• ベストアンサー

現金書留での返金を要求するのはなぜ?

plkgの回答

  • ベストアンサー
  • plkg
  • ベストアンサー率22% (6/27)
回答No.2

う~ん 公的に記録を残したくないという事なのでは 口座だと振り込んだ人の名前と金額が記録に残るので

haru_aki3
質問者

お礼

ありがとうございます。 >公的に記録を残したくない ってそういうことなのかもしれないですね。 どうして???ってその真意が私には分からなくって(^^;)

関連するQ&A

  • やはり現金書留?

    とあるサービスを受けるのに1,000円程度の料金を支払うのですが、提供元で金融口座を設定しておらず、 申込書も要する事もあって「現金書留で」と申込要項に記されています。 しかし、1万円程度であればまだしも、1,000円送るのにいくら書留とはいえ500円も払うのは どうにも勿体ない気がいたします。 簡易書留であればわずかばかり安くなるようですが、やはり規定に違反する事ですか? 一方、定額小為替というものがありますが、この方法で料金支払を可としているところは、 郵送方法を「書留で」とはあまり要求しません。 受け取った方は現金に換える訳で、言うまでもなく有価証券の一種だと思うのですが、 こちらは普通郵便で送ってもOKなのでしょうか。

  • 現金書留による返金対応について

    ネットショップを運営しています。パソコンのパーツの販売です。 販売後、不良の連絡をいただいたので、詳細を確認すると「とにかく使えない」 だけで、詳しくは教えてくれません。電話で連絡をしても誰も出ない状況。 金額は2000円で小額です。 何度かメールのやり取りをしたのですが、うったえるぞとか、そういった内容ばかりで、 イタズラの可能性があります。 全額返金に応じ、返金先口座を確認していたのですが、返信メールには「現金書留」 にしろと、連絡がありました。 現金書留はまったく問題ないのですが、現金書留ではいくら返したという証拠が残らないのでは ないのでしょうか?受け取った証拠は残ると思いますが、本人か誰か分からず、金額も少なかった と言われればそれまでです。 このような相手の場合、証拠が残る銀行口座への返金を行いたいのですが、相手が「現金書留」 を希望してきた場合、現金書留に応じなくてはならないのでしょうか。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 現金書留について

    郵便について教えて下さい。 封筒にいれた物(大きさA4くらい、重さ100g未満)を、現金も5000円いれたので、現金書留で送りました。郵便局の窓口に出したところ、1360円(小包料金1000円+現金書留360円)ということで、「普通の郵便で現金書留にしたい」と言ったのですが、「それはできないので現金書留小包になる」といわれ、それで出しました。 ゆうびんホームページをみてみると、「通常郵便物を書留等とする場合の料金」というのがあり、定形外の現金書留も設定されています。私の出したものが定形外の現金書留にできなかったのは、現金封筒に入れていなかったからでしょうか、それとも現金以外のものもいれていたからでしょうか?今後のために知りたいのですが、現金以外の同封物があっても現金封筒にいれれば普通の現金書留になりますか?また、定形外現金封筒の大きさは何センチ×何センチでしょうか? よろしくお願いします。

  • 現金書留と定額小為替について

    必要金額を定額小為替で送る場合に、現金書留に為替を入れるという事もあるのでしょうか? 私はたいてい、為替を外から分からないようにして封筒で送っています。 現金書留の使用経験はありませんが、現金を直接入れて取引する時の為のものと思っていました。 しかし、今回金銭を送るにあったって(出版物の取り寄せなんですが)の説明文が、「現金書留に代金分(もしくは定額小為替)」とどうも為替でも書留に入れて送るようにとも取れる内容で、上記の通り書留を扱った事もないため少し迷っています。 一般常識の質問で恐縮ですが、馴染みの無いことなのですし金銭に絡むことなので一度伺っておきと思いました。 お手数ですが回答お願いします。

  • 海外の人に現金書留で送金したい

    ネットオークションで商品を落札したのですが、 出品者が香港に住む人で、 その人から送られてきた取引方法のメールが、 翻訳ソフトを介した日本語を使ってるようで あまり意味が分かりません・・。 代金の支払い方法として、以下のように書いてありました ---------------------------------------- * 現金書留 (JPY) * 合計金額 ¥15,000(cash) ..... (現金 封筒を入れます) * 郵便料金は書留郵便物によって1400円です。 * 国際郵便振替はしません ---------------------------------------- 要するに、 ●¥15,000を日本のお金で支払え。 ●支払方法は現金書留を使え。 という事でしょうか・・? (JPY)って、日本円の事でしょうか? また、現金書留というのは、どのように送ればいいのでしょうか? 郵便局ですか?海外(香港)の住所へも現金書留って 送れるのでしょうか? 現金書留 (JPY)の手順を教えて頂けると大変ありがたいです。

  • 現金書留?

    基本的には現金書留って何でしょうか? 手数料が高いと聞いたことがあります。 でもそれならば封筒にお金入れてポストにいれてもいいような気がします。 たとえば東京から大阪まで1000円を現金書留でおくったら 結果的にはどのくらい手数料とられるのですか? 結果的には封筒にお金が入った状態で自宅に届くので しょうか?封筒に現金書留って文字はかいてあるんでしょうか・・・ メリットとデメッリとを教えてくだされば幸いです。 よろしく御願い致します。

  • 現金書留について

    こんにちは。 現金書留についてお聞きしたいのですが、どなたか回答お願いします。 (1)7875円を送るのにいくらかかりますか? (2)特殊な封筒が必要ですか? (3)速達のようなものはありますか? もしあれば、追加料金はいくらですか? よろしくお願いします。

  • 現金書留

    A氏 住所⇒B氏に教えたくない B氏 住所⇒A氏に教えたくない 口座⇒A氏に教えたくない 上記のような関係でA→Bに現金を渡す方法はありますか。 局留めの現金書留を使った場合など、いろいろ考えていますが、 封筒にAの住所をかかないとだめでしょうか。

  • 現金書留の切手代について

    昭和56年~58年当時の現金書留で送金した額について質問ですが、当時、現金書留封筒により、切手代440円から450円での送金出来た額(お札)を知りたいのですが、知っている方教えていただけませんか?

  • 現金書留にしないで送った場合

    現金書留にしないで、封筒にお札(10000円)を入れて相手に送った場合、罰せられますか? 保障がないだけで、犯罪ではないですか?