• ベストアンサー

センター試験について

gerogeronの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

 自分の高校時代を言えば、クラス(理系)の半分ぐらいは、理科、数学はみな8割程度は普通に取っていましたので、まじめに勉強していけば、割りと簡単に取れるようになります。今のZEMAITISさんの学力にもよりますが、クラスの中盤以上でしたら、大丈夫だと思います。  センターに関しては、教科書の内容が理解できていれば8割以上はできるはずです、あとはその理解の深さと、問題を解く早さによります。教科書に出ている問題は全部できるようにしておけばOKです。  他の教科も同じです。

関連するQ&A

  • センター試験を受けるか迷っています。

    現在大学1年生です。 後期から休学をして、再受験することになりました。 今は代ゼミで何個か授業をとっているんですが基本的に自習です。 志望校はMARCHレベルの法学部。 それ以上の早慶上智はのぞんでいませんし MARCHの他の学部も受験しようと思っています。 現在の大学もMARCHではないんですがMARCHレベルの大学です。 ただ、法学部がなくまた大学の雰囲気にも馴染めなかったため再受験を決意しました。   そこで相談なんですがセンター試験を受けるべきでしょうか? 一応現役時代は国立志望だったため多くの教科を勉強していたとはいえ 私立に必要なセンター3科目合計8割ちょっとくらい。 現在の大学もセンター利用で合格しました。 ただ、私の行きたい大学のレベルとなると 法学部であれば9割程度必要になってきますし 学部を変えても8割以上は欲しいところです。 3科目に集中して勉強すればいいんだから・・・と思っていたんですが そんな甘いものでもなく、歴史等暗記教科に加え、 国語や英語も鈍っていた勘を取り戻すのに苦労の絶えない日々です。 センター利用だとどうしてもレベルが上がってしまって受かりにくい。 だから一般でたくさん出して(A日程とB日程両方受けるなど) 合格を目指そうと思うんですが… 一応センター試験を受けるメリットはありますか? やはり一般メインでいきたいのでセンターの練習は本番の1週間前にちょっとやるくらいになると思います。 私が考えるに、センター試験を受けるメリットとしては ・受験費が安い(大学に出願の際も)・チャンスが増える …というところだと思うんですが センターの問題って解き方にもコツがいるし時間配分も難しいんです。 だから正直自信がなくって、どうしようか迷っています。 出願時期が迫っているので焦っています。何かアドバイスお願いします。

  • センター試験

    センター試験の出題教科・科目が5教科7科目というのがよくわからないので質問させて下さい。http://www.dnc.ac.jp/center_exam/18exam/youkou06.html 上記のページを見ると5教科7科目ではなく6教科9科目に思えるのですがどう解釈すれば良いのでしょうか? レベルの低い質問ですが是非教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • センター試験

    私は東京に住んでいる高校2年です。 センター試験に向けて塾か予備校に通おうと思っています。 受講科目は英、数I・A、国のつもりです。 お勧めの塾か予備校はありますか? ちなみにセンターでは7~8割はとりたいです。 逆にセンターだけなら塾や予備校に行かなくてもいいんでしょうか? それなら上記3教科がセンターで7~8割とれるための 勉強方法を教えて下さい。

  • センター試験

    センター試験まで12日になりました。 私ゎ5教科7科目で受験します。 英語、国語、数1A、数2B、地理、化学、理科総合Aです。 65%越えしたいのですが、まだ57%くらいです。 数学と理科総合ゎ7割超えます。数1Aについてゎ8割超えます。他の教科が50%~58%くらいです、 この12日間、何を重点的にやればギリギリまで点を伸ばせますか(;_;)? 教えてください

  • 大学センター試験について

    よく他のサイトで(○ちゃんねる)などで、センター試験8割なんて簡単に取れるとありますが、実際、センター試験(5教科7科目として)8割以上取っている人は全受験者数の何パーセントぐらいなのでしょうか?私なんか、センター試験8割も取れれば相当優秀ではないかと思うのですが。あまりデータも見つけられなかったので、質問してみました。

  • センター試験を受けないのですが…

    高校三年生です。マーチ、早稲田(文学、法)を狙っています(もちろん浪人します)。 で、 センター試験を受けてもマーチにもひっかかるような三教科の点数(8割5分~9割)を取れないと実感し、2月の私立入試のほうに集中したいのでセンター試験は受けません。 高校が私立なのでそれについて、これから何かとうるさく(教師から迫害?)なると思いますが、皆さんの中でそういう経験(自分だけセンター受けなかった等)のある方はいませんでしょうか いましたら、どう乗りきって行けばいいかなどのアドバンスを頂けると有り難いです。 よろしくお願いします

  • センター試験

    センター試験で8割5分取る方法を教えてください(受験科目は理系5教科7科目型で理科は物理・化学、地歴は地理です)

  • 試験

    来年浪人するものですが 来年私立専願にするか国立にするか考えてます。 センター試験で他の教科を勉強しながら国語と化学と倫理を0の状態から一年で9割取れるようになれますか? ちなみに他の教科と今のレベルはセンター試験でいうと英語8割 数1A8割 数2B7割 物理5割です。これらも9割とれるように勉強しながらです。 もし可能であれば国立を目指そうと思ってます。 いちから始めるのにおすすめの参考書やいい勉強法などもあったら教えて欲しいです。

  • センター試験で8割取るには??

    こんばんは☆ polishです。 センター試験まで後60日程度になってしまいました。 私は社会で地理を使います。地理は好きな教科です。 けれど、模試になると7~6割程度しか取ることができません。 8割とって、戦力にしたいです。 8割取れる勉強法を教えて下さい!

  • センター試験について

    すごく初歩的な質問で恐縮ですが、教えてください。 センター試験で総合計点は750点獲得できていたとします。 が、何か一教科でも極端に点が低いとします。(20点くらい等) その場合、A大学のボーダーが700点だとします。 ですが、二次の受験は難しいのでしょうか。 一般的に良く耳にする話で高校二年で国立は無理だと思ったと聞きます。 苦手教科があるからですが、レベルを落とせば国立で可能性があると思うのですが。 自身が私立一環校だったため、センター試験が理解できません。 一人息子の受験は今年、終わったのですが、センターに二次の点が加点されることすらしりませんでした。(残念な親です) 学校からはセンターの貯金があるから、まず受かると言われたのですが、大学によってセンターの 結果の重視度も違いますよね。 こんな私でも理解できるよう教えていただけませんか。