• ベストアンサー

車検について

E-miの回答

  • E-mi
  • ベストアンサー率15% (243/1523)
回答No.2

通常の継続検査(車検)では、寸法なんて計測しません。 ユーザー車検ならそのままでも見逃されそうですが、そんな解決方法(ばれなきゃOK)でいいのですか? 車検証は公文書ですし、記載事項が実際と異なるのはマズイと思います。 今回はディーラーなので、バンパー取り付けもディーラー、車検もディーラー(通常、継続検査は陸運局に持ち込まず、ディーラーで検査します)なので、車検証の内容が実際と異なる事は事前にわかっています。 ですから、そのままでは通りません。 車体の寸法変更には許容範囲?というか、届け出しなくても良い範囲があります。 全幅は20mm以内なら、幅が広くなっても届けなくて良いです。 全長もそういう範囲があると思いましたが、それが何ミリだったか・・・ 私の場合フェンダー変更により、車幅が60mmワイドになったので届け出ました。 費用はディーラーで従来の車検費用+5000円でした。 従来は検査場に持ち込まず、ディーラー内でできてしまうのですが、寸法検査は検査場持込になりますからその費用がかかります。

steamer
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。車検費用+5000円なんて、びっくりです。もっとかかると思っていましたから…。届け出検討してみます。ちなみに高さ変更などは上限がありますか?

関連するQ&A

  • マフラーのはみ出しはどこまで許される?

    お世話になります。 マフラーを交換を予定してるんですが、曖昧な情報しか持っていないので質問させて頂きます。 マフラーエンドが、真上から見て、はみ出していてはいけないのでしょうか? それとも、車検証記載の全長×全幅の長方形の中に入っていれば良いのでしょうか? 現在はマフラーカッターを装着していて、真上から見ると、2cmほどはみ出しています。 しかし、去年の車検では問題なくクリアしていましたが、どうなんでしょうか? 今年4月の法改正で、それもNGになってしまったのでしょうか? 他のクルマ見ていても、バンパーから少しはみ出ている程度のクルマはよく見かけます。 これも、陸運局(名称変更になってますよね?)によって基準が異なるのでしょうか? また、何で陸運局によって基準が違うんでしょうか?腑に落ちません…。

  • リジッドバイクの車検切れ後の再車検について

    フェニックス(ハーレーもどき)を平成9年に初年度登録し、一度は継続車検を受けた後、車検を切らしたままになっておりました。税金は継続して払っております。再び乗ろうと思っていますが、ショップが無くなった為、ユーザー車検を受けようと思っております。そこで気になることがあります。 車検証備考欄に「構造変更検査B \5000」と記入がありました。陸運支局に行って確認致しましたところ、「初回から全幅、全高、全長に変更があるとの事だけで、3年しか記録を保管しないのでその他の事は分からない」との事でした。 今回車検を受けるにあたり、初回、二回目はリジッドで車検を通ったようですが、古い車検証に「後輪緩衝装置なし」の記載がありません。今回のユーザー車検にて、リジッドだからダメと言われないでしょうか。心配です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • GTウィングは車検に通りますか?

    全長・全幅・全高に影響の無い範囲のGTウィングは車検に通りますか? 参考までに車はCR-X(EF8)です。

  • カナード 車検について

    お世話になります。 以下のアンダーカナードLについてですが http://origin-labo.jp/pc/gt/products/other/canard/index.html​ 丸みもあり取り付け方、全幅内に収まれば検査官にもよりますが車検は通りそうです。実際同じ物で通った方もいらっしゃいました。 ただ当方のフロントバンパーに取り付けた場合は確実に全幅が大きくなります。もともとはサイドの幅が一番広いのですがエアロバンパーの為現状フロントとサイドが同じ位です。 フロントにカナードを付け全幅が変わった場合記載変更、若しくは構造変更でアンダーカナードの部分を全幅とすることは可能なのでしょうか? 取り付けたまま車検を受ける前提でお願い致します。

  • 車検証の変更について

    運送業勤務ですが、会社保有の平ボデートラックに幌をつけましたが、ある日何気なく車検証を見ても全高は幌装着前と同じで特に記載事項の変更をおこjなっていないようでした。 幌と行ってもアオリにしっかりとパイプが固定されていました、こういう改造は車検証の変更しなくてもいいのですか? 装着前と比較して1メートル以上全高が変わっていました

  • ユーザー車検について

    陸運局で直接、ユーザー車検を受けようと思いますが、フロント、リアのバンパーの角が凹んでいます(両方こぶし位の凹み)。車検通るでしょうか?

  • 車検について教えてください

    来年2月に車検なのですが今年引越しをしたので、管轄の陸運局が変わってしまいました。このまま住所異動等を行うと、車検の際ナンバーが変更になってしまうのでしょうか? また変更したくない場合はどのようにすればよいのでしょうか? 初めてのことなのでよく分かりません。よろしくおねがいします。

  • 構造変更の手続きで一部の数値のみを変更出来る?

    ハンドルを変えて全幅が3cm伸び、指定部品であるリアキャリアを付けて全長が15cm伸びたバイクを構造変更申請に出そうと思っています。 この時、全幅のみの記載を変え、全長や重量の記載を変更しないことは可能でしょうか。 リアキャリアは指定部品に該当するので車検証記載の全長から大きく超えてても保安基準を満たしている限り問題はないのですが、逆にリアキャリアをつけた時の全長を車検証に記載してしまうとリアキャリアを外した時に全長が足りなくて違法改造車となってしまいます。 また重量についてもガソリンの残量や積載物によって変わってくるので若干変わってくるが純正状態の記載を変えたくありません。 これらの理由により全幅のみの記載を変更したいのですが、可能でしょうか?

  • 車検時のナンバー

    4月に同一県内に引越しました。6月に車検です。 陸運局の管轄が変わり、ナンバーの変更が必要ですが、 仕事が忙しく変更手続きをしていません。 この場合、現住所での正式ナンバーと車検証内容が違いますよね。 これで車検は通るのでしょうか。 (車検後のナンバー変更でOKでしょうか)

  • 車検について分からない事が

    1.夫は地元で車を購入し、車検証の住所は地元のまま、ナンバーもそのままです。間もなく初めての車検があるのですが、現在の住所のある県で車検を受けることは出来るのでしょうか。私は車検証に記載された県の陸運局の許可が必要なので、地元でないと受けられないと思っているのですが。 2.仮に車検証に記載された住所と違う都道府県で車検が受けられたとしても、車庫証明は現在の住所で取り直さなければなりませんよね。それとも、別に変更しなくても車検は通るのでしょうか。