• 締切済み

現金2000万円の使い道・・・親の借金返済や投資か?!

私は25歳、夫婦2人子供1人の夫です。 職業はサラリーマンです。 株などの投資が流行っている昨今ではありますが 昔ながらの現金普通預金しか行っていません。 内訳は現金2200万円と外貨預金が2000ドルちょっと。 ここで2つの相反する質問です。 1つは、実家の両親はマンションに住んでいて ローンを払っています。残り1300万円で年利4% くらいなので、金利だけで1000万円近くあります。 私が1300万円貸してあげれば1000万円浮きます。 これは世間的にどうでしょうか。 次の質問は、上とは違う話ですが、この現金 2000万円程度をどう投資したり、運用していくのが いいのか。 年齢や収入、将来展望によって大きくされるとは 思いますが、アドバイス頂ければと思います。 家の購入予定なし。子供は小学校から私立の予定。 夫婦合わせて年収800~1800万円程度で推移すると 思います。

みんなの回答

  • Ayumi777
  • ベストアンサー率19% (104/529)
回答No.8

わたしなら、親御さんのほうは放っておきます。 親御さんの家庭は親御さんの家庭です。 ローンを返し続ける力があるのなら、そのほうが自立の誇りをもてるはずです。 (もちろん、緊急事態なら別ですが) それよりも、お子さんと奥さんのことを優先するべきでは? 2000万円の投資ですが、好みにもよりますが、 株と預金と外貨、でしょうか? それだけの年収を確保していらっしゃるのなら、 株をやってもいいような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobuendo
  • ベストアンサー率47% (182/384)
回答No.7

当然、1300万円は、親に貸すです。 ちょっと費用はかかりますが、公正証書を取り交わし、且つ親から貴方の口座に月々返済する実績を残すこと。(贈与税対策) 親孝行は三文の得、ぎっと良い事があります。 残りは、いざという時の現金を残して、あとは外国債券かな。 長期の0クーポン(ストリップ)債なら、利回りも良いし、マイナスの為替変動も吸収できます。もちろんプラスの為替変動なら、利回りはさらに高くなります。(満期直前一週間前に売却=節税対策) 例 10~15年ものの米国債など(日本経済が、高度成長期を終え、熟成期に入った今、過去に経験した高利回りの養老保険などは、もう出でこ無いと言う前提です) 短期的には。利付き外国債券も良いかも知れません。(売却益が多く見込めるなら、途中売却もあり) 例 オーストラリア、ニュージーランドあたりの利付き債(金利の高い国) いずれにしても、ある程度の為替リスクはあります。 故に、一つの通貨に偏らず、分散投資をすること。(リスク分散) 株ほど難しくもなく、リスクも低い。ただし、大儲けもありません。 よく検討して、証券会社などに相談されては如何でしょう。 ただし、自分もよく勉強して、証券会社の言いなりにならないことも大切です。(当然ですが、どの企業もお客の利益より、会社の利益を優先します)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

私の経験 主人が大きな物件買うとき、お金を貸すことになりま した。譲渡になると税金が大変だし、貸借でも夫婦で ももし税金で分かってしまったら大変との銀行のアド ヴァイスで、わざわざ公正証書取りました。 そうすればお金の動きが分かるので、トラブルおきないということで。 そのとき夫婦でも全く税務署からは、違うお金なのだ と実感しました。 ご両親にも公正証書でとって、後は自由になさるのが 安全と思います。 2000万円の現金ですが、素人は直接株の売買は危 険と思います。 配当型外債とか配当型投資信託とかあります。 これはハイリスクハイリターンですが、今は株が上が っているので当面はうまみがあるかもしれませんね。 ちなみに私は円の高いとき、分配型外債を買い、又 最近分配型投資信託(高い収益性のある優良株だけ を投資する)を買いました。 しかし現金もしっかり持っています。 これからインフレが来るかもしれないし、今は円安 なので慎重におやりになったほうが良いですよね。 すぐに換金できるお金はかならず持っていらした ほうが良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toagoo
  • ベストアンサー率22% (161/709)
回答No.5

私だったら 親に無利子で1000万円貸してあげます 親ももうじき定年でしょうから、その際に返して 貰えば如何??。 親孝行するなら 半分返しにしてあげるとか? 残りの1千万は、株式投資に半分程度当てておいて 残りは 万が一の緊急資金に備蓄しておいては どうでしょうか?? 私も今年から 株式投資始めました。 偶然も重なり 元値の2割アップしてます。 銀行の預金は 緊急資金程度にして 資金運用した方が良いですよ。 子供が大きくなったら お金が掛かるしね。 頑張って運用下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tyunji
  • ベストアンサー率19% (68/349)
回答No.4

親に貸すのは問題無いです。贈与だと税金を取られますのであくまでも貸すということで。 貸しっぱなしはまずいので、ローン契約にして返済契約をちゃんと作り、返済していることを証明できるようにする必要が有ります。(実質的に贈与になっている場合は贈与税を脱税しているとみなされることが有ります) 投資は、リターンが大きいものはリスクも大きいです。 銀行の定期預金レベルじゃいやなら、安定した企業で配当がそこそこ有る所のを持って置くというのも手と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.3

投資をこなってもリスク等を考えるとローンの返済に回したほうが全体的には設ける結果となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは 親に貸すと、回収できない可能性があります。助けるのでしたら、大賛成ですが・・・。 安全有利は、生命保険会社の一時払い終身・養老がおすすめです。 終身物は、一生様子を見れますし、5年たてば、プラス50万までは、元利とも無税で受け取れます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karen0109
  • ベストアンサー率22% (17/76)
回答No.1

親の立替をしてあげるのは全然問題ないでしょう (・∀・)b 1%~2%で貸してあげるとか。 確かに今株が流行っていますが、最近の人の感覚はゲーム感覚で売り買いをしてるのが現状ですが、株はギャンブルとは違いますので手堅くいけばうまみはありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 纏まった現金を投資したいとき

    こんにちは。 もともと日本株、投資信託、外貨預金をに投資をしていましたがコロナを機に仮想通貨の積立やトラリピ、米国株も開始しました。 基本積立をしていますが纏まった現金があり何かに投資したいです。 この場合皆さんなら何に投資しますか? 纏まったといっても数百万なので、不動産などは考えてません。

  • 1000万円を10年間投資したいのですが、何が有利でしょうか

    1000万円を10年ほど何かに投資したいのですが、何がもっともリターンがあるでしょうか。                         年利3%で1343万 5%で1629万 10%で2594万 投資信託(手数料だけ取られて思ったよりリターンが少ないと余計に腹が立つ)、外貨預金(為替の変動が心配)、不動産(バブルの崩壊がまたくるのでは) さらには さわかみフアンド(多くの人が進めてくれるけど本当にいいのか)等々・・・・・皆さんはどのようにして資産運用を決められているのですか達人にお伺いいたします。

  • 円安時の投資

    今、円安がかなり進んでいるみたいです。 まだ投資とかしたことありませんが、銀行の金利が低い中で少しでも資産を増やせればと考えています。 やはり今の円安の状況下では外貨預金などの商品は手を出すべきではないのでしょうか。 私の中では円高時に外貨を購入すべきなのかなぁと認識していましたが。 上記の認識で間違いないとすれば、今投資するとすれば、外貨預金とかではなく国内株式とかに目を向けた方が得策なのでしょうか。

  • 外貨現金を円にするのに、最も安い方法は?

    例えば、日本円で100万や1,000万に相当する外貨現金($、€、それ以外含む)を円にするには、どのような方法がありますでしょうか? ドルやドル以外で、(1)それぞれ通貨とも手数料が安いか、(2)それぞれの通貨が定額なものを探しています。 ※国内での処理で、海外で使うことは考えていません。 ※円は、預金、現金を問いません。 ※外貨は、預金ではなく現金です。

  • 繰上げ返済、資産投資

    主な投資経験はありません。 アドバイスよろしくお願い致します。 昨年、2000万円の住宅ローン(変動金利)を組んで住宅を購入しました。 今年の申告課税後、2000万手元に残るとは思っていなかったので昨年ローンを組んだのですが、現時点で余剰預金として4000万円ほど手元にあります。 この内、2000万を一括返済するべきか投資するべきか悩んでいます。 住宅ローンの支払いは月々10万円弱です。 2000万円を外貨預金もしくはFXでレバレッジ1倍での運用をした方が住宅ローンを一括で返済するより、住宅ローンの金利以上に見入りがある為、投資にまわした方が有利かと考えています。 贅沢な悩みで恐縮なのですが、一般的にどちらの方が良い選択なのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 700万円の使い道

    はじめて質問させて頂きます。36歳で既婚、子供無し、借家生活なのですが、無計画ながらも貯金が700万円くらい貯まりました。ただ普通に銀行に預けてあるだけで、あと5~10年くらいは使う予定がありませんので、銀行への預け方や投資など考えております。ネット銀行や株投資、外貨購入などいろいろ考えてみようと思うのですが、素人が手を出して大損するとも聞きます。単純に銀行に預けておいても利子がつかないので、できるだけローリスクで利率の高い預け方は無いものでしょうか?どなたか詳しい方、よきアドバイスをお願いします。

  • 1ヶ月定期を12か月分と1年定期、最終的な金利は?

    外貨定期預金での質問です。 外貨定期預金は1ヶ月もの、1年ものなどありますが、金利の計算方法に疑問があります。 、やはり1ヶ月定期12ヶ月分のほうが1年定期より金利がよくなるのでしょうか? (ここでは質問を簡素化するため、為替、金利の変動や手数料などに関する問題は言及しません) 例 1.NZ外貨定期預金 年利5% 1年ものを 10万円分を1回購入 とすると 100,000円×(1+5%)=105,000円(1年後) 2.NZ外貨定期預金 年利5% 1ヶ月ものを 10万円分を12回購入 (利息は次月の預金に回す) 100,000円×{1+(5%/12)}^12=105,116円{1年後) となってきます。 この計算方法はあっているのでしょうか? それとも年利5%1ヶ月ものというのはあくまでも12回連続で購入した場合年利が5%になるということなのでしょうか?その場合、あるべき書き方は年利4.889%になるような気がします。 {1+(X/12)}^12=1.05    X=4.889% よろしくお願いします。

  • 住宅ローン繰上げ返済?完済?投資?

    住宅ローン繰上げ返済?完済?投資? ご意見をお聞かせください。 4年ほど前、頭金2000万円、借り入れ2600万円(金利2%10年固定/20年返済 三菱UFJ)で住宅を購入しました(保証料40万円)。 支払いは元金均等ボーナス払いなしで14万円/月程度です。 繰り上げ返済を数回行ったため現在、残債は1700万円程度です。 貯金は現在、2000万円程あります。 これまで返済はあと6年後の金利が変動するときに完済(手数料無料)すればよいと考えていましたが、相続により3000万円が入ることになりました。 子供の学費に2000万円はキープしておくのですが、住宅ローンを完済すべき迷っています。 住宅ローン控除も受けており、団体信用生命保険の安心感もあるためしばらくは完済しなほうがよいのでしょうか? なお現時点で完済すると完済手数料が5万円程度必要になります。保証料は半分程度は戻ってくると思われます。 また生命保険は他にも入っていますので、万が一のときでも家族は路頭に迷うことはないと思います。 貯金しても微々たる金利しかつかず、また投資下手(FXや外貨預金で600万円存しました・・・)のためどうするのがベストなのか判断しかねている状態です。 どうかよきアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 円からユーロへの現金両替

    来年2月からユーロ圏で生活をします。 現在ユーロが一時に比べ安くなっているので 今のうちに将来の生活費として 円からユーロにある程度替えておこうと考えています。 日本国内の銀行では外貨預金はできても、 ヨーロッパで直接現金を引き出すことができないようです。 こういったケースの場合、どのようにするのが一番お得なんでしょうか。 手数料がかかりますが、日本にてユーロを現金で両替しておき ハンドキャリーするしかないのでしょうか。

  • 借金の返済方法についての質問です。

    借金の返済方法についての質問です。 現在、借金が約90万円ほどあります。 内訳はモビット40万円(年利18.0%)みずほのカードローン50万円(年利14.0%)です。 はじめはモビットのみでしたが、以前それより金利の低いみずほのカードローンの審査に通った為、そちらに借り換えをしました。 しかし、生活が苦しかった為みずほの方であと10万円借り(満額に達しました...)さらに苦しくなったときに泣く泣く再びモビットからも借り入れをするようになりました。気づけば総額90万円... それまでの返済方法はどちらも最低金額1万円づつで返済していました。(返済というより利息分を払っていたような気がします) 以前に比べ現在は生活も安定しつつあるので借金完済に向けて本腰を入れてがんばりたいと思っています。 前置きが長くなりましたが、本題に入ります。 先月の話ですが、友人にこの話をした所『金利が高い所を優先的に返済したほうが良いよ』と言われ、5/18時点でモビット50万円、みずほ40万円の内訳でしたが借金総額は変わらないからとみずほから10万円借り入れし、モビットに10万円繰り上げ返済をしました。 しかし、自分一人で考えた行動だったため、あとから不安になりました。こんな返済方法であっているのかな?損してないかな?逆に借金を増やしていないかな?と、不安だけが残りました。返済方法に詳しい方、そこの所教えて下さい。 ちなみに借金全てををみずほカードローンにまとめたく銀行に相談に行った所、断られてしまいました。なのでしばらくは二つの異なる金利の所に返済をする予定です。効率の良い返済方法があれば教えて下さい。

MFC-J700D(W)廃インク満杯
このQ&Aのポイント
  • MFC-J700D(W)の廃インクが満杯となり、交換が必要です。
  • MFC-J700D(W)の廃インク満杯の対処方法について相談したい。
  • MFC-J700D(W)の廃インク満杯問題を解決する方法を教えてほしい。
回答を見る