• 締切済み

*日本国内* 英語で学べる大学、大学院

Kitty55の回答

  • Kitty55
  • ベストアンサー率41% (19/46)
回答No.2

こんにちは。 英語で授業を受けられればなんでもいいのでしょうか?その辺がよくわかりませんが、一橋大学のMBAコース(大学院ですね)はどの授業も完全英語です。生徒の半数くらいが海外からの生徒だそうです。 うちの会社でインターンを受け入れしましたが、皆さん非常に優秀で、社会人経験もあり、ステップアップのために入学されたそうです。 ほとんどの方は英語ができるのは当然という状態でみなさん入学されるようですが授業は課題や、予習復習も含め非常に大変だそうです。 ですので英語で授業が受けられればいいというような心構えでは入学されないほうが良いと思います。学びたいことがまず先にあって、かつ、英語も磨きたいと言うのであれば是非挑戦されてみてはいかがでしょうか。 ご参考になれば幸いです。

deram8
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。インターンを受け入れられたのですね、実際のご経験からの意見、参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学生の方へ!英語の授業の満足度を教えてください

    こんばんは!大学の英語の授業って高校のと比べてどうですか?今は受験英語を学校でつめこんでるだけですが、大学ではもっと深く、実践的に英語を学べるんでしょうか?はっきり言って学校の授業はちょっとものたりなく感じてしまいます(;_;)大学でも高校の延長のような授業であれば、留学も視野に入れて進学を考えるつもりです!(^^)!国内であれば私立は早稲田の国際教養学部、慶應の総合施策学部、立命館の国際関係学部を考えています。上記3校の雰囲気や違いもおしえていただけたら嬉しいです。いっぱい質問しちゃってすみません。なにせそろそろ受験校を決定しなきゃいけないので・・・(^^;)

  • 立命館アジア太平洋大学か国際教養大学か。私の第一志望は国際教養大学なの

    立命館アジア太平洋大学か国際教養大学か。私の第一志望は国際教養大学なのですが、迷っています。私は今とくにこれがやりたいことがなく、ゆういつあるのがフィンランドへ留学したい、英語を話せるようになりたい、です。今これがやりたいというものがないので大学へいって自分の進みたい分野にすすめる国際教養大学に魅力をかんじています(留学に関してフィンランドは提携校ではありませんが)。ですが人数がすくなくて全体で300人くらいしかいません。なので世界がすごく狭く、出会える人も限られてしまいます。国際教養にはとても魅力を感じているのですが、そこがとてもネックです。立命館では留学生が半分くらいいて、色々な人に出会えるというのにはすごく魅力に感じます。また立命館アジア太平洋は学部がきめられているので、やりたいことをみつけられる場所ではないように思える、またあまり評判がよくないように思えるのがネックです。(国際基督大学も一応知っています)国際教養大学、立命館アジア太平洋に在籍しているかた、またこの大学をしっているかた、意見をきかせていただきたいです。

  • 英語で授業をしてくれる国内の大学について。

    こんにちは。現在、米国に留学中ですが、知人(南米、チリ人)が日本の大学に留学したいということで、先日日本国内、関東の国際大学について聞かれました。 その知人は日本語に興味をもっていますが、現在の状況では、こんにちは、と、がんばれ!の単語程度です。彼の専攻は経営学です。 そこで英語で授業をしてくれて、なおかつ関東にある大学を調べてみたところ、テンプル大学、上智、早稲田の国際教養学部などが出てきましたが、授業料が高いために難しいということでした。 公用語が英語、ビジネス学部、経営学の学べる、学費をおさえた大学というのは、関東にあるものでしょうか? お願いいたします。

  • 日本の大学かフィンランドの大学か

    私はなりたいというものがなく、フィンランドにいきたいというものしかありません。なので正直日本のどこの大学へいきたい!というものがなく、将来フィンランドにいきたいという思いを根本に国際教養大学か立命館アジア太平洋大学へいこうと考えていました。(大学にいってから進みたい方向がみつかるかもしれないですし、立命館のほうへいけば色々な国のかたがいるので色々なことが学べるかもしれません)フィンランドの大学へ入るためには英語かフィンランド語が話せなければいけないので、両方とも英語を話せる環境です。ですが友達には直接フィンランドにいったほうがいいんじゃないか?(そのこの姉は韓国の語学学校から大学へいきました)また、姉の友達にその国、その国のアイドルが好きだからと理由でワーホリできている人はたくさんいるとききました。ですが私の母は、安易な考えでいって、なにかあっても引き返せない、といいます。正直私も不安をおぼえます。長文で申し訳ありませんがみなさんの経験や考えがききたいです。

  • 日本国内 言語学を英語で授業が受けられる 大学院

    こんにちは。 マレーシア在住の者です。 現地企業のインターン生から、大学卒業後は日本の大学院に留学したいと相談を受けました。 言語学を英語で授業が受けられる大学を希望との事で、探しています。 "英語で授業"という大学は国内にいくつかあるようですが、言語学となるとなかなか見つけられていません。 どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • 留学生受け入れの多い大学

    APU(立命館アジア太平洋大学)を受験しようと思っている友達がいるのですが、滑り止めの大学で迷っているので、ここに質問を投稿しました。 海外の文化について学べ、外国人の生徒が多い大学に行きたいらしいのです。 国際交流がさかんだったり、留学生受け入れの多い私立大学を教えてください。 地域は問いません。 また、拓殖大、国士舘大、東京国際大、国際基督教大の国際交流や留学生受け入れについて詳しく教えてください。

  • 国内の大学か、留学か。。。

    私(高3)は将来、国際的な面で活躍したいと思っています。具体的にはまだ決まっていないのですが、大学では国際関係などを勉強したいと思っています。 いろんなパンフレットを見ていると、最近は留学する人が増えているとかで、私自身も留学に興味があり、語学はもちろんのこと海外の大学の方が日本の大学よりも学べることが多いように思います。日本の大学ではこれといって行きたい大学がないので、留学を真剣に考えているのいるのですが、海外の大学でやっていけるか自信がありません。 留学についていろいろと、または国内と海外のどちらの大学の方がよいかアドバイスを頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • こんな大学ありますか?

    フリーターをしており、大学進学したいと思っているものです。 今、行きたいと考えているところは立命館アジア太平洋大学(APU)です。元々、英語が好きで、伸ばしたいと考えていたし、面白そうな大学だと思っているのですが、私立のためお金がかかるのではないかと、半分諦めています。 ・年間学費が100万までの私立大。国公立なら80万以下。 ・英語を伸ばすのに最適で、交換留学制度がある。 ・国際文化が学べるところ。 ・留学生が多い。 ・そこそこのレベルのところ。 でどこかいいところあるでしょうか? ちなみに偏差値はわかりません・・・。 Fランクだけは避けたいです・・・。

  • アメリカ大学に編入か、国内大学に入学か

    今、専門学校で勉強しています。一般教養科目を全て英語で受講しており、1月から米国大学三年次に編入する事になっています。今の学校の単位は、米国の提携大学での二年分の単位として認められています。 しかし現在の学校入学後にアメリカに好感が持てなくなり、また留学費用が高く(生活費込みで年間200万程度×2.5年間)、好きでもない国の大学に高いお金を払って編入するのはやめようかと考えています。 代わりに日本の大学で勉強し、一年間ほど交換留学という形で海外にでる事を考えました(留学はしてみたいので)。これなら自宅から通えるので、4年間通っても米国で2年半留学するより費用がおさえられ、日本の大学卒という事になって就職にも便利かと…。 今の専門学校での単位を利用して、国内大学の三年次編入という形もあるのですが、編入可能な大学のほとんどは英文学科などの、いわゆる英語を学ぶ学部しか設置されていません。私のトフルのスコアはPBTの平均で570点くらいなので、全然できないというわけではありません。なので、英語だけを勉強するというのは私のしたい事ではなく、日本の大学にいくとしたら、全ての授業が英語で受講できる上智大学の国際教養学部のような所に行きたいと考えています。米国に行くにしても国内の大学に新入生として入学するとしても、専攻として学ぶ予定なのは政治学か国際関係などの、社会科学の分野です。 私は通信制(4年制)の高校を出た事もあり、専門学校2年生の今21歳です。今の学校を卒業した後に大学に再入学すると、卒業が26歳くらいになってしまいますが、やはり就職にもひびくのかと、それも心配です。 同じように国外・国内大学での進学に悩まれた方、国内大学在学中に留学を経験なさった方や、国外の大学に編入された方など、アドバイスお願いいたします。不明な点がありましたら、補足致します。

  • 日本でライバル関係である大学はどこですか。

    日本に留学している韓国からの留学生です。大学に通ってます。 いきなりですが、日本でライバル関係である大学はどこですか。慶應と早稲田は有名なので知ってますが、他にありますか?