• ベストアンサー

出産時に帝王切開でシャンプーの香り?!

大家さんの奥さんから、自然派のシャンプーや洗剤などの生活用品を勧められています。 シャンプーなどに含まれる化学物質(香料も)が皮膚から浸入し子宮に溜まるので、帝王切開すると、シャンプーの香りがするって産婦人科の先生が言ってたと言うのです。 一応結婚前で、子供も欲しいので、もし本当なら気をつけたいと思っています。 出産を経験された方、産婦人科の関係者の方で、シャンプーの香りをかいだ方、いらっしゃいましたら、回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tamutan
  • ベストアンサー率34% (53/154)
回答No.1

・・すみません、どちらでもないのですが先日私も似たような話を聞いたので書き込みます。 私の使っている化粧品は俗に言う自然派、といわれるものだと思うのですがそこの社長は大学病院の医者をしています。(父親からの会社を継いでいる) 脳の手術などでは頭を開口したときに、やはりシャンプーなどの香料の臭いがすごくするそうで・・・ やはり皮膚につけるものは体内をまわるんだなぁ・・とちょっとビックリしたものですから・・・ でもいきなりそんなこと言われても胡散臭かったかな?すみません^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#185865
noname#185865
回答No.9

合成洗剤(シャンプーも含む)には合成界面活性剤が含まれていて、 これには環境ホルモンといわれる化学物質が含まれています。 環境ホルモンは生物の体内に取り込まれて正常なホルモンの働きを邪魔します。 一時期ダイオキシンが問題になっていましたね。 ちょっと古いですけれど↓参考にしてください。 お産のときシャンプーの香りがするというのは何かの間違いでしょう。 いい香りがするだけなら良いですけどね… (でも話があまりにもうそ臭くてかえって逆効果みたい) 結構、怖いです。

参考URL:
http://www.meiji.ac.jp/campus/hoken_ei/s_da0016.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

ばかげてると思います。 確かにシャンプーが皮膚にあまりよくないというのは、あるかもしれません。長期間に渡って使い続けていれば何らかの化学物質が次第に体全体に何らかの影響を及ぼしているのかもしれません。環境ホルモンというのは、これから解明されていくでしょうし、アレルギーが増えているのも、何か影響があるの「かも」しれません。 でも、シャンプーそのものが皮膚から吸収されて、内臓にまで到達して、そこにそのままの形でたまるって…?香料がにおうということはそういうことですよね。ありえると思いますか?皮膚がそんなになんでもかんでも、素通りで通してしまったら人間は生きていられないのでは?一日わずか数分間肌に触れるものが、そんなに吸収されるのなら、例えば1時間ゆっくりお風呂に入っていたら、皮膚はお風呂のお湯をどんどんとりこんでしまいますよね。 また、皮膚からよりも、ダイレクトに体に吸収されると思われる食べ物はどうなのでしょうか。やはり子宮に食べ物の成分がたまってにおうのでしょうか? …おかしいですよね。 この手の話は、よくあります。そういう話だけなら、まだしも、「だからこれを買いなさい」というおまけがついている場合はほぼ「でまかせ」だと思った方がいいです。 合成シャンプーが害がないといってるのではないですよ。私も、石けんシャンプーを使っていたこともありますし、うちの子にはハンドソープもボディシャンプーも石けんのものを使わせています。でも、それは実際に肌が弱くて荒れるからです。 あまりに極端な話は疑うべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15782
noname#15782
回答No.7

旦那は腹部外科の医師で、私は元看護婦で3児の母です。 何度もお腹を開く手術に立ち会っている旦那も、『そんな臭いがした 事は無い』と言っています。 私は最後の出産を30代前半に住ませ(?)ました。それまで普通の シャンプーコンディショナー、ムースやスプレーなど使っていましたが、 出産時に妙な香り(?)はありませんでした。 ご心配なら、かかりつけの産科のDrに相談されるのが良いとは思い ますが、医学的には認知すらされていないと思いますよ。 (すみません、妊婦さんかと思いました。ですが、かかりつけのDrが あれば、聞いてみられても良いと思います。) とっても怪しいと思います。以前同様の質問にも回答しましたが、他 の回答者さんのコメントを拝見すると、これって有名なメーカーの戦略 なんですね。不安をあおって、その解決に利害が絡むような内容なのに、 こんなに広まっているのが驚きです。 ですが、皆さんもおっしゃるように、『自然育児』とか言う考えで こだわりたいとお考えでしたら利用されるに問題は無いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14701
noname#14701
回答No.6

もしかして自然派ってニューウエイズとかじゃないですよね?キーワードは、「経皮毒」とか「奇形が増えています」ですが、とかそう言う言い方されませんでした? 最近その話をよく聞くので、、、その自然派のメーカーを、Google検索http://www.google.co.jp/してみることをすすめます。 賛否両論読んで、それでもいいと思えるなら、、、 自然派でしたら、自作で(単純な材料で)石鹸も作れるし、卵のしろみでだって髪は洗えます。高い「自然派」を買わなくとも、、、「自然派」だって、いろんなものが入っています。 わたしも、ここ20年以上シャンプーは使っていません。ですがこどもに障害があるので、それは経皮毒だとか言われて、なんかそういう自然派の高いネットワークビジネスみたいなのに 声を掛けられる(誘う本人には悪気はなくむしろ好意のようですが) ことが多く、正直 むっとしているものです。 違っていたら申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keyton
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.5

シャンプーの香りではないのですが・・・ 私は出産した時、とてもいい香りがしたのを覚えています。 柑橘系とハーブが混ざったような・・・ じつはそれは羊水だったみたいです。 ある方から「出産の時、羊水のにおいがとてもいいよ」って聞いていたのですが、半信半疑でした。 でも本当にいい香りで、赤ちゃんもいい香りで、とても幸せな気分になったのを覚えています。 でも、看護士さんとかに真相を聞いたわけではないので、実際に羊水だったのかは定かではないのですが・・・ すみません。シャンプーの話と違ってしまって。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • binboosan
  • ベストアンサー率37% (17/45)
回答No.4

第一子を緊急帝王切開で出産しましたが、私の鼻までは匂いは来ませんでした。 すごく近くで嗅いだ訳ではないので、絶対に匂いは無かったとは言い切れませんが・・・ ちなみに、妊娠前~妊娠中~現在までここ10年近くヴィダルサスーンです。 最近の赤ちゃんのアトピーの割合が4人中3人は違うと思いますよ。 http://www.jaanet.org/topics2005atopi/ ↑では10~15%と言っています。 実際、第一子・第二子ともに、幼稚園の同じクラスの子でアトピーの子は20~30人中1人か2人でしたし・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • namru
  • ベストアンサー率27% (107/388)
回答No.3

妊娠中のシャンプーについては、ここでも何回か質問が出ているようです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1703942 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1505871 友人に助産師や看護婦が何人かいますが、そのような話は聞いたことないですし、普通のシャンプーを使っていましたよ。友人が勤めていた産婦人科に置いてあるものも普通のシャンプーでした。 妊娠中に体質が変わる人もいるので、自然派の方が髪や地肌の調子がよいと感じる人もいらっしゃるでしょう。赤ちゃんに影響が…と聞いて、心配しながら過ごすよりはいいので、信じてみるのもいいかもしれませんね。 質問者さんの気持ち次第では。 ちなみに、現在妊娠中ですが、市販のシャンプーをガンガン使っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#198865
noname#198865
回答No.2

私もその話ききました。 きっと匂いのきついシャンプーを使ってたんでしょうね・・・ ちょうど妊娠9ヶ月の時化粧品買い換えようと思ってたので化学物質等なしの安全自然化粧品を購入しました。 その話もっと早く聞いてたら良かったなぁ~と思ってます 女の人は子宮に化学物質等がたまるみたいです 最近は4人中3人がアトピーの赤ちゃんらしいですよ 特に第1子が多いみたい 便利で安いものが多いけど自分の為、子供のために できることなら少しでも改善することをすすめます。 せめてシャンプーと歯磨き粉・石鹸は考えたほうがいいらしいです 色々あるのでちゃんと調べてみてくださいね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 横須賀で帝王切開での出産をするなら?

    横須賀中央駅近辺での産婦人科情報をいただけますでしょうか。 私は横須賀(夫の実家のちかく)に引っ越してきたばかりで、まだこの辺りのことにあまり詳しくありません。 実家も遠く まだ友達もあまりいないので 不安がつのるばかりです。 私の情報としては ○今回妊娠二度目。 ○上の子が帝王切開だったので今回もおそらく帝王切開。そのため、部屋は個室が望ましい。 ○できれば安い方がいい。 ○駐車場にゆとりがあるほうがいい。 ○出産時、家族の立会いは希望しない。 ネットで産婦人科について調べてみましたが 帝王切開についての情報はあまりよくわかりませんでした。 帝王切開だけにかぎらずほかの情報(診察料や出産時の費用、etc...)もどうぞよろしくお願いいたします。

  • 緊急帝王切開だった方

    緊急帝王切開で出産した方にお尋ねします。 私は1人目を緊急帝王切開で出産しました。 一度帝王切開で出産すると、その後分娩は帝王切開でしか出産できないと病院の助産婦さんにお聞きしました。その理由、普通分娩にすると分娩時に子宮破裂の可能性があると言う事も聞きました。 しかし、退院前日に産婦人科の医師から1枚の紙を頂き『次に妊娠をした時、この紙を産婦人科の医師に渡して下さい。ここには手術の状況や切開、縫合の仕方などを書いてあります。なるべく負担の少ない様に手術をしたので、もしかしたら、普通分娩ができるかもしれないので、医師に相談してみて下さい。』と言われました。 一度帝王切開をした人が普通分娩で出産したと言う話しは聞いた事がありません。 もし、帝王切開をした後で普通分娩をした方がおられる様でしたら、次の妊娠まで何年あけたのかなど、詳しくお聞きしたく質問させて頂きました。 ちなみに私が出産した病院は医師不足の為、今月一杯で産婦人科が閉鎖されます。なので次妊娠が分かった時は別の病院を探します。

  • 帝王切開で出産後の生理痛

    先月帝王切開にて出産し、まだ生理は再開していません。 またあの痛みが…と思うと憂鬱になるのですが「産後は生理が軽くなる」とも聞きます。 これは帝王切開での出産にも当てはまるのでしょうか? それとも経膣分娩の場合だけでしょうか? もし、帝王切開での出産後、生理が軽くなった、という方がおられましたら教えてください。 多発子宮筋腫の治療で子宮全摘出か子宮筋腫核出術かを考える上で参考にしたいと思います。

  • 帝王切開って暫く痛いもの?

    昨日で、嫁が産婦人科から帰って家に居ます… 帝王切開をしてから約一週間たっているのに… わざとらしく痛い痛いと言っているのが…腹が立ちます。 そんなにずっと痛いものなのでしょうか? 出産は病気でもないのに…病人気取りで… 家の事を何もしないなんて… 甘えていると思いませんか?

  • 帝王切開の痛み

    第一子を帝王切開で出産しました。 普通、帝王切開というと、手術後痛いという話を聞きますが、私の場合は手術中が死ぬほど痛かったんです。麻酔を背中から4回やってもらいましたが、なんだか効いたような感じがしなかったんです。手術中は切られている感覚、赤ちゃんを取り出す感覚、縫合される感覚など全て分かりました。もう苦しくて苦しくて…。 こんなことってあるんでしょうか^^; 手術後、治りが早かったのかどうかも微妙です。 今、第二子を妊娠しました。 同じ産婦人科で出産するか悩み中なんです。。。 別の病院に変えた方がいいでしょうか? それとも、私自身の身体が麻酔が効きにくいんでしょうか?

  • 帝王切開への抵抗

    現在、7ヶ月に入ったばかりの妊婦です。 普通に考えたら自然分娩がベストなのですが、私は事情があり帝王切開の可能性も考えなくてはいけない状態にあります。その判断は現在健診に行っている産婦人科ではなく、他のA病院の医師がします。 ですが、今通っている産婦人科も「妊婦さんの体を1番に考える」方針から、何か問題があるならすぐに帝王切開にするそうです。 ですが、やはり自然ではない場所(帝王切開の経験の方すみません)から子供を取り上げる事への抵抗感があります。また、A病院の判断にはMRIが必要で、8~9ヶ月になれば赤ちゃんに影響がないとは言われましたが、それも不安でたまりません。 ここで、悩んでも赤ちゃんを無事に産むためには医師の判断を待つしかないのは重々承知の上での書き込みです。 事情があってや自分からの希望で帝王切開だったという方、医師から行なう上での注意事項(リスク)など何かありましたか?また、帝王切開で良かった点などありましたら教えてください。 不安でたまらず書き込みしましたが、不快に思う方がいらっしゃいましたらお詫び申し上げます。

  • 産婦人科の帝王切開率について

    2人目を妊娠中です 一人目とは違う産婦人科に通っています。 通院中の産婦人科のHPを見ていたら 帝王切開率が毎月15~18%なのですが、これは高いほうなのでしょうか? 帝王切開率が高いと、自分も少し何かあっただけで帝王切開されそうで不安なのですが 率が高いのか普通なのか低い方なのか、お分かりの方がいらっしゃいましたら 教えてください☆ ----------------------------------------------- 通院している病院の昨年の分娩数と帝王切開率です 5月 75人  18.7% 6月 54人  13.0% 7月 54人  14.8% 8月 56人  17.9% 9月 71人  14.1% 10月 61人  11.5% 11月 57人  19.3% 12月 92人  17.4%

  • 帝王切開は何人まで可能?

    4歳と3歳と9ヶ月 の3人の母をしています。 1人目は逆子で 帝王切開になり 2人目と3人目は 必然的に帝王切開に なりました。 癒着もヒドくて 傷跡も3回とも 綺麗ではないです。 3人目を産んでから 子宮を縛ろうと 思ったのですけど 先生にまだ若いし 縛ったらもったいない と言われました。 その時は本当に 縛りたかったけど よく考え諦めました。 4人目に男の子が 欲しいんですけど 4回帝王切開で 産まれた方はいますか? 経験談などを 聞けたら嬉しいです。 帝王切開は実際 何人まで産めるので しょうか………。

  • 帝王切開について

    出産予定日過ぎて一週間なのですが、子宮口がとても硬く、赤ちゃんの位置も産むにはまだまだ高い状態で、先生からももしかすると帝王切開になるかもしれない、と言われました。もし、帝王切開でご出産された方、メリットやデメリットあれば教えて下さい!

  • 帝王切開での出産について

    質問というか、気持ちを吐きだしたいと思い投稿させていただきます。 私は第一子を出産したばかりです。 39w5dのNSTで胎児の心拍が110を切っている状態が続き(胎児が寝ている時)胎盤機能も落ちてきているから帝王切開すると言われました。 私はその時なかなか返事ができず今も感情のコントロールができず泣いてばかりです。なぜなら他の病院だったら自然分娩できたかもという思いがあるからです。 私が通っていたのは個人病院です。評判はまずまず、体重管理にとても厳しいですがそれは赤ちゃんと母体のことを考えてのことだと理解できます。 診察は基本的に院長のみ。体重が増えすぎると(1ヶ月2~3kg)管理入院となります。切迫での入院でも食事はきちんと管理され差し入れは禁止です。 院長は自分の信念は貫き通す人。自分の方針に従えない場合や入院を拒否した場合は即転院を言い渡されます。 と、ここまでは厳しいながらも納得して通院してました。 私は子宮経管が30ミリ前後で張りが多く27週で切迫早産で入院しました。 この病院の帝王切開率が異常に多いと知ったのは長い入院の間でした。出産した人の殆どが帝王切開でした。(予定帝王切開の人もいましたが) 入院中確実に自然分娩だったのは1人。正確な数字は教えてもらえませんが、いったい何人が自然分娩なんだろうかと思う程です。 入院中から院長には骨盤が狭いから帝王切開になる可能性が高いと言われ続けました。レントゲンはとっていません。 私は一度は自然分娩を経験したいという思いが強く自然分娩したいとアピールしてきました。そうすると院長は帝王切開の重要性を語ります。 院長は赤ちゃんを無事に出産させるためにどんな小さなリスクも冒さないという強い方針がありそれは理解できますが、実際に分娩が始まらないとわからないし諦めずにいました。 しかし退院後出産の兆候はなく予定日直前の検診を迎え、上記の理由から帝王切開が決まり陣痛の体験すらできませんでした。 帝王切開が言い渡されてから手術開始までの3時間NSTをしましたがその後は赤ちゃんは安定し元気に動いていました。しかし手術の予定は変わることなく帝王切開し今に至ります。 赤ちゃんが誕生した瞬間は分娩の方法なんてどうでもよかったと思えました。しかし時間が経つと自然分娩できなかったことが悔しく、痛みよりも感情を抑える方が大変でした。まだ赤ちゃんと別室なので余計にそう思うのかもしれません。 私は帝王切開に偏見はありません。赤ちゃんが無事に誕生できるなら緊急時は受け入れるつもりでした。 でも他の病院だったら自然分娩できたのかもしれないと思うと、もっと病院についてしっかり調査していたらという後悔が消えません。同時にもう二度と自然分娩は経験できないという悔しさが沸き上がってきます。 術後にわかりましたがこの病院では全て縦切り。子宮を縦切りするのは珍しいそうですが…。VBACを検討する権利さえ私にはありません。 院長の100%安全なお産のために帝王切開をするという方針は決して間違っているとは思いません。しかし帝王切開への決断が他の病院よりもずっと早いのだと思います。そのおかげで救われた命ももあるでしょう。私の場合もそうだったのかも。でも心のどこかで他の病院だったらという気持ちを捨てきれません。 今回帝王切開が決まった原因はNSTで一時心拍が110を下回ることが続いたこと。その他に私自身少し心配な点があったとことも事実です。 ・入院中の心拍確認の際他の赤ちゃんよりも心拍が遅く感じた(正常の範囲内だと言われました) ・予定日直前でも胎動が苦しいくらい激しかった。胎動が激しいときは1時間くらい動きっぱなしのような気がした。 そして帝王切開が終わり赤ちゃんが産まれると、赤ちゃん側の臍の緒がかなり捻れていたそうで、これは立ち会った主人も確認しています。そして予定日近かったため胎盤が少し白くなりはじめていたようです。 このような事から今回の帝王切開の決断は正しかったんだと思う半面、他の病院だったらどうだっただろうと心のなかで葛藤が続いています。 入院中から体型だけで帝王切開の可能性を言われていたこと、この病院の帝王切開率が異常に多いことから余計にそう思ってしまいます。 私は一度流産を経験し不任治療もしました。いつまでもうじうじ思うことは我が子に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 私のような気持ちに対し厳しいご意見がたくさんあるのは百も承知です。 しかしできれば同じような経験をした方のご意見や、どうやって気持ちの整理をつけたのかを教えていただきたいです。 また今回の私の場合、帝王切開での出産はやはり正しかったのか、できたら専門の方のご意見もいただけるとありがたいです。

このQ&Aのポイント
  • 突然印刷ができなくなった!Wi-Fiには繋がっているのにエラー表示はなし。
  • お使いの環境はiOS16.6で、無線LAN経由で接続しています。関連するソフト・アプリはありません。
  • 問題はひかり回線のせいかもしれません。解決策を探りながらトラブルを解消しましょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう