• ベストアンサー

2準位モデル

 ○アインシュタインの2準位モデルでは、2準位間で遷移が生じて、熱分布が実現していますが、なぜこの遷移が起こるのですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

アインシュタイン振動子(必ずしも2準位ではありませんが)が熱浴とカップルしているからではありませんか?

関連するQ&A

  • エネルギー準位

    希土類イオンのエネルギー準位や いろんなたくさんのレーザーのエネルギー準位が見れる図があるサイトとか教えてくれませんか? いろんなレーザーの遷移なんかを見たいんです!

  • 分子エネルギー準位の下降

    分子の固有振動エネルギーと等しいエネルギーが外力によって加えられたとき分子のエネルギー準位が励起されるのは分かったのですが、エネルギー準位が下がって、熱や光が放出されるのはどういうときに起こるのでしょうか? あとエネルギー準位が下がって放出されるのが、熱あるいは光というのは物質によって異なるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 2準位系の粒子数

    2準位系の粒子数 2準位形のカノニカル分布を考えています。 全粒子数はN、状態1がE=0、状態2がE=εとします。 このとき分配関数Zは(1)、(2)式のようにかけます。 ここで、なぜ以下のように書けるのか分かりません。 「よって、A,Bの状態をとる粒子数をそれぞれn_A,n_Bとすると、 (3)、(4)式のようにかける」

  • アインシュタインモデルについて

    フォノン比熱の話でよくアインシュタインモデルによるグラフとデバイモデルによるグラフが比較されるのですが、デバイとアインシュタインとの結果の違いは何が起因したからでしょうか。単純に測定精度がデバイの方が良かっただけですか?特にデバイモデルに対して、アインシュタインモデルが低温領域では誤差が大きい理由を教えて下さい。いくつか参考書を見たのですがアインシュタインモデルの説明はあまりないので宜しくお願いします。 また金属の場合、格子振動は熱によって激しさを増すので電気抵抗も増えますが、フォノン比熱Cと電気抵抗Rとで成り立つ関係はありますか?比熱Cと抵抗Rとの間に成り立つ関係式や定理等があればお願いします。

  • フェルミ準位

    PN接合のバンド図なのですが、 熱平衡状態では、P型とN型と空乏層のフェルミ準位が一致しているのはなぜですか? また、一致するということは、一体何を表しているんでしょうか?

  • アリルラジカルのエネルギー準位

    量子化学を勉強していて、どうしてもわからないところがあります。 どなたか教えてください。 クーロン積分をα、交換積分をβとするとき、 Huckel法を用いてアリルラジカル(・ch2-ch2=ch2)のエネルギー準位を求めよ。 また、それぞれのエネルギー準位におけるπ電子の分布はどのようになるか図示せよ。 万年方程式を用いて、 (α-E)^3-2β^2(α-E)=0 (α-E){(α-E)-√2β}{(α-E)+√2β} より、 E=α E=α+√2β E=α-√2β と求まりましたが、最後の図がどのようになるかわかりません。 どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。 お願いします。

  • エネルギー準位図の表記

    エネルギー準位図の表記についてちょっと疑問があります。 電子はパウリの排他原理に従って同じ位置(量子状態)に複数の電子がいる事は出来ないので、複数の電子がある同じエネルギー準位をとる事は出来ませんよね。 今、エネルギーバンドの章を学んでいるのですが、参考書には添付した図の左側のような準位図が記載されていました。同じ準位に横並びで複数の電子が存在してるような図なので、この表記の仕方はマズいのではないでしょうか。いくつかの本を見てみましたが、他にも同じように描いてる本がありました。エネルギー準位図に横軸は無いと教授が言っていましたし、オリジナルで描いてみましたがより適切なのは右側の図の方な気がします。電子は何らかでエネルギーを与える事で上の準位へ、あるいは上のバンドへ遷移します。ですので電子は縦に1列で並び、先頭の電子(フェルミ準位)が前へ1歩進み、前が空いたのでエネルギーをもらい続けていれば後続の電子も後に続くという事だと思うので、右側の図の方が良い気がします。少なくとも複数の電子を同じ準位にいる表記はあまり良くない気がするのですがどうでしょうか。

  • (有機)半導体中におけるFermi準位

    Fermi準位とは、電子のとっている最も浅い準位の目安のように捕らえています。(金属では仕事関数値、半導体などでは平均値) そこで質問なんですが、半導体では熱励起などによって、伝導体にも電子があるので禁制帯中にFermi準位があるのは分かるのですが、有機物などにおける十分に禁制帯幅が広い物質(ドープされていない有機物)などは、金属のように仕事関数とFermi準位は一致するのでしょうか??つまりHOMO準位がイオン化エネルギーとなるのでしょうか?? よろしくお願い致します。

  • 各軌道のエネルギー準位

    こんばんは。 現在炎色反応のレポートに取り掛かっている高校生ですが、 炎色反応の生じる理由が、電子が熱運動によりひとつ上の軌道に励起し、その励起した電子が基底状態に戻るときに発せられるエネルギーの違い、という風に理解しました。 そこで実際にエネルギーを計算しようと思うのですが、各軌道のエネルギー準位が分かりません。 一応このサイトやグーグル、理科年表などでも探したのですがなかなか見つかりません。 各軌道のエネルギー準位が掲載されている本、サイト等お教えください。 よろしくお願いします。

  • N粒子の2準位系の比熱

    N粒子の2準位系の比熱 下記問題の解答に間違いがあるとのご指摘を受けました。 最後の比熱の式が間違っているのではないかということです。 (http://okwave.jp/qa/q6074091.htmlより) どこか間違っているでしょうか。 ご回答いただけたら幸いです。 -- N個の独立した粒子からなる系がある。 各粒子は2つの内部状態A,Bのいずれかをとりうる。 ここで状態Aは基底状態でそのエネルギーは0であり、 状態Bのエネルギーはεである(ε>0)。 粒子はそれぞれの位置に固定されており、 その並進運動を考える必要は無い。 この系に関する以下の問いに答えよ。 まず、この系が温度Tの熱浴と熱平衡状態にあるとする。 問1 状態A,Bを取る粒子の数をそれぞれ求めよ。 →カノニカル分布なので、(1)、(2)の分布関数を持つ。 それぞれの粒子数をn_A,n_Bとすると、(3)(4)である。 問2 この系のエネルギーU(T)を求めよ。 →エネルギーと粒子数をかけると(5)のようになる 問3 この系の比熱を求めよ。 →エネルギーをT微分したものをまとめる