• ベストアンサー

動悸、耳の圧迫感

tukihime1212の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

病院に行かれた方が早く辛い症状が治まると思います。精神的なものであれば確かに自分で克服するしかないのですが.. お薬は症状を克服しやすいように 手助けしてくれるものなので、医師の診断を仰いでから、どのように気持ちをもっていけば良いかお考えになることをお勧めします。 いろいろな問題が早く解決するといいですね。 あまり無理なさらないようにしてください。

noname#14020
質問者

お礼

回答ありがとうございます、やはり病院に行ってみようと思います。 優しい言葉に、少しだけ気持ちが楽になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • どうき、胸の圧迫感

    はじめまして、7月末に、いきなり、どうき、胸の圧迫で呼吸も出来なくなり、2度、倒れる寸前でした。「本当は救急車を呼びたい位、息ができないのでしたが・・」循環器で行うべき検査、心電図+エコーも調べましたが、異常がありませんでした。耳鼻科にも行きましたが、異常ありませんでした。別の内科に行き検査をしましたが、やはり、異常ありません。ここの病院から、セルシン、ワラソン、がでましたが、飲んだ時は楽になるのですが、どうき、圧迫感はとれません。医師が何か不安とか考えてる事は無いかと、言われましたが、別に深く考える事はありませんし、性格的にも、昨日は昨日、今日は今日と言う感じで、あっさり、おとなしい方かな?ですし・・婦人科にも、受診して今迄の経過を話し更年期かも知れないと思い、更年期になる年令ではないとの事でした。今迄の経過を話したら、薬がドクマチールが出ました。でも副作用が怖くて、飲んではいません。お腹は空いているのに、目の前の食事が通りません。今では、体重も4も減少して、胸の圧迫、どうきも治りません。何が原因かわからなくて、どうしたらいいのか心配です。

  • 首の後ろから耳の奥が圧迫される感じがあります。

    1週間前くらいから首の後ろから耳の奥にかけてぼわ~っと圧迫される感じがあります。気圧は変化した時に耳が詰まったようなすっきり抜けない違和感です。耳鳴りや痛みはありません。特に疲れているわけでもなく原因不明です。 耳鼻科に行きましたが、鼓膜等に異常はなく、脳の血行を良くするお薬をいただき、しばらく経過を見ています。 ここ数年何度か経験する症状なのですが、脳外科も受診すべきでしょうか。

  • 耳に違和感があります

    一ヶ月ほど前から耳に違和感があります。特に音が聴こえにくいというわけではないのですが、気圧の変化で耳がおかしくなった時のような感じがずっと続いている事と、子供の泣き声が耳にキンキンと響いて痛みを感じます。この様な症状は突発性難聴などの病気と関係があるのでしょうか?

  • 耳に水が入ったような、圧がかかったような?違和感

    数日前から運動不足を解消するため運動を始めたのですが、 その日はものすごく疲れた状態で寝て、翌日起きると 気圧の変化でおきる耳の違和感があり(片耳だけか両耳かは忘れましたが) 急な運動でおきる頭痛も伴って最悪な状態で、 それでも日中過ごしてると違和感も忘れ、頭痛も和らいだので、 その日から毎日今日で5日目になりますが、運動をしています。 頭痛はもうしませんが、片耳の違和感はずっと治らず、 気圧の変化のときのような違和感から水が入った時のような ぼわーんとした感じが続き、音が片耳だけ遠いような感じで、 痛みはあまりありませんが、たまに空気を押し込まれたみたいな 鼓膜(?)が圧迫されるような感覚があります。 それによる吐き気、頭痛はありません。 これはなんなんでしょうか? 急に運動した事と関係ありますか? 違和感がとてもストレスで、不快なのでこの違和感が続くようなら 病院に行ってみようとは思いますが、 どんな治療をするかなど気になっています…。

  • 登山後、耳に違和感があります

    先週末(3日前)、富士山に登りました 登山中、耳が痛くなったのですが、気圧の変化のせいで仕方ないだろう、と唾を飲み込んだり飴を舐めたりしてしのぎました その時はそれ程気にならなかったのですが、帰宅後、何だか耳の中に違和感があり、耳掃除をしましたが解消しません 具体的には、水泳の時に水が入ってしまったような感じで、頭を叩くと耳の中でボワンボワンと響いたり、モノを噛んだときに普段以上にアゴから耳にかけての骨に大きな音が響く感じです 気圧の変化が原因だとすれば時間がたてば治るだろう、と思って今まで放置していたのですが、やはり受診したほうがよいのでしょうか? また、このような経験のある方いらっしゃいますか?

  • 喉の圧迫感と耳の詰まった感じ

    胸から喉にかけて、じんわりとした締め付け感を感じます。 胃なのかな?という感覚もありましたが、 現在は胃よりも喉の圧迫感の方が強く感じます。 軽く”きゅーっ”という感覚です。 妊娠している時のお腹の張りが出ている感覚に似ています(血圧がキューっという感じです)。 同時に少し耳が塞がるような感じで軽く涙も出てきたり・・・ (新幹線でトンネルに入ったとき、あるいは飛行機に乗ったのときの感覚に似ています。) 症状が出るのは家で読書をしているときだったり、仕事中だったりと様々です。 症状のある時は胸の痛みなどは無く、不整脈も感じません。 特に息苦しいなどの自覚症状もないのですが、なんとなく締め付け感を感じるのです。 ただのストレスでしょうか? それとももしかして狭心症なのでしょうか? ちなみに喘息の既往症はありませんが、 2ヶ月前に慢性胃炎との診断でお薬を飲んでいます。

  • 登山と耳の痛みについて

    8月末に富士登山を計画しているものです。 一緒に登る知人のことですが、以前1500メートルくらいの山に登ったところ、耳の痛みがかなり酷かったと心配しています。 おそらく気圧の変化が原因だと思いますが、このような気圧の変化(低気圧)による痛みを予防したり、また痛くなってしまった場合の対処方法などありましたら、お教えください。 どうかよろしくお願い致します。

  • 胸の圧迫感について

    お昼を食べた後から急に胸の圧迫感が出て治りません。 痛みはありません。 息を深く吸った時にかなりの圧迫感を感じ、普通に呼吸したり会話している時は若干の息苦しさと圧迫感・違和感を感じます。 ここ1ヶ月ほど忙しく寝不足気味。今日は3時寝 9時前起床。9時半には家を出て今まで動き回っていました。寝不足のせいか12時頃には頭痛。昼食のため外を30分ほど歩いたのですが、27度ほどあったのに厚着をしてしまっていて、外も店内も本当に暑くしんどくかなりバテました。昼食を済ませ、来た道を戻る際に胸の圧迫感とお腹の張りの症状が出ました。頭痛とお腹の張りはよくなるのでまたいつものだなという感じですが、今回はお腹の張りになる原因(ストレスや便秘など)がないことが気になります。 昼食はチキンカレーを食べました。オシャレな感じのお店で、何を食べてるのか分からないな、でも野菜っぽい、、?みたいなものも何個か添えられていて。。アレルギーはないのですが、調味料やそのいくつかの物体が原因なのかな、、?と思ったり。。一緒にいた人からはレモングラスが使われていたと言われ、調べてみたらイネ科の植物だそうで(花粉症でイネがだめです) 何が原因なのかここで聞いても意味が無いのは分かっているのですが、緊急性のあるものなのか、疲れから来るものなのか、疲れや熱中症・脱水症・アレルギーなどで胸に圧迫感が出ることはあるのかなどわかる方いましたら教えていただきたいです。よろしくお願い致します。まとまらず申し訳ありません。

  • 耳が変?

    飛行機に乗っていて気圧の変化のため鼓膜が痛くなり、片方の耳が聞こえにくくなってしまったのですが、この原因はなんなんでしょうか?またどうゆうふうに治せばよいのでしょうか?

  • 胸にドクッという衝撃があったり圧迫感があります

    41歳の会社員です。 ちょうど2月の末辺りから原因不明の体調不良が続いています。 最初、目眩のような症状と胸の苦しさがあって、元々血圧も高めだった事もあり3月の初旬に内科を受診して血圧を下げる薬を飲んでいます。 胸の苦しさもあったので心電図もとりましたが、心臓に特に異常な所見はないとのことでした。 毎年受けている健康診断でも心電図の異常や、レントゲンでも心臓はまったく問題はありません。 その後、目眩がひどくなる事はなくなり、血圧も高くなり落ち着いてきましたが、頭や耳の圧迫感があり耳鳴りもあったので、耳鼻科を受診しましたが特に異常はないと言われました。 徐々に症状は改善されていきましたが、ここ一週間くらい前から時々、胸の辺りに衝撃が走る事があります。 中央よりやや左の上の方で鎖骨よりしたの辺りです。うまい表現が見当たらないのですが、軽く拳で小突かれたり、ドンッと押されたような感じです。1回だけのときもあれば、その後何回か起きる場合もあります。結構、ビックリするくらいの衝撃です。 時間帯はこれと言って決まりはないですが、大体立っている時で、どこかに移動を初めて数分というタイミングが多い気がします。座ってる時に起きた事はないと思います。 他に、以前にもあった胸の苦しさも出てきており、圧迫感やドクンと血管がいう感じがします。範囲は鎖骨の辺りから左胸の外側に沿うような辺り、または首筋にかけて締まるような感覚があります。 ただし、特に動悸が続いたり、息苦しいといった症状はなく、普通に歩くくらいだったら問題なく出来ます。 今日、たまたま休暇で家に居たので、症状が出たあと血圧も測ってみましたが、上が120くらい、下が80台くらいでしたので、落ち着いてると思います。 症状に関係あるかどうか不明なものもありますが、 体型は肥満で、太っています。 仕事はパソコンを使うデスクワークで、最近は運動不足の状態ではあります。 通勤時間が長いなどの影響で、平日の睡眠時間が短いです(短いときで4時間ほど)。 お酒は週に1度くらいで350ml ビール2缶にワインを飲むくらい。タバコは一切吸いません。 自覚症状がない事もありますが、肩が凝ってる事がおおいようです。 どういう病気が考えられるでしょうか? 症状が続くようなら、かかりつけの内科にまた診てもらおうかと思ってますが、なかなか症状を説明しづらく、何を診てもらえばいいのかがわかりません。 また、内科以外で受診してみてもらった方がいい科があったら、教えてください。 今のところ、日常生活に大きな支障は出ていないものの、症状がでると不安感もあり気分がよくありません。また、走ったりするような運動もためらってしまいます。なんとか、原因なり病名がわかればと思っています。