• ベストアンサー

偶然かインチキか?

miniture_minの回答

回答No.13

皆さんが言っておられるように、数学的には証明できません。 確率的に絶対に普通ありえないと言う事は証明できても、それは統計や常識でのことであり、数学的には証明は不可能です。

8942
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 >数学的には証明は不可能です。 やはり、厳密には証明はできないのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「偶然である」とは

     統計学・確率論に疎いものですが教えてください。最近、「偶然である」かどうかはどれくらいの確率のことをいうんだろうかという話になりました。そのとき、例えば、コインを投げて表が3回連続は偶然でないが4回連続は偶然ぽいとか、正規分布で両端何%以内なら云々?とか、得体の知れないものまで様々出てきました。そこで、 (1) 学問ではどうなっていますか? (2) 臨床というか、実際に人が感じることを研究したものはありますか。  教えてください。

  • サイコロの確率の事で数学者の方に質問です

    数学者の方に確率の事で質問です。AとBまったく同じ2つのサイコロがあるとします。 サイコロをふって1がでたら、当たりとします。(当然ながら1がでる確率は6分の1です) Aのサイコロをふります。はじめは1が連続で3回でたり、4が2回でたり、あるいは5がまったくでなかったりしますが、何回もふり、数を重ねるごとにサイコロの目である1~6がでる確率は、それぞれ6分の1に近づいてきます。当たりである1のでる確率も6分の1です。 これは分かるのですが、例えばAのサイコロを100回振ってなかなか1がでませんでした。確率としては大幅に6分の1を下まわったとします。次にBのサイコロをふります。 ここで質問なのですがBのサイコロは1のでる確率が上がるのでしょうか?すいませんが数学者の方あるいは確率について詳しい方よろしくお願いします。

  • これってイカサマ?それとも偶然?

    『箱の中にAとBの札が同じ数ずつ入っています。 この箱から、15回連続で札を引いたところ、15回全部Aの札でした。こんな事、あり得るでしょうか。』 非常に抽象的な質問で恐縮ですが、例は違うのですが、本来二者択一のどちらかを選べないはずなのに毎回決まって同じものを当てる人がいて、とうとう15回目に達したのでもしやイカサマ?と疑いの目を持ち始めてしまいました。。 私としては、15回も引いたらA,A,B,A,B,B,A,B・・・ というようにランダムになるのが普通だと思うのですが・・・。 しかし、恥ずかしながら私は数学が苦手なので、これが偶然であり得る事なのか、それとも偶然でなければどういう計算をするのか知りたく、お伺いしました。 偶然でAの札を引くのが可能なギリギリの回数とは何回くらいなのかも 教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 確率についての素朴な疑問

    確率について、わからないことがあります。初歩的で恐縮ですが、だれか教えてください。 サイコロを振ると、全く偶然に1から6のどれかの数字が出ますよね。 例えば2回振って、1が2回続けて出る確率と、1が出て次に3が出る確率は同じだと思います。 もっと言えば、6回投げて1→2→3→4→5→6とでる確率と、1が6回続けて出る確率は同じですよね? ただ、何十、何百とサイコロを投げ続けて、出たサイコロの目を集計すると1~6までの数字が均等になる、つまりそれぞれ1/6ずつ出るように収れんしていくのだと思います。 なぜ、1回ごとの出る目は偶然なのに、たくさん振ると均等な割合に収れんするのでしょうか? そこがよくわかりません。

  • サイコロ 同じ目がr回出る確率

    サイコロ(1/6)の同じ目が4回連続で出る確率と、同じサイコロの3の出る回数が4回連続で出る確率が違うのはなぜでしょうか? よろしくお願いします。

  • サイコロの確立

    中学1年です! 今日授業でスゴロクをしました。 サイコロが二つあって、待ってるとき暇なんで 出た目を二つ足して予想をしました。 ちなみにサイコロは Aのサイコロ 1・2・3・4・5・6 の普通のサイコロと Bのサイコロ 1・2・3・1・2・3 というサイコロを使いました (どちらも紙で作られているが、立方体で出る確率は均等) 最初はAのサイコロでふざけ半分に 「4出たら、500円ちょうだい」 と言って、いきなり当たりました(これは1/6だと思います) そして俺がノートに数字を書いて、友達が二つのサイコロを投げました。 そしたら、見事に当たりました! そこからも次々と当たり、約20%くらいの確立で予想が的中して行きました。 で、疑問です(3つあります) ・あらかじめノートに数字(A、Bのサイコロで言えば2~9)を書いておき サイコロを振って、出た目を足したら当たる確率はどのくらいでしょう・・・? ・あとこれやっててホントびっくりしたのが 3回連続で上の条件と一緒にやって、予想的中しました! 条件同じで、3回連続当たる確率は何ですか? ・上の条件と同じで、ノートに「2」と書きました。 これも予想的中しました。他の数字より、確率は少ないはずです。 解答(出来れば分かりやすく・・・)お願いします!

  • 数学Aについて、高校1年生の問題です・

    テスト直しをしているのですが、以下の3問の解法が どうしても分かりません。 もし分かる方がいらっしゃればよろしくお願いします。 ・3つのサイコロを投げる時、等しい目がある確立は【】である。 答えは9分の4です。 ・硬貨を6回投げるとき、そのうちどこかで表が連続して 4回以上出る確率は【】である。 答えは8分の1です。 ・1個のサイコロを投げて1または6の目が出たら100円もらえる。 サイコロを4回投げる時、200円もらえる確率は【】であり、 この試行による期待金額は【】円である。

  • 確率の計算

    当たる確率が1/3のAのサイコロと当たる確率が1/6のBのサイコロがあったとします。 Bのサイコロが外れたときにAのサイコロを振るとします。 5回連続でA,B共に外れる確率を求めるにはどのように計算したらよいでしょうか?

  • 確率

    確率で質問です。 サイコロが2回連続同じ目が出る確率は1/36ですが、それって72回投げて2回連続出たのを約分したということでしょうか?

  • 確率【サイコロの目は毎回本当に1/6?】私が矛盾に感じる事を聞いてください!

    サイコロの目の出る確率について教えてください。 ●まず、サイコロを1回振った時に1が出る確率は1/6である。 ●次に2回目にサイコロを振った時に続けて1が出る確率も1/6である。 2回目だろうと、3回目だろうと、サイコロを振る行為は、その都度の 事なので、確率はいつまでも変わらず1/6ということですよね。 でも私は少し納得がいかない(?)ことがあるのです。 以下の理由を聞いてください。 サイコロを振った時に出る確率は1~6まで毎回均等に1/6である。 故にサイコロを30回振った時の目の数は、1~6まで各5回ずつである。 でも実際は偶然も重なり、目の数にはかなりバラつきがあると思います。 しかしサイコロを振る回数を千回、1万回と増やしていくごとに若干の誤差は あっても、各目の数は同じような数字に近づいていくのではないでしょうか。 そこで話が最初に戻ります。 1回目にサイコロを振った時に出た目が1だとします。 2回目にサイコロを振った時に出る目は2~6の確率が高いのではないですか? 何故なら最終的に各目の数が同じように揃うのなら、最初に1が出れば、2回 目には1以外の目が出ることにより、目の数が均等に分散しようとするのではないでしょうか。 すみません、つたない文章で質問の意味がお伝えできないかもしれません。 馬鹿らしいと思うかもしれませんが、できれば「そう決まっている」という のではなく、具体的に説明をして頂けると嬉しいです。 (でも数学の知識は無いので難しい公式とかは分からないです。)