• ベストアンサー

障害基礎年金の更新だけど、医者に行けない

odielの回答

  • odiel
  • ベストアンサー率7% (3/40)
回答No.1

欝の症状がどうであれ医者としておかしいです。私も精神科に通っていますがそんな医者としてというより人間としてもおかしいんではないかと思いますよ。私がたぶん目の前で言われたらその医者をぶん殴っていると思います(表現は悪いですけどそれくらい怒りを感じます)かなりあなたには負担になると思いますがお医者様を変えるということは出来ませんか?同じ病気なのですごく新しく病院を変えることや手続き等億劫だし疲れるのはわかりますがやはり通院をするのは絶対に必要ですし良いお医者様は絶対にいますよ。9月以降行ってらっしゃらないということは薬も飲まれていないのではありませんか?そちらも心配です。一度信用をなくした医者のところにいっても治る病気も治りません。いいお医者様に巡り会われて少しずつでも症状が軽減するといいですね。私は症状からいえばパートといえでも働いていることが主治医は「奇跡に近い、何でそこまで働けるのか不思議だ」と首をかしげていますが32条の適応は受けていますのでその病院ですべて手続きはしてくださり、その日から適応されるように薬局にも手配してくださいましたのでまあ、私にとってはいいお医者様に巡り会えたかなと思っています。

gogo0911
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 基本的に他人だと思っているので、医学的なことをこちらの支払い(32条であれ、向こうは仕事ですよね。)に応じて提供してくれるところというのが私の考えです。 うつのときは、ガードが硬くなってなかなか人に心が許せなくなるタイプなのでそう思います。 やはり医者は変えたほうがいいのかとも思いますが、なんだか気力が出ません。 ややこしい話なので、もう少し皆さんの回答を待ってみます。

関連するQ&A

  • 障害年金更新について

    現在精神障害年金2級を受給していて、証書に次回診断書提出年月が平成26年12月になっていました。という事は、今年12月15日までで受給は終わりでしょうか?病状的に更新したいのですが、担当医師に依頼すればよろしいですか?(初めて書いて頂いた医師定年退職され後任の方が今担当医)なにか通知が年金機構から来ますか?診断書とか?いつごろ来ますか?12月までは受給状態という意味で、それ以降(来年2月から)は、新たな診断書がないと支給されないという証書の意味でしょうか?受給させていただいて助かっていましたが、間近になり焦ってしまい(途切れたら生活できなくなるので)無知で初めての更新なので詳しく教えてください。

  • 障害基礎年金について

    障害基礎年金をを申請しようと思います。うつ病です。最近ネット上で年金を受給しながらアルバイト等、収入を得ながら働いている人が多いと書かれていました。更新の際、源泉、並びに確定申告等で更新できなくなるのでしょうか?私は病状が重く、労働能力もないので、とてもじゃないが、働くことが出来ません。働ける方がうらやましく思います。皆さんどう思われますか? 私の診断書は日常生活状況c2d5 日常生活の程度4です。日常生活がうまくこなせません。何級相当でしょうか?

  • ◆障害厚生年金の更新について

    障害厚生年金を需給しています。 理由は、難治性のうつです。 1年後ごとの更新ということで、「障害状況及び生計維持確認書」が送りられてきました。精神なので、診断書付きです。 主治医の先生に書き込んでもらい提出しましたが、音沙汰がありません。 今年の誕生日月が7月だったので、7月末までに提出しました。 (配達証明もつけたので社会保険庁には間違いなくとどいています。) 証書が送られてこないので、次回の振り込み前に社会保険庁に問い合わせてみたところ、更新には6ヶ月かかる場合があるということでした。 手元には、証券が届いていません。 ただし、振り込みは、幸いこれまでの金額が10月に通常通りありました。 手元に証書がないのと、受理されていないか心配しています。 病状が急速に悪化しているので、診断書にはそのことも記載されています。 主治医の先生には、6ヶ月もかかるなんて聞いたことがないといわれています。もう一度、社会保険庁に問い合わせたいのですが、やりとりをする気力もありませんし、ましてや出向くこともできません。 やっぱり、もう少し(6ヶ月)待つ必要があるのでしょうか? ご経験者の方、アドバイスお願いします。

  • 障害年金について。

    障害年金をもらってますが、半年後に更新があります。 鬱とocdで三級の金額を頂いてますが、余程病状が良くならない限り続けて年金を受給できるのでしょうか? さほど病状改善はしてません。 どなたか教えて下さい。

  • 障害基礎年金の診断書の更新について

    2年前、障害基礎年金2級を初めて受給し始め、今年7月に診断書の更新をしなければいけないのですが、私は現在35歳で、小学生の時に脳梗塞になって手足が不自由になったので今更手足が良くなるはずもなく、今回提出する診断書は以前と診断書の内容は変わらないと思うんですが、以前と変わらなくても障害年金を支給するかどうかの審査をしてる認定医によっては「これは2級ではなく3級」と判断され20歳前傷病のため支給停止になる場合もあるんでしょうか? それとその時に提出する診断書は2年前初めて申請するときに提出したのと同じ細かい病状を書いてもらわなければいけない診断書が送られてくるのでしょうか? それともその時よりは簡単な、症状は変わってないかどうかという事がわかる程度の診断書なんでしょうか? どちらか一つでも回答してもらえればうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 障害基礎年金について

    32才男です。 障害基礎年金についてお聞きしたいのですが 今まで障害に気づかず、職を転々としてきたせいか年金保険料を払えず、 ずっとアルバイト生活でした。 32才になって様々な障害に関するホームページ等調べ、病院で 診察した所、軽度知的障害との診断を受け、療育手帳(B2)も取得。 現在、ハローワークの障害者枠で求職中ですが、パートや賃金が 低い職しかないのが現状で、今後の生活を考える上で、障害年金が ないと厳しいと考え、障害年金を受けたいと考えています。 保険料を支払ったことのない自分でも 年金はもらえるのでしょうか? または、20歳前障害基礎年金で年金受給は可能でしょうか? 詳しい方がいらっしゃれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 障害基礎年金とアルバイトについて

    障害基礎年金とアルバイトについて 障害基礎年金2級を認められ、現在受給中です。 病名は「うつ病」です。 少しずつでも社会復帰を目指すべく、ほんの少しのアルバイトをしてみようかと考えています。体調を考慮すると、現段階では最大でも1日3~4時間、週2日程度が限界だと思われます。 障害基礎年金2級の場合、「就労不能」ということが条件であったと記憶しております。 そこで質問です。 1.たとえ1日3~4時間、週2日程度のアルバイトだとしても、継続して就労することができるのであれば「就労不能」とはみなされず、次回の更新時に障害基礎年金2級には該当しなくなってしまうのでしょうか? 2.もっと少なく、例えば単発不定期で月に1,2回程度のアルバイトの場合はどうでしょうか? 3.負担がかからない程度の在宅ワークも考えておりますが、その場合「就労している」とみなされるのでしょうか? これら全てが「就労している」とみなされてしまえば、社会復帰をどのようにして行えば良いのか全くわかりません。 どうかご教授願います。

  • 障害年金の更新について

    先日、新規で申請していた障害年金(精神)の決定通知書が届き、受給出来ることになりました。 少し気が早いですが、更新についていくつか質問です。 ・次回の診断書提出年月が○年○月と書かれているのですが、これは、例えば2月だったら2月中に出さないといけないのでしょうか? ・更新の手続きで使う診断書は、自分で年金事務所に取りに行かなければならないのでしょうか? それとも近くなったら郵送してくれるのでしょうか? ・更新の診断書提出から、合否決定の通知が来るまでの間、この期間は貰えるのでしょうか? それとも受給決定後に支払われるのでしょうか? ご回答お待ちしています。

  • 障害年金の更新について

    前にもここで質問したと思うのですが、障害年金の更新の基準って ・病状が長期に渡って変わらない状態だと長い(3~5年) ・病状が激しく変化する状態だと短い(1、2年) こんな感じなんですか? 自分は9年前に自律神経失調症と診断され4年前に症状が悪化、その後何件か転院し現在の病院で双極性障害と診断されました。 診断されたのは去年の12月です。 この場合、9年前からの病状も審査の対象になるのですか?9年前だから「病状が長期に及んで変わらない状態」か? それとも去年の12月に双極性障害と診断されたので「病状が激しく変化する状態」か? どちらになるのか? ※根本的に間違っていたら教えてください、詳しい方お願いします。

  • 障害者年金について

    現在、「神経症」で障害者年金2級の給付を受けています。 昨年の8月に精神科の診察を受け「直った。」と診断されました。実は私が1年ほど薬を服用していなかったのです。その旨を告げたところ、医師に「薬を服用しなくてなんともないなら直った。障害者年金はもう受給できないので、停止の手続きをして下さい。」と告げられました。 社会保険事務所に出向き、障害者年金停止の申し出をしたところ、エプロンを着用した年配の女性が対応し、「もう少しで期限が来るのでそれまで待っていたら。そして改めて診断書を提出して下さい。」と言うことでした。 しかし、医師が「直ったので給付を停止して下さい。」を言っているのに、社会保険事務所の言うがまま年金を受給していたら、そのうち詐欺罪で告訴されるのではと、不安な毎日を過ごしています。 直ったどころか、余計具合が悪い感じがします。病院を替えようかと思いますが年金を受給している為、途中で替えれるのかどうか又不安な気持ちです。 このまま年金を受け取って良いものでしょうか。