• ベストアンサー

旗竿地の売値

takasan1029の回答

回答No.6

大変申し訳ありません。 先ほどの図2がうまく描けませんでしたので訂正させていただければと思います。 図2 ■■■■■■■■■■■■ ■              ■   ■              ■   ■              ■ ■      C       ■   ■              ■ ■               ■   ■              ■    --------------------------------    公道 --------------------------

関連するQ&A

  • 旗竿地について

    旗竿地の購入を考えております。 東西に長い51坪で、北西部分に間口3m×6mの旗竿状がのってる形状です。この土地を反転させた形の土地が西にあるため、道路から見ると旗竿部分は間口6mです。 南側が家に囲まれていて3m程の庭しかとれませんので、 日当たりと防犯面が気になります。 旗竿地にお住まいの方も含めアドバイス頂けたら ありがたいです。よろしくお願い致します。

  • 竿部分間口5mの旗竿地の価値について教えて下さい。

    竿部分間口5mの旗竿地の価値について教えて下さい。 土地の購入を検討しています。 旗竿地で、西側公道5.4mの道路に5mの間口で竿部分が接道し、竿の長さが約15m(約23坪)、旗部分が東西13m x 南北23m(約90坪)の長方形です。 敷地は公道より2m程度高く(丘の頂上という感じ)、竿部分が「公道から旗部分に続くゆるやかな勾配のアプローチ」になっているような感じです。ちなみに一種低層、一種高度地区で周りの家は全て2階建か一部3階建。 一般的に旗竿地は、風通しが悪く、また人気がなく売れにくい為、敬遠されると聞いておりますが、やはりこの旗竿地も同様でしょうか? 間口が5mと旗竿地としては広く、また高台にあって、北側に20坪、南側に25坪程度の庭もできるので、日当りもそれなりに期待できると思うのですが、旗竿地というだけで、友人から「何でこんな土地買うの? 面積半分でも良いから公道に面している土地を買ったら?」と言われています。 ちなみに渋谷区で代々木公園に近く、徒歩8分位の立地です。皆さんのご意見をお聞かせいただけますか?

  • 都内の旗竿地購入について

    都内の私鉄沿線で土地購入を検討してします。 今第1候補の土地が旗竿地なのですが、周りの土地の相場と比較してどのくらいが妥当な単価であるかが分からず相談させて下さい。 ○検討中の旗竿地について ・約60坪の土地に対して、整形地26坪と34坪の旗竿地に分筆予定 ・東6m道路に接道 ・最寄り駅から徒歩10分以内 ・旗竿地は幅3m×11m(約10坪)の南側通路+約24坪の長方形地 ・旗竿地の坪単価:約115万(片方の整形地の単価の約65%) ・旗竿地周囲:南、西側は2階建ての住宅 ・周辺の整形地の相場:約160万/坪 ○相談させて頂きたいこと ・検討中の旗竿地の単価が周辺の土地の相場と比較して妥当なのかどうか? ・2分割するもう片方の整形地との単価割合の妥当性について なかなか良い土地が見つからず非公開物件でたどり着いた土地ですが、日当たりや防犯上の問題など旗竿地のデメリットは理解しています。 一生に一度の買い物なので後悔が無いようにしたいと考えています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 旗竿地(建売)アドバイスください。

    以下のような土地に建つ建売ですが、まだ工事中でイメージがつかめず、購入に踏み切れないでいます。       西 ★★★★★◎◎◎◎◎ ★★★★★◎◎◎◎◎ ★★★★★◎◎◎◎◎ ★★★★★◎◎◎◎◎ ★□□□□◎▲▲▲▲ ★□□□□◎▲▲▲▲ ★□□□□◎▲▲▲▲ ★□□□□◎▲▲▲▲       東 土地42坪(旗竿部分は約13坪) 東道路づけで間口が3.1m、駐車スペース幅2.8m、通路幅2.5m 東の道路は4m弱と言った感じです。 西には民家がありますが、土地が広いため窮屈な感じはしません。 南は同じ建売で壁から壁まで約3mくらいあります。 不動産屋の営業マン曰く、旗竿の土地としてはかなり良い方。 (竿の幅が2mとか普通にありますよ、とのこと) 夏場は日当たりは問題ないでしょう(冬場も西から期待できるかも) 南3mは庭にできますし・・・etc 迷ってる点は建物が平行に建っているため、道路から全く見えないこと 防犯面でやや心配。□▲さん家の裏、と言われる感じ・・・ 整形地(□▲)と同価格であること。ちなみに32坪で売却済みです。 10坪ほど広く、日当たり的には同レベルとはいえ、売却時に不利? 前置きがかなり長くなりましたが、質問したい点は ・整形地と同価格は妥当か? ・営業マン曰くの「旗竿地としては良い方」は本当か? ・旗竿地でのアドバイスあればお願いします。

  • さいたま市内の旗竿地について

    幅員6m強の公道に接した間口2.8m×長さ24mの通路があり、その奥に四角い土地(60坪の四角い土地)がついた旗竿地について質問させていただきます。 場所はさいたま市内なのですが、このような土地に建物を建てることはできますでしょうか? 埼玉県の条例では(埼玉県建築基準法施行条例第三条)では通路の長さが20mを超える場合は幅は4m以上必要となっていますが、特例があると聞きました。 さいたま市にも包括同意基準(http://www.city.saitama.jp/www/contents/1219197121154/files/43joutadasikaki.pdf)があるようなのですが、読んでもよく意味がわかりません・・・ 詳しい方、是非お教え願います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 旗竿地の中古物件

    住みたいエリアで中古物件が出ました。旗竿地で、間口は2.5m 接道方位は南東に4.5m です。 唯一空いている北側は、畑なので建物が建つ可能性はあります。 現在、旗竿地にお住みの方や、旗竿地の中古物件を購入後→建て替えられた方(建て替えた事により採光を確保できた等) 何でも良いので、メリット デメリット 予想外の事など教えて頂けると幸いです。よろしくお願いいたします!

  • 旗竿地の通路に駐車場の屋根をつける場合

    旗竿地の通路に駐車場の屋根をつける場合 現在、迷っている土地のことについてお伺いします。その土地は南東5.5m公道に7.6m面しています。(27坪) 裏側(奥)に旗竿地がありまして、その竿の部分(通路)が、私たちの買おうかどうか迷っている土地の南西側に2.5m幅で続いています。南西側の方が長辺なのでそちらに窓を多くとる間取りも考えていますが、 その隣地通路の所有者(まだ買い手はついていません)が、カーポートというんでしょうか、屋根をつけた場合かなり圧迫感があり、日当たりも悪くなるとは思うのですが、旗竿地の通路が2.5m幅で屋根はつけられますでしょうか? また、屋根はできなくても、人の車が常に前に置いてあるというのは、どんな感覚でしょうか? (説明が足らないかもしれませんが、更に詳しい説明が必要でしたらのちほど補足させていただきます)よろしくお願いいたします。

  • 今住んでいる旗竿状地に隣地を買い足すかどうか悩んでいます

    今住んでいる旗竿状地は長方形に間口3m×8mの竿状地がくっつき東道路に接道しています。最近南側の土地が売りだされました。その土地は全部で200坪ですが50坪程度から切り売りするそうです。現在1坪17万円です。増減可能のようなので、できれば40坪を680万円で購入しようかとも思いますが・・・。そこを買い足せば現在駐車スペースにしている竿部分が間口8×8mの竿状地になり、車の出し入れも楽になり、日当たりもある程度確保できると思います。将来売る時も今よりは売りやすいかもとも思います。でも680万円は大金ですしもう少し待って値段が下がるのを待ったほうがいいのでしょうか。でも隣地は借金してでも買えということも聞いたことがあります。今、隣地を買い足すか、それとも、今住んでいる家を売ってどこか中古住宅を買って旗竿状地を手放すか、少々不便ですがこのままの状態で住み続けるか悩んでいます。その人の価値観だとも思いますが、みなさんならどうされますか。

  • 土地分割後の旗竿地と整形地の面積と間口について

    親戚が土地を売却しようとしているのですが、今度、売却価格や売り方について不動産屋に説明を受けます。その場に私も同席するのですが、不動産業者に相談する前に予備知識を吸収したく質問しました。 その売却予定地は、そこそこ広くて70坪ぐらいあります。なので、旗竿地という形にしたら、2宅地にできそうだと考えています。そこで質問です。 (1)旗竿状の土地と、整形の土地とに分けることを想定していますが、土地面積として全体70坪を10としたら、前者と後者は何対何ぐらいの割合になるのでしょうか? (2)また、価格についても何対何になるのか教えてください。 (3)加えて、そもそも2宅地に分割が可能なのかどうか疑問です。前者の旗竿地は道路に接した部分を駐車場及び通路にするという想定から、間口が3mぐらい無いと駐車場として車が入りにくいと思 いますし、逆にあまりにその通路兼駐車場部分に間口を充てると、残りの整形地の間口が細長くなってしまい、うなぎの寝床になってしまいます。残りの整形地は宅地として、最低どのくらい間口があると望ましいのでしょうか?   一般論で構いません。よろしくご教示願います。

  • 旗竿地の評価について

    旗竿地の売却を考えています。(現在は築30年の建物が建っています)旗竿地は間口3.5m×8.5mの竿の部分に正方形がくっついている形で正方形の形は一辺17メートル弱です。旗竿地はつまり10坪弱で3ナンバーの車が2台縦列で駐車できて両側の扉が開くくらい、正方形の部分は90坪弱くらいで、合計で100坪をちょっと切れます。  道路は西道路で(これは一方通行)旗竿地の部分が3.5m  接しています。  場所は新幹線が止まる大きなターミナル駅から徒歩17分です。  場所的な立地は良いと思います。    すぐ近所で整形地の分譲が出ており、坪単価100万円で  売られています。  これから不動産業者に相談に行くのですが、言われる価格が  正しいのか、安めなのか高めなのかまったくわかりません。  ですので、上の様な状況でどのくらいの評価になるか、お知らせ  いただけませんか?もちろん不動産は買主があらわれないと  成立しませんから、価格はあくまでも目安としての判断です。  思うに竿地部分は50%程度、旗の部分は70%程度  6800万円程度かな・・と思っています。  (ただ、不動産の時期は悪いとは思いますが、場所の利点はかなり   あると思いますのでニーズはそこそこあると思うのです)