管球OPTの1次負荷変更で音色はどう変わりますか?
こんばんわ。
昨日も自作の真空管アンプのことで質問させていただいたものです。さらに分からないことが出てきましたので詳しい方のご教授お願いいたします。
自分のアンプは初段・ドライブ段=6SN7GT、出力段300B 格段ともCR結合、無帰還のごく平凡な回路構成のアンプです。
出力トランスはk無線製のものを使用していまして、1次側インピーダンスは2.5k、2次側インピーダンスは、1、4、6,8,10,16Ω とたくさんあります。
使用しているスピーカーは8Ωのものでして、これを2次側8Ωのタップに接続して聴いていました。メーカーのHPには2次側タップの接続の変更で1次側のインピーダンスを2.5k、3.3k、5kに変更できると書いてあり、実際に4Ωのタップに8オームのスピーカーをつなぎ1次側5kΩの状態で聞き比べてみました。
主観ですが、5kΩで聴くと歪み感が少なくなりボーカルの芯がしっかりして音に艶が出るが、2.5kのときと比べるとレンジが狭いと言うか、なんとなく詰まったような感じがします。ロードラインが寝すぎるとこうなるのでしょうか?
2.5kオームで聴くと、5kのときと比べて歪み感が増えたり、ボーカルの芯が弱くなるような(ぼやけるまでは行きませんが)感じがする反面、音場がかなり広がり音がナチュラルで瑞々しさが出てくるような気がします。
出力トランスの1次側インピーダンスを大きくしたり小さくしたり変化させると、音色はどのように変化するとお考えですか?経験や主観でもちろんかまいません、(科学的にこうだからこう変わると説明していただけると一番ありがたいのですが)
なにぶん自作ビギナーですので分からないことがたくさんあります、詳しい方のご回答お待ちしております。よろしくお願いします。
補足
http://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/tips/b290.htm の真中から少し下「真空管の入力容量・・・CkとCg-p」 という項のところなんです。 よろしくおねがいします。