• ベストアンサー

PenDとWinXP Home Editionって本当に相性悪いんですか?

D830の回答

  • D830
  • ベストアンサー率33% (56/168)
回答No.3

こんばんは~ この件について何回か質問かけた者です。 マイクロソフトの技術サポートの方はNGとの回答でした。 前回の回答者の方と同じようにペンDはキャッシュを2つ持ってるのでタイミングのズレなどで不具合出るのだと思いますとのことでした。 自分はPROに変更したらエラーが出ないようになりPCマークの05のスコアが300程上がりました。 その後HDDを交換後に違うDCOMエラーが出ましたがBIOSの書き換え後には出なくなりました。

Uth-K
質問者

お礼

ありがとうございました。経験者の方のアドバイスは説得力がありますね。 「来年になればVistaが出るから」とケチってHomeを買った自分がバカでした(^_^;)。

関連するQ&A

  • Windows XP Home Editionの認証について

    Windows XP Home Editionの認証について気になる噂を見たので教えてください。 自作PCを作ろうと思い、OSのパッケージ品を買おうと思うのですが、 気に入ってるソフトがすべてVistaに対応する保障もしてる保障もないので、 XPのHome Editionを買おうと思いました。 しかし、アマゾンのレビューに 「デュアルコアのCPUを使うとHome Editionでは正常な認証用IDが生成されず、 WEB認証も電話認証も通らないからHome Editionは買わないほうがいい」 という内容のものがありました。 自分でも検索して同じような報告が他の場所でもないか調べたのですが このアマゾンの書き込み以外は見当たりませんでした。 この情報は本当なのでしょうか? この情報に従って値段の高いProfessionalを買うべきなのでしょうか?

  • ProfessionalとHome Editionの比較について。

    Widows XPのProfessional1-2CPUとHome Editionでは、私のディスクトップPCの性能にマッチしているのでしょうか? ディスクトップPCのスペック マザーボート:P4M900T プロセッサ:Intel Core2CPU 4400 2.00GHz メモリ:2046MB グラボ:Radion X1950Pro HDD:320GB 機能的な違いについては、マイクロソフト等のサイトで調べて、私的にはどちらでも問題ないのですが、Core2CPUとの相性がある様は事を聞いた記憶があります。 ちなみに、両OSはメール送受信専用のノートPCにはProfessional、メインで使用しているディスクトップにはHome Editionが入っています。 その相性によっては、2台のOSを入れ替えるかそれともディスクトップだけにするか迷っております。 ご教授宜しくお願い致します。

  • PCの起動途中で止まる(XP Home Edition)

    OSはWindowsXP Home Edition です。 パソコンを起動すると、 デスクトップ画面のアイコンが出てない状態で一度止まってしまいます。 Ctrl+Alt+Deleteでタスクマネージャが表示されると、続きから起動を再開して、その後は通常通りに使用できます。 何が原因でしょうか? ウィルススキャンをしてみましたが、何も検索されませんでした・・・。 SP2まではインストールしてます。 回答よろしくお願いします。

  • Microsoft VBScript コンパイル エラー エラー

    昨夜から急に写真のメッセージが出てハードディスクにアクセスできません。 何か変にいじったとかはありません。 どなかた分かる方教えて下さい。 Windows XP Home Edition Version2002 Service Pack3 PenD3.2Ghz メモリ512 宜しくお願い致します。

  • WindowsXP Home Edition SP2 セットアップ中にフリーズする

    パソコンの調子が悪くなり、再セットアップをおこなった所、 ディスクのフォーマット、ファイルのコピーまでは正常に終わります。 その後、再起動してXPのロゴが表示されたところで下のバーの動きが停止してしまいフリーズしてしまいます。 (キーボードのNumLock等も反応しない) 何度おこなっても症状は同じでした。 試しに、MSDNのHome(無印)をセットアップしてみたら、 無事進みました。 (ライセンス上使用出来ないのでプロダクトキー入力の所まで確認) なにか原因を思われることをご存じの方がみえましたら アドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 ちなみに、調子が悪くなった症状は、 ・起動時に、デスクトップが表示されない。 →Ctrl+Alt+Delキーでタスクマネージャとともに表示される。 ・タスクバーにウインドウ名が表示されない ・コピーや貼り付けが出来ない などです。 試したことは、 ・HDDのテストとMemtestを行いエラーが出ませんでした。 ・BIOSの設定をデフォルトに戻す ・最小構成にてセットアップを行う です。 最後になりましたが、PCの構成を記載します。 メーカ:マウスコンピュータ (型番不明ですのでスペックを記載) マザーボード:MSI P4MAM-V CPU:Pentium4 2.4GHz メモリ:256MB HDD:WDC1200BB OS:WindowsXP Home SP2 DSP版 (SP2が付属の物かは不明・探して出てきたDiskを使用)

  • CPUについて

    自作PCでマザーボードはGA-8IPE1000-Gです。 CPUはPentium4 2.40GHzです。 OSはWindows XP Homeです。 タスクマネージャを開くとCPU使用率の履歴がふたつあります これってコアがふたつ?でも478のCPUでありましたっけ? これは設定で選べるものなのでしょうか? お力を貸してください・・・。

  • 自作PC パーツの相性について

    ゲーム用にと、PCを自作したいと思い以下のような構成を考えました。  マザーボード:ASUS  P5Q Deluxe     CPU:Intel Core2 Duo      HDD:HITACHI HDS721616PLA380(160GB)   メモリ:DDR2 SDRAM PC2-6400 ELIXIR(1GB)x2  ビデオカード:AOpen XIAiF465D3-WDCM512X サウンドカード:AUDIOTRAK MAYA 5.1 ZENI       OS:Windows XP Home Edition この組み合わせで、相性は大丈夫でしょうか? また、変えたほうがいいパーツはあるでしょうか? 初心者なので、詳しく教えていただけるとありがたいです。 ゲームは3Dのものをやろうと思っています。 インターネットは動画がスムーズに見れると良いと考えています。 予算は10万円です。

  • エクスプローラーを使うとCPU使用率100%でフリーズ

    WINDOWSXP,CPU シングルコア2.4GHz、のパソコンを使っていますが、エクスプローラー開くと、開いただけでもCPUが使用率100%になってしまいフリーズすることがよくあります。タスクマネージャーのプロセスを見るとexplorer.exeがいつも98%位使用されています。考えられる原因と解消法を教えてください。ちなみに、他のブラウザでは起きません(例えば、chrome)。

  • タスクマネージャーについて

    最近タスクマネージャーを起動すると中途半端な状態でとまってしまうんです。 タスクバーはタスクマネージャーのアイコンが出ただけでとまってるし、表示画面は四角い枠の中に起動しているタスクと状態とタスクの終了ボタンと切り替えボタンと新しいタスクボタンしか表示されないんです。 どなたかその他のボタンを出せる方法を教えてください。 OSWindowsXP Home Edition

  • CPUとチップセットの相性について(素人です)

     パソコンの購入に当たって、パソコンに精通している友人が言うにはCPUがインテル製、チップセットもインテル製の組合せが安心だと言っております。私にはよく分かりませんが、 趣味で自作でPCを組立ている友人二人が揃ってそう言います。  だとしたら、AMD製CPUやSIS,VIA製チップセットの組合せは相性が良くないのか?と尋ねると、両方ともインテル組合せ品に比較し、壊れやすいと言いました。『PC、及びパーツはは大抵、インテルが標準で設計されているからだ』と言い、その言葉がどうも引っ掛かり、PCの購入ではインテルセレロン、865GVチップセットの組合せのマシンを買い、トラブル等は発生していません。  かなり前からPC自作をやっていて、何台も製作していた友人が言うのだから、『そうかな?』とも取れます。大手メーカーでもAMDやSIS,VIA搭載のマシンも出ています。それを聞いてからAMD,SIS,VIA製搭載マシンが不安に思えます。アスロンやSIS,VIAのものは『長く使うならやめとけ』『壊れやすい』『信頼性が低い』友人の言うことは本当なのでしょうか?PCに詳しい方、回答をお願いします。