• ベストアンサー

2歳児 どこまで子供の主張に付き合う?

noname#15057の回答

noname#15057
noname#15057
回答No.4

3歳児の母です。 私の場合。 1)テレビを2台買って自分が見たいのはもう1台でビデオ撮り。 見てもいい時間帯の中でならいつでも好きに見せます。 (寝る前とご飯の時がNG) 自分と重なるよりも、見せたくない番組を見せないように、子供にビデオなどで好ましいものを見せることは徹底しました。 たとえ偶然目にしても、さっさとビデオに切り替えました。 大人が行動を制限してストレスを感じるなら、小さな子はもっとストレスを感じるのでは? 大人に都合のいい子に育てたいのか、のびのび育って欲しいのか? それこそ親が決めることですが、わたしは言葉が通じないので押し付けるだけになる頃はまだテレビくらい好きにさせてやっていいと思うのです。 ちなみに今、話し合える(子供が自分の意見をきちんと伝えてくる)様になって安心して叱ってます。 今子供が自分の意見が言えるのも、押し付けてこなかったからだと思うし、子供なりの考えを持つようになることが即わがままとは思いませんよね。 親がわがままの定義をはっきりさせれば感情で「わがまま」と思わなくて済みますよ^^ そこがバランスでは? 決まり=守るべき、ママの感情=わがままとは違うのでその場の状況によるが自由にさせてやる。 2)私なら食べさせます。ただし、量には決まりがあって、お皿にとって「これだけ」と決めますけど。 今だと「3才だから」たいていのものは「3つだけ」になってます。 程よい大きさ、量の3分の1にして渡して「3つだけ(3杯だけ)」 と言うかんじです。 3)そのこのこだわりってありますよね・・。 うちの子は3才と6ヶ月でやっとおしゃぶりが取れました。 自分からバイバイするのを待っていましたが、世間からそ~と~色々言われました。 ベビーカーも、何でも気の済むまで、と思ってました。 言い聞かせで「はずかし~よ~」とか言ったり、お友達に「まだしてるの?」と言ってもらったりしてるうちに急にバイバイしました。 言われてもけろっとしてたのに、自分より小さい子に言われたらしくやめることにした様です。 こだわるにも理由があるとおもいます。その原因から取り除くか、時期を待てばとれると思いますよ。 子供だって心ができて感情が出来てきますもの。 自分で「変だ」と思ったらもうしないですよ。 親としてはコップで飲んだとき、ことさら褒めてやればいいのではないでしょうか。 育児雑誌は参考程度でいいと思いますよ。 ママも人間。 パパとママで一度ルールを決めて、それ以外は許したらどうでしょうか? その場で急に決めるのは一貫性がなくなり感情的になってよくないんではと、怒りんぼで気の短い私は自分をセーブしてます。

noname#82709
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 特に、「親がわがままの定義をはっきりさせれば感情で「わがまま」と思わなくて済みますよ」の部分は、本当にそのとおりだなぁと思いました。 私も、場面場面で判断するとつい自分の感情で(子供は悪いことをしているわけではないのに)イライラしてしまうので、自分の中で「これだけはダメ」というルールを決めて、紙に書いて台所に張っています。(そうでもしないと、いや、そうしていてもなお、自分のペースで事が進まない等でイライラしてしまうので。) 子供は親の分身じゃないんだから、親の思うようにはならないし、 まだほんの2歳だから、社会のルールも分からない。 分かっているつもりなんですが、どうも私は、それを十分に分かっていないようなんです。 2歳児が相手なのに、「これが最後だよ」って言ったのに「もう一回やって」と言われてイライラしたり、 スーパーでまだ買っていないものを食べると騒がれて爆発したり、何時までに駅に着かないといけないのに寄り道をしたがる息子にムカムカしたり。 ほんとに些細なことなんですけど、難しいですね。 でも、「大人に都合のいい子に育てたいのか、のびのび育って欲しいのか?」 という言葉ではっとしました。 私は、のびのび育ってほしいと思っているのに、 実際は「自分の言うことを聞くように」かなり高圧的になっています。

関連するQ&A

  • 1才になる子供なんですが・・・

    今月、子供が1歳になるのですが、まだ立っちしません。 自分でひざ立ちまでは出来るんですが・・・ あまり気にしないでいいのでしょうか? また、寝るときは必ずミルクを哺乳瓶で飲みながらしか寝ません。 哺乳瓶を卒業したいのですが、どうしたら卒業できるのでしょうか? なにかいい方法がありましたら教えてください。

  • 子供がミルクを飲んでくれません。

    生後9ヵ月になる子ども(男の子)がいます。生後4ヵ月目くらいまでは母乳中心で、ミルクも飲んでくれたのですが、途中でミルクをあげるのを辞めてしまい、今日までずっと母乳で来ました。 試しにあげてみても、哺乳瓶自体を嫌がる状態で、お茶やジュースなら哺乳瓶で少しだけ飲んでくれますが、ミルクは全く飲みません。 これから子供を託児所に預けて仕事にでないといけないため、なんとしてもミルクを飲んでもらいたいのですが、何かいい方法はないでしょうか? 母乳を完全に辞めたいというわけでなく、託児所に子供を預けられるよう、昼間の時間帯(6時間程度)だけでも乗り切れるように、ミルクに慣れてもらいたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • コップでの飲ませ方について

    もうすぐ1歳になる子供がいます。 哺乳瓶を卒業させてコップで飲ませようとしてますが、なかなかうまくいきません。ストロー付のマグではよく白湯やお茶を飲むので少しずつコップ飲めるようにしたいのです。又、ストロー付のマグでフォローアップミルクを与えますがミルクは哺乳瓶で飲むって印象が強いのか分からないのですがマグではほんの少ししか飲んでくれません。ミルクいらないのかなって思いマグをはずしてすぐぐらいに大泣きをしてしまい抱っこをして泣き止ますんですが大泣きは止まずに仕方なく哺乳瓶でミルクを与えると泣きやんでくれます。哺乳瓶で飲んでると虫歯になってしまうので哺乳瓶を卒業さしたいんです。ストロー付のマグでミルクを飲んでくれるようにするにはどうしたらいいでしょうか?又、コップで白湯とかお茶を飲ますにはどうしたらいいでしょうか?後、うちの子はオムツ替えの時動きまわって大変なんです。今までのオムツ替えの時は動きまわって大変なので哺乳瓶に白湯かお茶もしくはミルクをいれて飲ませてる時にオムツを替えてましたが上記にも書いた通り哺乳瓶を卒業させてストロー付マグで飲ませたいのです。ストロー付のマグでミルクを飲むようになったら、オムツはどのように替えたらいいですか? 良かったら教えてください。

  • 哺乳瓶はいつまで?

    哺乳瓶は一歳過ぎたら、やめさせた方がいいと聞きました。まだ9ヶ月ですが、そろそろ練習させた方がいいのでしょうか?哺乳瓶がダメとなるとコップで飲ませるとゆうことですか?マグでストロー飲みは出来るのですが、お茶しか飲ませた事がありません。ミルクを入れるとお茶を今度は飲まなくなりそうな気がします。皆さんどうされてますか?教えて下さい。

  • 哺乳瓶卒業! 次は?

    おはようございます。 こちらでホント皆さんに些細なことでもお答えいただき、いつも助かっております。 ありがとうございます。。。 今回もちょっとわからないので質問したいのですが、子供が今月1歳になり、ミルクは哺乳瓶であげてます。 でも哺乳瓶は虫歯になりやすいとよく書き込みをみかけます。 ご飯のときのお茶はストローで飲ませてます。 哺乳瓶をやめたらストローでミルクを飲ませるんですか? 3回食ですが食欲は普通でミルクはまだ好きみたいです。 だいたいいつ頃ミルクって卒業ですか? みなさんのアドバイスよろしくお願いします。

  • 哺乳瓶のやめかた(1歳です)

    今日で1歳になる女の子です。 保育園に通っており、離乳食は良く食べるほうで、1日1回お昼寝をして20時~21時に就寝します。 お昼寝前と就寝前のミルク(フォローアップです)がやめれず、しかも必ず哺乳瓶で飲みたがります。 飲みながら寝させるのではなく、座って飲ませてから寝させていますが・・。(その後歯を軽くふいています) コップにミルクを入れてもダメで、哺乳瓶に白湯やお茶でもだめです。 一度やめようと試みてから余計に執着が強くなった気がします。 昼間はコップでお茶やフォローアップミルクを飲んでいます。 どうしたら哺乳瓶から卒業できるでしょうか?

  • ミルクを卒業する方法を教えてください!

    1歳8ヶ月の娘を連れて昨日、1歳6ヶ月検診に行ってきました。 その時、お昼寝前と夜寝る前とで1日2回、哺乳瓶で今もミルクを飲んでいることに怒られてしまいました。 「もう赤ちゃんじゃないんだから、夜、歯を磨いたらミルクは飲ませず、哺乳瓶はやめて、コップで水などを飲ませて、絵本を2冊くらい読んであげて、自然に寝るようにしてね。」 と言われてしまいました。今も、お昼寝前と夜寝る前に哺乳瓶を持ってきて、「ほしい」と言います!なので、ついついミルクを作って、くれてしまいます。 娘と同じくらいの子供がいる友達に話したら、 「もうみんなミルク無しで寝ているよ。いつまでもミルクに頼っていてはだめだよ。」 と言われてしまいました。知識不足の私は、急にそんなことを言われて困ってしまいました。 どうやって、ミルクを卒業させていけばいいでしょうか? 寝る前は、みなさん何を飲ませていますか? ミルクの変わりに牛乳をあげる場合、温めた方がいいですか? 質問が多くなってしまってすみません。

  • ミルクを作るとき

    来月で1才になる息子がおります。 夜寝る前にフォローアップミルクを飲ませていますが、未だ哺乳瓶を使ってます。 今日歯の検診で、哺乳瓶をそろそろやめるようにしていかないと、なかなか離れませんよと言われました。お茶とかはストローマグで飲ませているので、ではミルクもそうしようかと主人と話し合いました。まだコップは自分では上手に飲めませんし。 ところでそうなると、あったかいミルクはストローから逆流してしまいませんか?お湯で溶いて、あとは水を足して作ってもいいのでしょうか?いつまでも人肌でなければならないのでしょうか?

  • ミルク嫌い、哺乳瓶嫌いについて

    6ヶ月の赤ちゃんのミルク嫌いについて質問します。 最近ミルクを完全に拒否してしまいます。哺乳瓶でお茶は飲むのですが、ミルクになるとダメです。 哺乳瓶の口、ミルクの種類を変えたりしましたが、やっぱり拒否です。 何かいい方法ありますか?

  • 子供の水分補給について教えてください

    1歳の子供がいますが、ミルク以外の水分(麦茶や水など)を飲んでくれません。哺乳瓶に入れてみたり、ストローを使ってみたりと色々試してみてはいるのですが、口に含んでもぴゅーっと吐き出してしまいます。熱も出やすく、水分を取ってほしいのですがなかなか飲んでくれません。何かいい方法はないでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう