• ベストアンサー

退職に伴う財形住宅預金の解約について

10月に会社を辞めて独立しました。 それまで勤めていた会社で「財形住宅預金」に入っていたのですが、2点質問があります。 1.財形を解約する場合、住宅購入以外の使用目的なら利息に20%の税金がかかるといわれました。 何とか税金の%を低くする方法はないのでしょうか? 2.1.と関連しますが、自営業として、財形を継続することはできないのでしょうか?解約は必須なのでしょうか? 教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toku3ya
  • ベストアンサー率19% (61/320)
回答No.2

(ちゃんとした答えではありませんが…) > 1.財形を解約する場合、住宅購入以外の使用目的なら利息に20%の税金がかかるといわれました。 税金は、解約から過去5年間に発生した利息に対するもので、それ以前に発生した利息に対しては「時効」となるようです。 近頃は金利が低く、発生する利息そのものが少ないので、それに掛かる税金も少ないと思います。 ちなみに、元本 500万円、年利 0.1% で、大まかに計算すると、    500万円 × 0.1% × 5年 = 2万5千円(利息)    2万5千円 × 20% = 5千円(税金) となりますが、実際の財形貯蓄で得られる利息とそれに掛かる税金はもっと低いと思います。

gfe01533
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 上記の計算では、たいした額ではないんですね。 17年勤めたので、利息も結構な額になると思っていたのですが、過去5年間だけなんですね。 すごく嬉しいです!! ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • aobeta
  • ベストアンサー率29% (86/296)
回答No.1

1、2どちらも無理だと思います。 財形貯蓄制度を利用できるのは、国内に住所を有する年齢55歳未満の勤労者で勤務先に「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出している人に限られます。 事業主は財形貯蓄はできません。

gfe01533
質問者

お礼

やっぱりそうですか。 アドバイスをいただいたので、心置きなく解約できそうです。 疑問だらけでなかなか踏ん切りがつきませんでした。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 住宅財形解約

    家を購入しようと住宅財形を始めたのですが、家の購入を断念し、住宅財形をやめようと思います。 預金は40万位あるのですが、実際家の購入目的以外で全額解約し、住宅財形をやめた場合どうなるのでしょうか?利息の課税とか非課税とかよく理解できませんのでどなたか教えてください。 住宅購入のために40万おろすのと、購入しないので解約するのとでは、課税、非課税はわかるのですが、一体金額面など何が違うのでしょうか?

  • 住宅財形 550万円を超えるとどうなる?

    現在住宅財形を行っています。 あと数年で550万円を超える予定です。 現在月50,000円 + 会社利子補給1,000円 の51,000円を毎月積み立てています。 550万円を超えた場合、超えた分だけ利息に税金がかかるようになるのでしょうか?それとも積立自体できなくなるのでしょうか。 例) 600万円の場合  ・550万円分の利息には税金なし  ・50万円にかかる利息には税金がかかる  あるいは  ・600万円分の利息に税金がかかる また、住宅以外の目的で払い出す場合解約手数料がかかるようなのですが、これにより元本を割り込むことはあるのでしょうか。(5年遡っての追徴課税とは別) とある信託銀行で行っています。利率なんて0.01%程度しかないのでどうなっても気になることもないのですが、寧ろ毎月決まった金額が自動的に積み立てられることに魅力を感じています。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 住宅財形の解約

    超初心者ですみません。 このたび、一戸建てを購入することになり、住宅ローンを組むことになりました。 そこでよくわからないことがあります。 主人は会社でA銀行の住宅財形をしていますが100万くらいしか入っていません。 不動産屋はそのくらいの貯蓄額ならば、B銀行の方が金利が安いのでその財形は解約してB銀行でローンを組んだ方がいいと言います。 そういう場合は当然A銀行を利用しないので解約するということはわかるのですが、他の銀行で借りるから解約したいというのは大丈夫なのでしょうか? 出せないということはないですよね? よく分からない文章ですみません。 住宅財形を組んだ銀行以外で借りる場合についてよくご存知の方お教えください。

  • 住宅財形は継続がいいのか?それとも解約か?

    住宅財形融資を受けて住宅を購入しました。 現在の住宅財形は解約でなく、一部解約になっています。 当面新築住宅の改築などの予定はなく、住宅財形を再び取り崩すことはありません。 (そもそも改築の取り崩し条件にあうほど大規模な改築はしません)。ですが 会社から市場金利よりもずっと高い額を毎月積み立て額に対して補助してくれます。 この「貯蓄」はおそらく融資の繰り上げ返済にあてることになるのですが、そうすると 目的外解約になるのでいくらか徴税されることになります。 質問ですが (1)目的外解約時には5年遡及して徴税とありますが、この金額はどのように 計算されるのでしょうか?たとえばいまから3年後に目的外解約するとして、 そうすると3年以前には一部解約前の貯蓄がされていますから、その大きな金額に 対しても課税されてしまうのでしょうか? (2)このような条件で目的外解約をして繰上げ返済するのがいいのか、 あるいは全部解約して別の貯蓄をはじめたほうがいいでしょうか?

  • 住宅財形解約時の税金額の計算

    積みたてた住宅財形(500万円)を2009年3月使用後、残額(250万円)を解約しました。 目的にマッチした用途で使用したので利子分の20%は住宅財形を使用した以降に積みたてた分に対しての利子分から20%税金が取られると思っていましたが、過去5年にさかのぼっての追徴です。 さらに3年前に会社を替わっており、前の会社で17年間積みたてた分の利子(55万円)を、会社が変わった際に財形を管理運営している銀行が変わったたことから、3年前に貰っています。今回この利子総額の20%(11万円)も税金を取られました。 これでは目的外で全額解約したと同じ扱いになり、取られすぎと思っています 質問 (1)財形を目的内で使用したのだから、それ以前の利子分には20%の課税がされない との解釈は正しいのか (2)積みたてた財形をすべて目的内で使用しないと、過去5年間の利子総額の20%を払うことになるのか (3)会社を替わったとはいえ、過去5年間以前の利子に対する税金まで取られなければならないのか 以上 3点について教示いただきたい

  • 住宅財形を解約するのはベストかどうか?

    賃貸住宅に住んでいますが、固定資産税のこともあり、今後住宅を購入したり、リフォームもしないと思い、住宅財形を解約しようと思っています。この貯蓄は独特なもので、目的以外ではお金も下りないので、安易に解約を考え、車のローンの返済に当てるつもりでした。しかし、会社の方が、引きとめをされるので、なぜだろうと思います。ローンを返せば月々の生活が少し足しになるので、いい方法と考えましたが、私たちは間違った選択をしようとしているのでしょうか?教えて下さい。

  • 住宅財形について

    住宅財形についての質問です。 先日、主人と話をしていて、住宅財形にて家を購入する場合、その解約のときに税金がよりかかるから、あまりメリットがないと言われたのですが、腑におちません。 住宅財形をつかっての購入の場合、解約して家を購入するという考え方なのでしょうか? 簡単でいいので、しくみを教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 財形貯蓄について

    弊社は一般財形を取り扱っています。銀行側に確認したらメリットとしては給与天引きなので自動的に貯蓄されることだけで利息などは普通預金と変わらないと聞きました。過去の質問等を拝見すると、一般財形は3年は解約できないとありますが、弊社は退職した場合天引きをSTOPするのですが、退職後本人は3年たつまで解約できないだけで、引き出すことはできますよね?その引き出す時に手数料がいくらかかかるのでしょうか? また会社として一般財形ではなく住宅財形に切り替えてあげるほうが社員にとっては利息がいいなどのメリットがあるのでしょうか? 以前住宅財形は利息がいいけれど、何年か掛け続けないと期間内に引き出した場合手数料がかかり元本割れするという話を聞いたことがあるような気がするのですがこれは正しいですか? また会社が住宅財形を始めたい!と行っても銀行側にダメといわれることもあるのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 住宅財形550万円になっても住宅購入しない場合

    来年末で住宅財形が非課税枠を超えるのですが、住宅購入の予定はありません。 本来の目的でない場合の解約時にはある程度の税金がかかるのは承知していますが、100万程をいつでも引出しできる口座に入れておきたいのです。 私なりに調べたのですが、一時的に凍結する(最大2年だったかな)、 ある程度の税金はかかっても銀行に預けていたよりは利息は良い計算のはずなので、一括で解約するか、他に方法がないのか相談ですので、アドバイスお願いします。 (1)明らかに住宅購入の予定が無いと思うので、100万程を引出して、その残りについては、良い運用方法があれば教えてください。 (2)住宅財形の残高が550万に限りなく近い額になってから手続きするのと、思い立った今の時点(約500万弱)で手続きするのとでは何か違い(税金などで)があるのでしょうか? (3)10年程前に申込み手続きをしたのが、職場の関連会社なのですが、 先月で業務停止(不況による整理の為)し、今後の取り扱い会社の案内は届きました。 最近の企業の業績を考えると、万一私の勤める会社が倒産しても、預け先ではないので、会社としての団体契約が解除されるのみ(=その時点で天引きが終了)と考えて良いのでしょうか? (4)私が退職した場合は、その時点で財形もできなくなる、と考えてよいのでしょうか? (5)預け先の業績によって、残高が保障されなくなる、減額される等の、何か私に影響する場合があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住宅財形とつなぎ融資について

    住宅財形に3年で120万程度積み立てました。 この度新築することにし、財形でなく銀行の住宅ローンを利用することにしました。 120万3年程度だと、住宅取得後に住宅財形解約して非課税となるメリットより、その間のつなぎ融資の利息・保証料の方が高い気がするのですが・・・。 住宅取得を待たずに課税扱いで解約し、中間金として自己資金にしたほうがつなぎローンの利息が減るメリットがあると思うのですが、何か間違ってるのでしょうか?

専門家に質問してみよう