• ベストアンサー

鉄道部品(大物)を売ってるところ

鉄ちゃん です! 鉄道の小物を集めてます (サボ、切符等) ところで 踏み切り警報機、信号機、転轍機、車輪 などの 大物を売ってる お店を 探してます 知ってる方 教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • medica
  • ベストアンサー率32% (545/1675)
回答No.1

こんにちは。 過去金属・非鉄金属を扱ってました。 こういう所が知りたいんですよね?。 ↓ http://www.imi.or.jp/~inets/data/kinzoku_all.htm 補修できる物は事故等の代替用で鉄道会社がストックしますが、いよいよ要らなくなると、 ほとんどは再生される為、高炉を持つメーカーに行きます。 鉄スクラップとして回収やさんに渡されるのです。 ↓ http://www.agui.net/imglog/met/img-box/img20040212225428.jpg 電車とかは入札制で、解体スクラップ業者が壊しますので、最近だと3年前に大阪大正区に残っていた京都市電の解体に立ち会ったのですが、その時も普通の解体やさんでした。 廃線間近の路線がある鉄道会社の解体入札の資料を広報か総務からもらって、その業者に掛け合ってみて下さい。 失礼します。

lamer6005
質問者

お礼

お手数をおかけいたしました

関連するQ&A

  • 鉄道の踏み切りは

    鉄道の踏み切りは公道なのですか? それとも鉄道を運行している会社の敷地なのですか? 警報機の無い踏み切りで列車に跳ねられた場合、安全確認を怠ったということで自己責任扱いになるのでしょうか? 又、警報機と遮断機が有って、これが故障していて列車に跳ねられた場合は、その責任はどちらに在るのでしょうか? 遮断機はあくまでも鉄道を運行する側の好意によって設けられている、と解釈していいのでしょうか? 先日の事故のように、踏み切り警手が誤って遮断機を上げてしまって事故に遭った場合は渡った人の“自己責任”という解釈は成り立たないのでしょうか?

  • 鉄道模型で使う踏み切りの警報音の出る回路を

    鉄道模型で使う踏み切りの警報音の出る回路を インターネットで見つけたのですが、ここで使う ICを教えてください。

  • 高速鉄道が急ブレーキを掛けると・・・・・・

    新幹線でもなんでもよいのですが、時速200km以上の高速鉄道が できる限り最大で非常ブレーキを掛けたとき、さすがにスリップは しますよね。 以前ころがり摩擦の話で質問させていただいたとき、車輪1つの重量 が同じなら、たとえばゴムタイヤと鉄道の車輪ならスリップしやすいのはタイヤという答えを頂きました。なんでもある回答者の方は、 「ボルトで締め付けると緩まないでしょ」と、荷重のかかった鉄の 車輪なら鉄のレールの上で滑ることはないと言っていました。 しかし流石に新幹線みたいなものが急ブレーキを掛けて滑らないことはないですよね。少し混乱しています。

  • 小物と大物

    小物ほど自分を誇示し自分はすごいと言います。 大物ほど誇示せずわりと小さなところで活躍する 方もいます。なぜ小物は自分を誇示したがるのでしょうか?

  • 都内近郊で鉄道部品を扱っているお店はありますか?

    都内近郊で鉄道部品を扱っているお店はありますか? キップ等ではなく、あくまでも部品に興味があるのですが。

  • 【鉄道】鉄道の信号の見方

    信号が何機も横に並んでいるような路線では どの信号機を見ればいいとどうやって運転士は判断しているのですか? 信号の下に小さく「三条方」「宇治方」とか「外内1場」とか書いてありますが 遥か遠くから確認するには とても見えると思えない大きさの文字ですし 夜間ならなおさらです。 車の信号機なんかだと、必ず正面にあり、鋭角の交差点等 他の信号機と混同する可能性のあるところであれば 庇を大きくしたり 正面から見えないフィルターをとりつけたりしています。 鉄道の場合はどうやって誤認を防いでいるのでしょうか。

  • こんな絵本探しています

    どこかの待合室に音の出る絵本がありました。 パトカーや救急車の音が出るのはよくありますが そこに置いてあった本は それプラス、ボタンを押すと絵本の横についている信号機型のライトが赤になったり青になったり、 踏み切り警報機型のライトがカンカンという音とともに点滅したりするのもついていました。 あの絵本はどこの出版社から出てるのでしょうか? 類似でもいいので、音だけではなく 信号機や警報機のライトがついてる本を知りませんか?

  • 鉄道は自動車より発進抵抗が大きいのは摩擦が原因???

    よく、鉄道の車輪は鉄なので摩擦が少なく、自動車のゴムタイヤは摩擦が大きく、よって急ブレーキをかけたとき、とまりにくいのは鉄道車輪である。と聞きます。これは納得はいきます。 しかし次の説明について、私はおかしいと思うのですが、いかがでしょうか。 「鉄道または自動車を、牽引または、直接車輪(自動車ならタイヤ)にトルクをかけることによって前進させる。このとき少しの力で前進させることができるのは鉄道車輪であり、理由は摩擦が少ないからである。」 転がり抵抗というものの中に摩擦による影響は含まれていますが、上の括弧の中の説明は誤りで、本来転がり抵抗の中の「面圧」によって説明すべきではないのでしょうか。タイヤはつぶれますが、鉄道車輪は硬いのでほとんど無視できる。だから面圧による転がり抵抗が少ないので、少しのちからでゴロゴロと転がっていく。 ですから摩擦による説明は間違いでは?

  • 鉄道の安全運行について、「事故よけホウキ」とは。

    1960年代の写真です、奈良県五條市の鉄道沿線の風景。 線路沿いの信号機は分かりますが、そのわきに何と、同じ高さのポールにホウキが2本、腕木のように線路側に伸びています。 意味がわかりません。このホウキは、おまじないでしょうか。 鉄ちゃんの答えを求む。

  • ひたちなか海浜鉄道について

    急ぎです。 ひたちなか海浜鉄道で勝田駅-那珂湊駅間を利用したいのですが、勝田駅の券売機で切符を買って改札機を通したあと、その切符は電車内で渡す(何かに入れる?)のでしょうか。それとも那珂湊駅で渡す(何かに入れる?)場所があるのでしょうか。また、那珂湊駅で勝田行きの切符を買った場合、その切符は改札機か何かに通すのでしょうか。それとも電車内で渡す(何かに入れる?)のでしょうか。初めて利用するのでどなたか教えていただきたいです。