してきたので、コタツは場所をとるためできれば出さずに済ませたいと思っています。 代わりというわけではないのですが、ホットカーペットの小さいのを買おうと思っています。よくホットカーペットをつけている上にコタツをつけずに置くという方法がいい、と見ますが、コタツをしない場合、他にどんな暖房が寒さを感じないでいられるでしょうか? エアコンは電気代がかかる上に、なぜか私は寒さを感じてしまいます(風が噴き出してくるせいでしょうか)。なので別の暖房がいいと思っています。候補としては石油ファンヒーターなのですが、「ホットカーペット+ひざ掛け+石油ファンヒーター」で暖かく過ごせるでしょうか? とにかく冷えるとすぐに風邪をひくたちなので、体が温まる暖房を望んでいます。 ご教示、よろしくお願いします。

  • 寒い台所の暖房(ちょっと急ぎです。)

    リビングとは別で台所がある家に住んでいます。 子ども達はリビングで遊び、台所で食事をしています。 リビングはエアコンとホットカーペットがありますが、台所は何もありません。また、玄関が すぐ横で本当に寒いです。 今までは寒くなってきてもお湯を沸かしたりして部屋を暖めて居たのですが、もう間に合わなくなってきました。 そこで、暖房器具を購入しようと思っているのですが、何を買っていいのか、悩んでいます。 台所では椅子に座って食事をしています。広さは6畳ほど。 居る時間は1時間ほどだと思います。 あとは殆んど居ることはありません。 子どもは4歳と触りたい盛りの1歳です。 ハロゲンだと当たると熱く、他は寒いと 聞きました。 オイルヒーターだと温まるまで時間もかかるので 食事が終わってしまいそう。電気代も高いようですね…。 過去の書き込みを検索して、グラスヒートかホットカーペットの防水タイプかな?と思っているのですが、そこまで(どちらも2万前後)しなくても 普通のヒーター(数千円)でも間に合うのか、様子が分からず悩んでいます。 また、足元だけ温める、ハロゲンヒーター(フットヒーター)があるようなのですが、そちらを使っている方は居ますか?コタツの熱源が床に置かれるような感じみたいなのですが、どうなのでしょう?良かったら様子を聞かせて下さい。 同じような状況で暖房器具を使っている方や、それらの暖房器具の様子などをご存知の方、他にもっとオススメの暖房器具をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい! 本格的に寒くなってきているので、早めに決断できると良いな…と思っています。 レス、お待ちしています!!

  • 暖房器具

    生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。 本格的な冬を前に,暖房器具を購入予定ですが,何が合うか分からずに迷っています。 メゾネットタイプのアパートに住んでいて,リビングの中に階段があり,上からつめたい空気が降りてきます。去年まではストーブとホットカーペットを併用して,多少寒いですが何とかしていたのですが,今年は赤ちゃんもいるので,あまり寒いのもどうかと思います。 エアコンは電気代が心配だし,よくお勧めされているオイルヒーターは,10畳ほどあるリビング(玄関からキッチンまでつながっていてなかなか寒い)には向かないかなと思っています。ストーブやヒーターは空気が汚れるから良くないと,ここでも良く書かれているし・・・。 上記以外で何かお勧めの暖房器具はありますか?もしくは上記の中で選ぶとすれば,何がいいのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 暖房器具でお勧めを教えて下さい!

    今年の6月に一戸建てを購入し、引越しました。 新居に来て初めての冬なのですが、暖房器具は何を使ったら良いのか悩んでいます。 今まではマンション暮らしで、冬は3帖のホットカーペットと石油ファンヒーターを使っていました。 新居のLDKは22帖で広さがある為、今までと同じ暖房器具では暖まらないのではないかと思います。 リビングの形は長方形で、ダイニングテーブルとL字型のソファセットを置いている状態です。 この場合、ホットカーペットはどのように敷いたら良いのかも迷っています。 今のところは、エアコンのみ使用していますが、これからだんだん寒くなってくると、あまり暖まらない気もしますし、コストも心配です。 何かお勧めの暖房器具があったら教えて下さい。 また同じような間取りの方がいらっしゃいましたら、ホットカーペットなどはどのように配置しているかも教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 冬の暖房について

    1歳3ヶ月の赤ちゃんがいます。去年は動かなかったのでガスファンヒーターやエアコンをつけていました。今年は歩いて動き回るのでガスファンヒーターは危ないのでやめておこうと思います。ホットカーペットを買ったのでそれで冬を越そうと思うのですが皆さんはどうされていますか?オイルヒーターがいいと聞いたのですが危なくはないのでしょうか?

  • 2歳9ヶ月児の不思議な行動

    娘のことですが、寒い時期になったので暖房器具を出しました。 うちは、リビングが和室なのですが、汚すことを考えてホットカーペット、コタツ等はありません。そのせいか、カーペット・コタツがあるお宅に遊びに行くと中に入ってきません。敷地内には入ってこれないようで周りをぐるぐるします。 去年も同じ反応でした。実家に行ってもコタツには入れず、コタツ敷の外でご飯も食べます。おもしろいんですけど、なんで?っという感じです。 夏場のラグでも同じ反応でした。 いつかは入ってこれるようになるんでしょうか?

  • 冬の暖房

    皆さん! 冬の暖房は何を使ってますか? 我が家はホットカーペットが主流なんですが、旦那とのコタツを出すか・・・って毎年もめるんです。 私はコタツは入ってしまうと、出たくないし、転寝してしまうので反対なのです。 だって、こたつを出した冬の旦那は「こたつむり」となってしまうためです。 ほんとに動かなくって困ってしまいます。 皆さん、どうやって暖をしのいでますか? 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 体調不良で退職し無職の私が、趣味仲間の女性に関心を持っているが、アプローチはしていない。しかし、私が求職活動中であることを伝えたところ、関心を示されず、別の話題にのみリアクションがあった。私は何か言葉を期待したが、相手は私を人としても無関心なのか考えてしまう。
  • 私が無職で求職中であることを伝えたが、関心を示されずに別の話題にのみリアクションがあった。私はどうしても相手の言葉が欲しかったが、相手は私を無関心と思っているのか不安になる。
  • 趣味仲間の女性に関心を持っているが、無職で求職中の私に対して何の関心も示されず、別の話題にのみリアクションがあった。私は相手が私を無関心と思っているのではないかと心配になる。
回答を見る

専門家に質問してみよう