• ベストアンサー

マニアの方、タンノイのアーデン

five-keinの回答

  • ベストアンサー
  • five-kein
  • ベストアンサー率32% (21/64)
回答No.4

私もメーカーではマッキントッシュをお勧めします。 視聴したのは、MA6900 INTECRATED ANPLIFIERだったので マッキントッシュでも、これをお勧めします。 某各メーカー3種類(価格帯は20万から30万)のアンプを視聴し、 音質が、一番ナチュラルで音の厚みも程良く、 何時間聴いても、疲れない感じだと思います。 ちなみに周波数帯別のイコライザーが付いていますが、 視聴は全てノーマルです。

関連するQ&A

  • タンノイはJAZZやロックは聴けますか?

    こんにちは 私は現在JBL-C36とALTEC A-7で 主にJAZZやロック 時には一般の洋楽も楽しんでいます。 実際私の周りでも主にJAZZファンが多いですのでやはりアメリカ製のスピーカーが大半を占めています。 そこで質問なんですが、実際タンノイでJAZZを聞いている方いらっしゃると思うのですが聴けますか? 私は一度だけですが、アーデンの音は聴いた事あります。 その時はやはり・・・クラシックでしたね~とてもJAZZ聴かせろ!!とは言えませんでした(笑) でもアーデンは中々よかった印象持ってます。 当然私はお金持ではありませんが、オーディオ馬鹿ですので生活を犠牲にしてまでもタンノイ(ヨーロッパスピーカーの購入しようと思ってまして・・・(笑) アーデンにこだわっているわけでもありません。 とにかくヨーロッパのスピーカーがほしいのです!! B&Wは私の好みではなかったので省きます。(B&Wファンの方すいません) やっぱりある程度大型のタイプがほしいですね!(能率の悪いのはご勘弁) ヨーロッパスピーカーマニアの方 相談に乗ってくださいお願いします。

  • タンノイ アーデン 買いました

    まずは最近のトールボーイタイプと違い、すごく良かったのですが 耳が古いのか、好みが古いのか、最近の高級なトールタイプより、大きな箱はやはり良かった!皆さんどう思います?・・あとウォールナットの箱の手入れの仕方を教えて下さい。

  • ソフト4枚でオーディオマニアってどう思いますか?

    中には、数千枚、数万枚っというソフトを持っている人がいます。 一回雑誌で「ジャズのCDはレーベルごとに毎月全部購入している」 っという人がいました。 聴かないCDも大量にあるでしょうし、それもどうかと思いますが、 ずーっと同じLP、CDで50年間オーディオマニアっという人も いると思います。 実は私の知り合いがそうなのですが、知り合いと言っても もう結構な年齢の人なのですが、本当にLP2枚だけで 三十年オーディオを趣味として、お金を費やしていました。 私は70枚ほどCDをプレゼントをしましたが、 次に家に行くともうほとんどがありません。 聞くと「兄貴にあげた」っというのです。 しかし、とっておいてあるCDも2枚だけありました。 それは、きしのよしこのフェアリー・テイルと デュークエリントンのザ・ポピュラーです。 私と一緒に聴いて気に入ったらしいです。 っということは、自分一人だとソフトに全く関心を示さないのです。 私があげたCDも聴いていないのです。 それも15年くらい前の話です。 それ以降、全く新譜を買いません。 せめて50枚、100枚で一生オーディオをやっているなら 理解できるのですが、2枚で30年間、私があげた2枚で 15年以上っというのは、ちょっと理解できないです。 本人が楽しんでいるのですからそれでいいのですが、 私が家に呼ばれても、毎回私があげた「きしの よしこ」のCD、 しかも同じ曲の同じ箇所ばかり聴かせられちょっとツライです。 本人に「CD買う気はないの?」っと聞いても、 「いや~ないなぁ」っといいますが、アンプは8台も持っています。 ソフトよりアンプが多いです。 同じCDだけでオーディオを続けている人ってどう思いますか?

  • JBLスピーカー 4333AWX と4333BWX

    上記のスピーカーのどちらかを中古で購入検討しています。 調べるとAWXのウーファーはアルニコ磁石、後発のBWXは フェライト磁石だそうで、変更の背景にはアルニコの減磁問題対策 等があったようです。 そこで質問ですが、ズバリどちらの方がよいでしょうか? 聴くのは80%がジャズ、残り20%でクラシックとR&B、Jボーカルものです。 アンプはラックスマンL550-AXがメインです。 この質問はアルニコとフェライトの違いということになるのかとも思いますが、 旧盤のアルニコの方が平均中古価格は若干高いようです。 これはやはりアルニコの特性に起因しているのでしょうが、 この2点を比較されたことのある方、アドバイスよろしくお願いします。 現在JBL4312Aを使用しておりますが、独特の音質、音圧が非常に 気に入っております。この感覚の延長上に上記の機種をイメージ しておりますが、期待を裏切られることがないかと心配です。 またアルニコの減磁についてですが、ホームオーディオとして 普通に使用していても数年毎に再磁処理等メンテ必要なのでしょうか? メンテナンス関係もポイントがあれば教えてください。 この機種を聴いたことのない方やJBLそのものを否定するような方は 書き込みしないでください。オーディオと車関係はそういう方が多く、 迷惑しております。

  • TANNOYスピーカーと相性のよいアンプ

    オーディオアンプを購入しよう考えているのですが、 どれにするか迷っています。 候補は以下の4つです。 アキュフェーズ E-250 マランツ PM-13S1 マッキントッシュ MA6300 マッキントッシュ MA6800(中古) いずれも試聴しましたが、自分のスピーカー(TANNOY Arden2)と組み合わせた試聴ができなかったので少し悩んでいます。 これらのアンプと組み合わせた場合どんな音になるでしょうか? 皆さんのご意見を聞かせて下さい。 また、このほかにお勧めのアンプがあれば教えて下さい。 自分はクラシック、ジャズ、ロック、何でも聞きます。

  • オーディオ一新。タンノイ中心のお勧め組み合わせは?

    オーディオと呼べる世界に入ってみたいと思います。 クラシック、アコースティックジャズを中心に12畳の洋室であまり音量を欲張らず、聴き疲れのしない音になればと思っています。タンノイのサンドリンガムかスターリングを中心にCD(SACD)プレーヤー、プリメインアンプのお勧め組み合わせを教えてください。 現用機はかなり昔の低廉製品で、アンプがデノンのPMA-890DG,スピーカーはデノンのSC-L50かダイヤトーンのDS-500を気分に合わせて切り換えています。CDはテクニクスのSL-P10を使用していましたが、壊れてしまい、間に合わせにマランツのCD-5400を使用しています。(他にアナログとしてケンウッドのKP-1100も使用) スピーカーは絶対にタンノイでなければならないわけではありませんが、高さ900mmまでのフロア型を希望です。 予算は、3点で一応100万です。

  • ジャズに詳しい方教えてください

    はじめまして。 最近、ジャズを聴いてみたいと思うようになったのですが、CD屋さんに行ってもどれを選べばいいのかわかりません。 日曜の午後においしい珈琲と一緒に穏やかに聞くようなジャズで、できましたらトランペットメインのCDアルバムがあれば教えてくださいませんか? よろしくお願いいたします。

  • 現在タンノイのスターリングを使用しています。

    現在タンノイのスターリングを使用しています。 サンスイのAU-D907F、プリメインで聞いているのですが、 ガリもでてるand新しい音にも興味があるのでアンプの購入を考えています。 基本的に音楽はAirMacでロスレス変換したソースを聞いているのですが、ここで質問です。 予算が10万~15万位として、 (1)予算ギリギリのプリメインを1つ購入 (2)予算内でプリとメインを買う どちらが良いとおもいますか? 勿論個人的な趣味の音もあるとは思うのですが、目的はタンノイをならす事です。 それをふまえて、 (1)だとした場合のおすすめを知っていたら教えてください。 (2)だとした場合のおすすめの組み合わせを教えてください。 よろしくお願いします。 ※ちなみにタンノイの得意分野ではないと思われるジャンルなのですが、普段はハウスやテクノなどを聞いています。

  • エリザベスアーデンのグリーンティ【フレグランス】

    エリザベスアーデンのグリーンティというフレグランスをある機会に頂きました。 恐らくレディスだとは思うのですが、男性にはこの香りは向きませんでしょうか? せっかく頂いたのですが、あまりフェミニンなものですと抵抗がありますので、 ご使用になった方がいらっしゃいましたらご意見をお聞かせ頂けると嬉しいです。 以前たまたま店頭でテスターを見つけたのですが、いまいち良く解りませんでした。 実物で実際に試してみるのが一番手っ取り早い方法かとは思いますが、 このまま未使用のままで他の方にお譲りしたほうが良いかで迷っています。

  • タンノイ オートグラフミニ

     オーディオの趣味をもちまして2年程ですので、宜しくお願い致します。 私は現在タンノイTD100と言うスピーカーを使用してます。 最近タンノイ オートグラフミニと言うスピーカーが気になりました。 TD100は約10万円、タンノイ オートグラフミニは約30万円で、約3倍の価格です。 と言うことは、音質、質感等3倍に良いと素直に解釈して宜しいのでしょうか? またこのスピーカーとつりあうアンプは、どの程度のものが宜しいのでしょうか? 私のアンプはトライオードのTRV-A300SEと言う真空管アンプです。

専門家に質問してみよう