• ベストアンサー

主人が亡くなり母子家庭に・・・国や市の補助にどんなのがありますか?

先月主人がガンで亡くなり母子家庭になりました。中一と高三の息子がいますが国や市でどんな援助があるかご存知の方いましたら教えて下さい。児童手当扶養手当などです。受付は市役所でいいんでしょうか??いろいろ詳しく教えて下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tuntun07
  • ベストアンサー率46% (140/299)
回答No.5

以前福祉事務所で母子福祉担当してました。 けっこう前なので最新の情報には疎いですがご容赦を。 まず「児童扶養手当」ですが、これは元々「遺族年金」の補完目的で作られた制度なので、金額の大小にかかわりなくなんらかの年金を受給している場合(あるいは申請すれば受給可能な場合)は対象になりません。 もし一切の年金がもらえない(資格がない)のであればもらえます。その場合「子どもが高校を卒業するまで」ですので、上のお子さんの分は来年3月分まで、下のお子さんの分はまだしばらくもらえますね。 なおもし該当するのであれば、この手当ては「申請主義」かつ「月単位での支給」なので、月末までに申請することをオススメします。窓口は福祉事務所(あるいはそれに相当する市役所の窓口)です。 なお所得制限があります。 次に医療費助成です。これは自治体により若干の違いがあるのですが、おおむね母子家庭の母および子の医療費本人負担額が無料になるというものです。 これも所得制限がありますが、児童扶養手当よりは若干甘い制限になっていたように記憶しています。また年金受給者も受けることが出来ます。 窓口は主に国民健康保険の窓口です。ただし福祉事務所もあらかたの情報はもってます。 次に、「母子福祉貸付」というのがあります。詳細は自治体ごとに違うのですが、一時的にお金が必要なときに借りられる、というものです。 で、この貸付で最もよく使われるのが、子どもの進学に充てる費用としての貸付です。これ、無利子です。 上のお子さんが高3とのことですので、もし進学するのであれば、利用してみてはいかがでしょう。 なお返済はお子さんが学校を卒業してからになります。制度の位置づけ的に、「進学して就職を有利にしたうえで働き、働いた報酬で返す」という意図がある制度なので。もちろん母親が返す家庭も多いですけどね。 これも窓口は福祉事務所です。 最後に制度ではないのですが、母子家庭の自助グループがあちこちにあります。他の方も書かれている「母子会」と呼ばれることが多いやつです。 行政がやってるわけではないので、手続きは直接になりますが、情報は福祉事務所がもってるはずです。 まずは福祉事務所にご相談を。だいたいのことは済みますし、少なくとも情報は持ってますので。

その他の回答 (4)

  • tonyan
  • ベストアンサー率30% (60/199)
回答No.4

他の方が児童扶養手当に関しては詳しく書かれているので参考にされると良いですよ。 児童扶養手当とは別ですが各市町村に母子寡婦父子会といった会があります。(通常は母子会と言ってますけどね) これは任意に入会する会ですがこちらも福祉事務所で手続きが出来たはずです。 入会すると地域によっては年に1度日帰り旅行などの催し物をしている地域もあります。 また年数回同じ境遇の方々が集まって活動をしたりもします。 もちろん任意参加ですので出ない方・出られない方も多いです。 私も母子家庭に育ち母が母子会に入っています。 小さいときには夏休みなどに母子会で連れて行ってくれる旅行が楽しみでした。 (余裕がなかったので個人的な旅行は殆ど行けませんでした。母子会の催し物がなかったらとても寂しい休みに成るところでした) また大きくなってからは私の授業料用に育英資金(と言う名前だったと思います)を借りていました。 元金のみの返済で良かったので助かりました。(こちらは就職後自分で6年掛けて返しました) それに家等を建て直した場合低金利で融資もしてくれました。 その他どんな援助が受けられるかも詳しく聞かれると良いですよ。 これから大変でしょうが「なんとかなる!!」と自分に言い聞かせて、息子さん達と力を合わせて生きてくださいね。

  • simoyama
  • ベストアンサー率27% (118/432)
回答No.3

どうもご愁傷さまです・・・。まだ働き盛りの年齢だったのでしょう。 ご家庭でもまだまだお子さんの学費などが必要な時期で何かとお金が要りますね。 児童扶養手当は子供さんが高校3年生(普通に進学した場合)の3月分まで支給されます。今だと2人分、来年4月分から一人分となります。市町村役場の福祉課など(色々名称がありますが)の中に児童扶養手当の担当がおられますので事前に電話で必要なものを聞いてから行かれてはどうでしょうか。 その係で色々相談されると他の制度も紹介してもらえると思います。 あとは職場などで互助組合みたいな制度が無いか確認されてはどうでしょうか。(普通は連絡はあると思いますが) 学資保険に加入されていれば給付金が受給できるかもしれません。 厚生年金に加入されていれば遺族年金の受給が出来ないか管轄の社会保険事務所でご確認下さい。  遺族年金(↓) また仕事をされておらずこれからお探しの場合はハローワークでは母子家庭などへの援護窓口があると思います。 まだまだ大変な時期が続くと思われますが心身共に無理をされないようにお気をつけて下さい。

参考URL:
http://www.izokunenkin.jp/ikou01.html
  • 1112
  • ベストアンサー率22% (716/3114)
回答No.2

詳しくは、住んでいる市役所で聞いてみて下さい 【児童扶養手当】 ・母子家庭であり18歳未満の子を扶養してた場合に受給される制度です。 ・こちらの制度は父と一緒に生活していない場合に支給される制度です。 【医療費助成制度】 ・18歳未満の子を養育してる母子・父子家庭を対象とした制度 ・所得制限があります。 ・母子家庭の母と子や父子家庭の父と子、並びに父母のいない子が受けられる制度です、医療費のうち保険診療の自己負担分を子供が18歳の誕生日以後の最初の3月31日まで助成致します、ただし、所得制限があります。

参考URL:
http://www.rikon-arcadia.com/bosikatei.htm
  • ohkamisan
  • ベストアンサー率36% (85/235)
回答No.1

受け付けは市役所ではなく、福祉事務所です。 だいたい、市役所と同じ建物に併設されている ことが多い。ごくたまに離れたところにあるけど、 即、福祉事務所に行って聞けばいいだけ。 ちなみに、私、福祉事務所で働いてます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう