- 締切済み
- 暇なときにでも
アクセラレータって・・・?
いま使っているCPU(P2-266)を交換しようと思っています。 最近、専用のアクセラレータ(セレロン433装備)がでたので、 それにしようかとも思ったのですが、 普通に売ってるセレロンの433と比べると2万円近く高いのです。 いったいなにが違うのでしょう?教えてくださーい! ちなみにPCの機種はSONYのPCV-505Rです。
- umineko
- お礼率0% (0/4)
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 回答数4
- ありがとう数26
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kamuy
- ベストアンサー率32% (51/156)
安全・安心を二万円で買うか、 チャレンジング精神で二万円を使わずにすむか。 基本的に『専用』アクセラレータというのが高いのは、 保険料込みと云うことで理解すればいいですね。 (ホントは、技術的な差があるかもしれないですが、 今時はそれほど当たりはずれはないですから)
- Tmen
- ベストアンサー率0% (0/1)
PCの機種ですがPCV-505Rという機種は存在しないので、デスクトップかノートかがわからないので、それぞれについて書いておきます。 まず、デスクトップの場合ですが、BIOSさえ対応しているのであれば、IO-DATA等の出しているアクセラレータとパーツショップで売っているIntelのリテール品との差は基本的にはありません(BIOSが対応しているかはSonyのサポートで聞いて下さい)。サポートについてもどちらをつけようがSonyからのサポートは受けられなくなります。ただ、IO-DATAの方はIO-DATAからのサポートは受けられます。 ノートについては、CPU自体が基盤に直づけのPGAパッケージなのでアップグレードは無理だと思った方がいいでしょう(ボードごとならいけますが)。
- shiro
- ベストアンサー率0% (0/1)
値段の差は、ソニーのブランド料又は保証料でしょう。 普通にセレロンを入れ替えようとした場合、多分ソニーのサポートに「専用アクセラレータをお使いください」と言うあたたかいお言葉をいただける事になるかと思われます。 また、独自のチップを載せている可能性もありますので、安心して買えるってことで2万円高と考えてもらえば良いかと思います。 それと、店の人に相談してみるのも良いかもしれませんね。
- gum
- ベストアンサー率50% (4/8)
CPUを自分が買ってきた新しい物に変える事は、最新のPCなら簡単かもしれません。しかし、少し時代遅れになったPCのCPUを変える為には、色々な問題があります。その中でも、「使用する電圧が違う」「今使ってるマザーボードでは対応してない」などなど・・・・。最新のCPUの方が後進なのですから、前進の古いマザーボードでは対応しきれない部分が出てくるわけです。自分でもゲタ(電圧変換機など)をはかせて新しいCPUを乗せてもいいですが、アクセラレータは対応機種なども明記して、とにかく確実なんです。自作・改造などによくある失敗は防げて、確実に目的のクロック数にする事ができます。しかしその反面、アクセラレータはアクセラレータ独自に開発されるので、どうしてもコストが高くなり、結果としてバカげた値段になるのです。「どうしても失敗したくない」「確実に○○○MHzにしたい」って人にはいいでしょうけど、とにかく値段を考えれば、新しくマザーボードを買って新しいCPUを乗せれば、同じくらいの値段になる事が多いです。どちらにするかは本人の自由ですが、僕ならアクセラレータは買いたくないです。(コストパフォーマンス高いパーツが好き)でも、2万差なら微妙ですね。アクセラレータは結構、ゲタの部分にテクノロジーが使われているんですよ。
関連するQ&A
- グラフィックアクセラレータ
自分のPC(PCV-LX56/BP ソニー)に設置する グラフィックアクセラレータを、I-O DATAで 調べました。そうしたら、 「別途 弊社製品の接続端子に接続できる外付け ディスプレイが必要です」 とありました。これはどういう意味なのでしょうか。 今使っているディスプレイではだめなのでしょうか。
- ベストアンサー
- ビデオカード
- グラフィックアクセラレーターについて
こんにちは。 3DCGのレンダリングをするのにグラフィックアクセラレーターがあるのとないのとでは時間がどれくらい違うか知りたいです。 現在使用しているPCはグラフィックアクセラレーターは搭載しておらず、CPUはCore i5です。 例えばこのPCでレンダリングに24時間かかる画像を、専用ビデオメモリー2G付きのグラフィックアクセラレーターを搭載した、その他諸々の条件は同じPCでレンダリングした場合、おおよそ何時間ぐらいで終了すると予想されるでしょうか? だいたいで結構です。 ご存知の方がおられましたら教えてください。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 3Dアクセラレーターカードって何?
初歩的な質問です。 先日Microsoft製のTrain Simulatorなるゲームソフトを買ってきました。 嬉々としてインストールして遊ぼうとしたら、 「Train Simulatorを動作せるには3Dアクセラレータカードが必要です」 と警告されるではありませんか! それで、パソコン屋に行って 「すみません3Dアクセラレータカードください」と言ったら、 それはソフトのようなものではなく、pcの中に入っているもので、 使っているパソコンに入っていなければ、 3Dアクセラレータカードを買って、自分でパソコンを分解して中に組み込むか、 3Dアクセラレータカードが入っている最新のパソコンを買うしかない、 と言われました。 これって本当でしょうか? 一般に売っているゲームソフトで遊ぶのに、 そんな大ゴトな…という気がするのですが。 1万円近くするゲームを買ったのに使えなかったなんて、 妻にバレたら大変なことになります。 誰か教えてください。 ちなみに私のpcは99年sony製のPCG-F20です。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- DirectDrawアクセラレータを有効にできない
<困っていること> ゾックスのPC専用ワンセグチューナー(DS-DT308SV)を購入して接続したのですが、映像が出ないで困っています(音声はクリアーです)。メーカご担当者にお問い合わせしましたところ、DirectDrawアクセラレータに問題ありそうでした。DirectX診断ツールを立ち上げてみますと確かにDirectDrawアクセラレータ利用できません。となっております。 当方機器が古くXPからwin7に入れ替えております。DirectDrawアクセラレータを利用できるようにする方法はありますでしょうか。 <機器とOS> 機種:VGN-FS31B OS:XPをWIN7に入れ替え済みです (Windows 7 Home Premium)
- ベストアンサー
- ワンセグ放送
- CPU換装後に起動しなくなりました。
ソニーVAIO PCV-W111のCPU換装後に起動しなくなりました。 ピーーッ ピーーッ ピーーッ と長いビープ音の連続でBIOSも起動しません。 モニターも真っ暗でCPUファンのみがかなり高速で回っています。 換装したCPUの対応は確認済です、同型のパソコン(PCV-W121)をもう一台持っており、 元々着いていたCPUもsSPEC#が同じセレロンで、既に換装済のもう一台と一緒の sSPEC#のP4の2.66GHzに換装しようと試みました。 もう一台のPCV-W121の方は換装時から現在まで全く問題無く動作しています。 PCV-W121とW111は型番は違いますがチップセットなど全て同じものを使用し、 MDの装備があるか無いかだけの違いです。 起動しなくなってから試したこと ○元々着いていたCPUに戻した ○CMOSクリアを試した ○メモリの挿し直し、又別のメモリに交換 ○P4に換装する時に同時にヒートシンクの横にファンを一つ追加したのですが、これも取り払いました。 以上の事を試しましたが一向に症状は同じです。 マザーボードが壊れたのでしょうか?ご教授宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 故障している2台のPCを一台に再生するのは可能ですか?
PCは下記の2台でサポートに修理に出して故障個所は確認できています。修理代が結構な値段なので、正常部品の組み合わせで、できないかな?と思っています。 SONY desktop VAIO PCV-R50 http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-R50/spec.html CPU不具合、HD読み込み不具合、モデムボードレバー破損。ただし、マザーボードには異常なしとのことです。ボタン電池は新品に交換してあります。 同じくSONY desktop VAIO PCV-R72 http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-R72/spec.html マザーボード故障、これ以外は全て正常とのことです。 よって、R72のマザーを外してR50のマザーを付けようと考えています。CPUはR72のものを使いますが、 1.R72のCPUをR50のマザーに付けられますか? また、これ以前の問題として、 2.CPUとマザーはセットだと聞いたのですがそうですか? 3.自作機を作ったり、メモリー交換はできますが、このPCの場合どのようにして、ボードがらCPUを抜くのでしょうか?できるように見えないのです。 4.再生できないとしたらこのネックとなっているのはなんですか?例えできたとしても、故障頻発でしょうか? 以上、皆様、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- CPU交換について
CPUの交換をしたいと考えています。 しかし、全くの知識がないので経験者の方、又、知識の豊富な方に教えて頂きたいです。 現在の機種:バイオ ●SONY:PCV-L310/BP2 ●Celeron433MHz ペンティアム3の1GHzに交換したいのですが、 セレロンからペンティアム3に変更できるのですか? 友人からはマザーボードから交換しないと駄目と言われました。 まず、何を調べて、どうすればいいのか? マザーボードが必要なら、どの種類を選べばいいのか? 的確なアドバイスをわかりやすくお願いします!
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- VAIO PCV-HS21BL5 のCPU交換について質問
VAIO PCV-HS21BL5についてのCPU交換についての質問です。 参考:http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-HS91/lineup.html このPCのCPUは Celeron2.00Ghz なのですが、 Pentium4に交換した場合、フル稼働するでしょうか。 それとも、やはりCeleron機のマザーボードなので、 フル稼働はしないのでしょうか。 自分的には、同種でPentium4機も存在することから、 Pentium4がフル稼働してくれると嬉しいです^^ ※メーカー修理、保障、は気にしていません。 工具やPC修理自作は経験しているので、やろうと思えばできる状態です。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- CPUの交換について
PCの型番 PCV-L450G OS WIN98SE CPU celeron600MHz というスペックの、古いPCを使います。 最近、買い替えを考えてはいるのですが、 金欠で・・・ とりあえずCPUを交換しようと思うのですが、 celeronなら、どこまで交換可能でしょうか?? どなたか、教えてもらえないでしょうか??
- 締切済み
- Windows 95・98