• ベストアンサー

腹帯は巻かないといけない??

sakopon1980の回答

回答No.2

先月出産したものです。私は自分の怠けから腹帯を外出時しかつけませんでした。その結果、36週で恥骨が開き始め激痛が襲ってきました。出産後2週間経ちますが、いまだに痛いです。 腹帯が必ずしも予防策になるとは限りませんが、私の場合は影響がありました。

sannkanno00
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。恥骨が開くことがあるのですね><;ご意見参考にさせて頂きます・・

関連するQ&A

  • 腹帯はしなきゃだめ?

    現在19wの妊婦です。 戌の日に安産祈願としてお参りに行って腹帯も お祓いしてもらいました。 しかし、お腹は出てきているものの腹帯(ガードル)をすると苦しくてたまりません。 腹帯やガードルは必ずしなければいけないのでしょうか? 冷えを予防するため、とも聞きましたがこの時期に ガードルを履くのは正直ちょっと辛いです・・ 冷えの予防対策以外の用途として必ずガードルや腹帯は つけなきゃいけないものなのでしょうか? しなければ何かまずいことがあるのでしょうか、教えてください。

  • 腹帯はするべきか

    現在妊娠中です。 産院からは特に指導がなかったのですが、 腹帯はしたほうがいいのでしょうか? 年配の人からは、お腹が大きくなりすぎるからするべきだと言われますが ネット情報だと、締め付けるのはよくないからしてはいけないとか 血行が悪くなるからダメだとか書いてあるのを見かけます。 現在7ヶ月で、今のところ腰痛らしいものもないし、 以前は腹巻タイプのものを使ってみたこともありますが 立っているときはよくても、座ると苦しくて、それからしていません。 現実問題、腹帯というのはするべきなのか、しないほうがいいのか 医学的な情報とか、はっきりした情報とかあるのでしょうか? ご存知の方是非教えてください。

  • 腹帯をしないと流産しやすくなる?

    ただ今妊娠21週目、お腹が少しずつ大きくなってきたところです。 腹帯はしていないのですが、昨夜、母親から電話があり 『赤ちゃんが下がってくるから腹帯しなさい』と言われました。 迷信だから腹帯はしてもしなくてもどっちでもいいって病院で言われたけどな~、と言うと 『流産しても知らないからねっっ!』と怒鳴られ、電話をガチャ切りされてしまいました。 最近は股間から尾底骨にかけて痛みもあるし、腰痛も出てきたので 何かサポートするものでも買おうかなぁと考えていましたが 流産の事までは気にしていなかったのでビックリです。 腹帯をしないと流産しやすくなるものですか? 流産したらアンタのせいよ!といわんばかりのイキオイで電話を切られたので 腹帯をしないせいで流産した人が過去に多数いるんじゃないかと思い、不安です(^^; 自分ではそれに関する情報をネット上で見つけられませんでした。

  • 腹帯って必要ですか?

    現在、6ヶ月目で周囲に同じ時期の妊婦さんが数人居ます。私は初めての妊娠なのですが、彼女達は2人目だからなのか(一概には言えませんが)私よりもお腹が目立つような気がします。実際に、周囲からも「あまり目立たないね」と言われているのですが、彼女達や周囲の出産経験者達は私がこの時期になっても腹帯をしないことを不思議がる、というか購入をすごく勧めます。 それで、というわけでなないのですが、一応買ったもののやはりスカスカ・・・。普段はショーツタイプの物を使っているのですが、それでもサポート力はあると思います。まだ時期が早いのかと思って、病院で聞いたところ「戌の日のですか?」というように腹帯自体がピンと来ない様子でした。腹帯って本人の気分次第だと思うのですが、腰痛防止などの意味合いではなく赤ちゃんを支えるという意味でお腹の大きさによってはした方が良いのでしょうか? ただ、外国の方ってしてないように思うのですが・・・。

  • 腹帯・ガードルしましたか?

    こんにちわ。現在4ヶ月の妊婦です。 そろそろおなかも大きくなってきそうなので、腹帯やガードルを買おうかなと思っていたのですが、先日、先輩妊婦さんから、「腹帯はおなかを圧迫して、赤ちゃんに酸素がいきにくくなるからしちゃだめ」といわれてしまいました。 こんなこと初めて聞いたのですが、それって本当ですか? みなさんは腹帯やガードルしましたか? またいつごろからし始めましたか? 先輩妊婦さん、アドバイスをお願いします。

  • 腹帯、する、しない?

    現在妊娠8ヶ月になる初妊婦です。皆さん妊娠中腹帯はされていましたか?毎日していた方(腹巻タイプ、ガードルタイプなども教えてください)、また、ほとんどしなかった方両者の意見が伺いたいです。私も五ヶ月の帯祝いは一応したのですが、苦しいのが苦手なので腹巻タイプをしかも夜だけしかしていません。お腹の冷え防止もあります。しかし、周囲の経産婦や妊婦仲間、病院で聞いても本当にそれぞれです。結局どうなのだろうと思ってしまいます。私の掛かりつけ病院は、むしろあまり締めない方が良い(子宮を締めない、骨盤を締める)との考えで、産褥ニッパーも使わない方針。産後はトコちゃんベルトを使用するうに言われています。また、腹帯の習慣は日本にしかないとも聞きました。まだそんなにお腹は大きくなく、腰痛も特にありません。8ヶ月にもなって今更ですが、気になるのでアドバイスお願い致します。

  • お腹がすでに臨月みたいなのは腹帯しないせい?

    妊娠31週の者です。 お腹の赤ちゃんの成長が大きいのも、またお腹が凄く出ていまして「双子なの?」とか「もう臨月なの?」言われます。 もう7ヶ月の頃からそう言われ続けてる私(--; お腹が凄く出てるのやお腹の赤ちゃんの成長が大き過ぎるのは、腹帯をしてないせいでしょうか? 私は経産婦でもあるので、確かにお腹の皮の伸びがいいでしょうし、子宮もきっと伸びがいいとは思いますが…。 同じ経験あるかた居ますか?

  • 腹帯って?

    現在第三子を妊娠中です。 5ヶ月に入り、お腹が少し出てきました。 会社や知り合いのおばさま方が、口を揃えて 「腹帯は?」 「まだです。」 「だめよー。早く巻かなくちゃ!」とよく言われます。 ですが、私は肌がとても弱く、妊娠してなくても 春夏は蒸れてもかぶれ、 秋冬は乾燥してもかぶれてしまうため 今まで儀礼的に産院で巻いてもらった以外につけたことはありません。 産院の医師にも、腹帯を巻く必要性はないと言われているので 着用しないのですが、どうしてこうも「腹帯」神話が強いのでしょう? 特に年配の女性。 「巻かなければならない!」と言い切る根拠を教えてください。

  • 腹帯って世界共通?

    妊娠21w目の妊婦です。 先日の戌の日に神社でご祈祷をしてもらい、腹帯をもらいました。 今はさらしタイプだけではなく、ハラマキ風なのもありますよね。 そこで、ふと思った事。 腹帯って、全世界の妊婦さんが巻いているもの? 「妊娠の本」みたいなのには「腹帯でお腹を固定して・・・」 なんて載っていたりしますよね。 確かに、冷え防止にはなるとは思いますが、わたし的にはやや苦しい・・・。 ずっと巻いていた方がイイのでしょうか? それに「戌の日」なんていうのも日本だけなのかしら? でもなんだか、雰囲気的には中国にも有りそうな。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 腹帯やベルトをしていると赤ちゃんが下がりにくいのでしょうか?

    お世話になります。 妊娠39週に入った妊婦です。 38週の健診で、 「子宮口が全然開いていないから、いっぱい歩いてください」 といわれました。 歩くようにはしたのですが、おなかが重くて支えがないと股や下腹が苦しく痛いので、歩くときも日常生活的に常に腹帯やトコちゃんベルト2や、妊婦用のおなかベルトを付けています。 もしかして、腹帯やベルトなどをして下から支えるようにしていると、赤ちゃんが下りてきにくいのでしょうか? ちなみに、出産が近くなると、胎動が減ると聞きましたが、今でも元気いっぱいに激しく動いています。 どなたか、お応えいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたしますm(__)m

専門家に質問してみよう