• ベストアンサー

理想的な最期とは?(長文です)

looktokoの回答

  • looktoko
  • ベストアンサー率19% (64/331)
回答No.9

こんにちは。 人間、生まれてきたからには、いつかは死ぬわけですが、理想的な死って、私は死ぬ直前に「いい人生だったなぁー」と思える死が理想です。 そうですよね、誰だって苦しまないで死ねたらいいですよね。私は生きているんだから、死ととなりあわせだと、いつでも思っています。あした交通事故で死ぬかもしれないし、大きな地震が来て今日死ぬかもしれないよって子供に言うこともあります。子供に、なんで生まれてきたのに、どうして死ぬの、死にたくないよって泣かれたことがありますが、いろいろ言いきかせるのに大変でした。

pikusii
質問者

お礼

>死ぬ直前に「いい人生だったなー」 私最期このよう感じることが出来れば本望ですね。 大切なことは今まで何年生きてきたかというのではなく、人生をどう生きてきたかですよね。 今は確かに何があるか分かりません。死と隣りあわせということも良く分かる気がします。 でも災害や事故などの不慮の出来事によって亡くなった人たちは、人生を全う出来たと思えたでしょうか? 突然死んでしまった時にも、自分の人生は悔いが無かったと思えるように、日々真剣に生きていくことが必用ですね。

関連するQ&A

  • 理想の最期とは?

    老若男女関係なく、お答えいただけたら幸いです。 皆さんの思い描く、人生の最期ってどんな光景ですか? 家族に看取られて、笑顔で最期を迎え、一度も 認知症にかかることもなく?そんな事は難しいでしょう。 でも、理想と・・・。それから現実。 最期に一人で死ぬのはいやーとか、最期は静かに、など色々あると思います。もし、こうなりたくない(希望)とかも教えてください。 なぜ聞くのかといいますと、家族を介護してきて 各個人の思い描く、哲学を知りたいからです。 軽く書いてもらっても、結構です。よろしくお願いします。 私個人は、短く人生を終えて、家族の世話にはなりたくない。 自分自身が介護でボロボロになったから。

  • あなたはどんな死に方(最期)にしたいですか?

    あなたが理想とする最期はどんな死に方でしょうか? 例: ・そのまま寝たままあの世へ(自然死) ・認知症になって自分の死さえよくわからないまま死んでいく。 ・餓死 etc

  • 人はなぜガンで死ぬのか。ガン患者の最期の状態とは。

    こんばんは。 私ははっきりいってガンが怖いです。 ガンが怖くてたまりません。 逆説的ですが、ガンで死ぬ場合の最期はどのようになるのか 知っておきたいと思います。 疑問に思うのが、肺がんや心不全で死ぬというのは よくわかりますが、ガン患者で呼吸器、循環器に異常がない 場合、なぜガンで死んでしまうのでしょうか。 それとガン死はやはり苦しいのでしょうか。 私の祖父は肝炎の結果、肝臓がんになり、死去しました。 私は、祖父の最期を見届けることはありませんでした。 肝臓がんの場合、どのように死をとげるのでしょうか。 黄疸とか腹水がたまるというのはわかりますが、肝臓が 悪くて、呼吸がとまったり、心臓が止まったりするとも 思えません。なぜ肝臓がんで死んでしまうのか。 肝臓がんの最末期はどのような症状になるのか、そして死を 迎えるのかが知りたいです。 肺がん以外のガン、たとえばなぜ子宮がんで人は死んでしまうの でしょうか。(転移さえなければ、呼吸や心臓が停止するわけ ではないですよね??) ガンによる死へのプロセスを実体験のあるかた、または臨床経験の あるかた、教えてください。

  • 理想の介護、理想の老後を聞かせてください。

    私は20代女性です。 仕事の大先輩が認知症になり、天涯孤独の身ゆえ、会社のみんなでケアをしています。 介護をしていて思ったのですが、わたしもいつか介護を受けざるを得ない身になる……その時、みんな私の先輩だから、私の時には皆いなくなってしまっているかもしれない。 私は孤独死するしかないのかもしれない。 そうならない為に、今から、ケアをし合える信頼関係のもてる生き方をしなければいけない。 仕事の一環として流れ作業の様にケアされるのは嫌だな。 介護者も介護される側も、人間としての付き合いをしたい。 極端だと思いますが、漠然とそう思いました。 でも、その為にはどうしたら良いかが分かりません。 多くの人が、自分の今介護が必要な身内を見るので精一杯です。 自分の老後の時の事なんて考える隙間も無いし、疲れて考えたくもないという状況です。 20代、30代のみなさんへ。 1人の老人のケアを、その老人が充実して毎日を過ごせるようにするには、5人くらいで見て行かないと、介護者の負担が大きいということが分かりました。 皆さんが理想とされる介護とは、老後とは、どんなものですか? また、現実化させるためには、今何をしなければならないと思いますか?

  • 祖父が心不全にかかりました。肝臓も悪いそうです。

    祖父が心不全にかかりました。肝臓も悪いそうです。 もう死は近いのでしょうか? 私はまだ身近の人の死を経験したことがないのでとても怖いです。 いつかは死んでしまうのは分かるけどものすごく怖いんです。 自分を保っていけないような気がして怖いです。

  • あなたにとって理想の人生とはどのようなものですか?

    あなたにとって理想の人生とはどのようなものですか? 人生をやり直したい、と願う人もいます。しかし逆に『どの様な人生を送りたいか』が気になって質問させていただきます。どのような意見でも、教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 人は何のために生きているのでしょう?

    同じような質問はOKwaveにもたくさんあることは重々承知の上ですが、あえて問わせて下さい。 人は何のために生きているのでしょう? きっかけは祖母が亡くなったことです。 幼いころに養女に出されて親と離れ離れになり、戦争を経験し、5人の子供を育てあげたものの、 夫(私から見たら祖父)が認知症を発症。 10年近くの介護の末に先立たれ、子供達はすでに独立。 平日日中はデイサービスに通っていたようですが、夜や休日は広い家に一人だけ。 そして最後には肺炎をこじらせて帰らぬ人となりました。 一体、祖母の人生とは何だったのでしょうか? 「子供にも恵まれていて幸せだ」という意見もあるでしょう。 しかし晩年は、長男、次男、三男(私から見れば伯父)とも実家には帰ってきてもらえず、 誰が家を継ぐのかはっきりしないままでした(今でも揉めています)。 楽な方へ楽な方へ逃げても、 つらい思いをして頑張っても、 どんな善行をつんでも、 どんな悪行で周りに迷惑をかけても、 最期に待っているのは死。 一体、人生とは何なのでしょうか?

  • 看護師志望動機

    アドバイスお願い致します。 簡単に動機にするとこんな文章です。 私が看護師を目指したのは、認知症の祖父の介護を経験したことがきっかけです。 優しくて温厚だった祖父は認知症になってから、全くの別人になってしまいました。 おじいちゃん子だった私は自分なりに認知症について調べ、 少しでも良くなるように努力したつもりでしたが、生活のサポートもコミュニケーションもうまくいかず 落ち込むことばかりでした。 それでも祖父は時々、以前の祖父と同じような優しい口調で ありがとうと言ってくれることがあり、それは私にとって人生の中で一番嬉しい瞬間でした。 私は祖父の認知症をきっかけに、世の中の病気で苦しんでいる人の、心の奥の本当の気持ち を汲み取って、心から感謝されるような看護師になりたいと思うようになり、看護師を目指しました。

  • 人生の最期をどう迎えたいか 厚労省の意識調査の限界

    「人生の最期をどう迎えたいか」 厚生労働省が意識調査の結果をまとめた。 厚労省は、5年ごとに、自分の死が近い場合にどんな医療を希望するかの調査を行っていて、今回は20歳以上の2179人が回答した。 報告書によると、約6割の人が 「どんな医療を望むか家族と話したことがない」と回答した一方、8割近い人が 「病気などで判断出来なくなった場合は、家族に治療方針を決めてほしい」 と考えていることが分かった。 また、 「症状が重くても自宅で療養したい」 とした人は4割で、 「人工呼吸器や心肺蘇生を望まない」 という人は7割だった。 報告書は 「本人や家族を支援出来る、看護師の育成などが必要」と締めくくっている・・・ この厚労省の調査報告書は、本当に人間を調査したのだろうか、金魚などのペットの死についての調査の誤りではないだろうか、と疑問に思う。 人間は、本当はどのような感じの最期を迎えるべきなのか。 人生の25パーセント以上を通過したが、(時は金なり)と考えた場合、残り時間的には孫正義よりも金持ちな私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=REcBXyBvlzk

  • どんな死に方が楽と考えますか?

    最近自身の伸び代がなくなってきた気がします。 死は誰にでも訪れます。 それは避けようがない自然の摂理と考えます。 ファンタジーとしてもただ生きているだけで良しとする人もいれば 健康で現役でなければ生きている意味がないと思う人もいると思います。 では楽な死に方、良い死に方とはなんだろうと思いました。 これは周りの人が ではなく本人にとって です。 ピンピンコロリといいます。 やはりそれが本人にとって一番理想なのでしょうか。 楽な死に方 生きていても介護で世話をかけメンタルを蝕まれていずれ死ぬのか 自身の都合でタイミングで自殺するのか では楽な自殺とは何か 飛び込みは痛そうです 銃は普通ありません 薬は苦しくて気持ち悪そうです 練炭はどうでしょうか 死は誰にでも訪れますが 死を掛けて何かをなすようなご褒美的イベントがあれば別かもですが 果たして 楽な死、理想の死とはなんでしょうか また、何とみなさんはお考えでしょうか?