• ベストアンサー

離乳食を食べなくなりました

kan_y_の回答

  • kan_y_
  • ベストアンサー率34% (112/324)
回答No.1

うちの子も3回食にしたらてきめんに量を食べなくなりましたよ。 そして、知恵が付いてくればくるほど、好きなものしか食べなくなるようです。 最初は離乳食楽勝!って思ったものですが(^^;ゞ 思うんですが、固形で食べないということは、つぶしたり裏ごししてやれば食べるんですか? だったらあまりこだわらずそうしてあげたらどうですか? 口に入れて食べてくれると、ぐっと気が楽になりますよ。 「うまく進まないと固形物を食べない子になるのでは」と思うかもしれませんが、そんな大人って見たことあります?ないでしょ?だから大丈夫ですよ。 しかも下痢っぽいなら、お腹に優しい方がいいだろうし。 たしかに市販のヨーグルトや野菜ジュースは食べがいいです。でもそれって、家庭で裏ごししたのといっしょじゃないですか? だったら保存料が入ってなくて安い方がいいですよね~。 毎食後にミルク100は、たしかにお腹がいっぱいになりそうですね。 うちは朝晩とおやつの時間に200ずつあげていました。 食事の時はお茶か野菜ジュースのみ。 食べが悪くてもミルクはあげませんでした。 そうすると次の回にだいたいたくさん食べていましたし(作っている段階から欲しがって時間を繰り上げげることもありました)、晩にはミルクを飲むので安心して(?)食べムラを認めていましたよ(^^;ゞ 食べなきゃ食べないでまあいっかーぐらいで… おすすめは、動物性タンパク質や野菜がいっぺんにとれるおじや、じゃこのお粥、雑炊などです。 味は和風だしでもいいし、洋風だしでも、中華味でも、ケチャップでも。 (コーン味もいいんですね。やったことがないのでやってみようっと。)

tan1128
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。確かにミルクを足さずに「お腹がすいた状態」を作ってあげることも必要ですね。野菜やじゃこ、ささみなどすりつぶしたものを冷凍しておじややうどんに混ぜて作ってます。けど・・食べないんですぅ。最近のお気に入りは無印良品のポタージュスープで作るパンがゆ。大人が食べて美味しいものを赤ちゃんも好むんですねぇ。今晩は納豆がゆにしてみましたが一口で嫌嫌でした。実は私、納豆食べれないんです。遺伝?なんちゃって。気長につきあうつもりですけどなんだか「当たりはずれ」のくじみたい(笑)

関連するQ&A

  • 11ヶ月の子供の離乳食

    こんにちは。 うちの子は11ヶ月です。 卵と乳製品のアレルギーがあり、卵・鶏肉・乳製品全般・牛肉は食べられません。 今は、離乳食とアレルギー用のミルクです。 離乳食は野菜(カボチャ、ほうれん草、タマネギ、大根、にんじん、芋類、レタス、キャベツ、ピーマン、ネギ、トマト・・・などのうち4~6種類組み合わせて)の大量のみじん切りとご飯を炊飯器で一緒に炊いたもの。 それに、しらす、鯛、納豆、豆腐、きなこなどをまぜるくらいです。 あとは、果物です。 とくに出汁や調味料などで味付けはしていません。 1日3食、1回に200~300mlのタッパーくらいの量を食べます。ミルクは1日500~800mlくらいです。 ベビーフードは十種類ほど試したのですが、味が濃いからか食べることができません。 味に慣れさせるためにいろいろな味をと言いますが、いつも上記のものばかりなので偏食にならないかとちょっと心配になってきました。いつも入れる野菜が違うので、野菜の軟飯と言っても少しは味は違うのですが。 なにか調味料を使った方がいいのでしょうか?

  • 離乳食中

    7ヶ月の息子に現在離乳食チャレンジ中です。 6ヶ月から始めたので、まだドロドロです。 朝、起きてから(大体7時半から8時)1回と、昼(11時頃)に1回の離乳食+ミルクです。 その後、4時頃と8時ごろにミルクのみです。 離乳食の途中で泣き出すことが多くて困ってます。 みんなこんなものなんでしょうか?? ミルクを与えて落ち着いたところで再開していますが、あまり食べずにまた泣いてミルクという感じです。 離乳食自体の量が余り増えていかないので、大丈夫なのかなぁと思ったり、 初期だから気にしなくていいのかなと思ったり。 離乳食時のミルクは180mlくらい飲んでいます。 で、4時のミルクが210ml、8時のミルクが240mlとなってます。 こんなもので大丈夫でしょうか? 泣いた場合の対処方法も正しいのでしょうか?

  • 離乳食の進め方と食事中の指しゃぶり

    9ヶ月後半の息子は、生後すぐから指しゃぶりをよくにする子でした。 だんだん頻度は少なくなりましたが、離乳食の時は必ずやります。 現在離乳食中期の後半のつもりで二回食をしていて、今後の進め方と食中の指しゃぶりについてアドバイス下さい。 1番の悩みは、食中の指しゃぶりです。 食べさせるスプーンを手で掴みそこまま口に運ぶのですが、指をそのまま口にスライドさせIN。 チュパチュパ。 が、一口の流れ。。 もはや、もぐもぐしているのか丸飲みなのか不明…。 恐らく丸飲みですが。 このまま三回食にうつしていいのでしょうか。。? 食べる量とミルクの量も不安です。 今は 5:00 母乳(だいぶ減ってきました) 7:30~8:30 離乳食 炭水化物+芋類 大さじ3~4 たんぱく質 大さじ1 野菜 大さじ2~4 デザートorフルーツ大さじ1弱 +ミルク160ml 12:00~13:30 離乳食(朝と同じ割合) +ミルク160ml 16:30~18:00 ミルク200ml 20:00~21:00 ミルク200ml(お風呂あがり) というペースです。 離乳食はこれくらいでいいのでしょうか? 食べる量は少しずつ安定してきてますが、これでも残すことがあります。 離乳食後のミルクは、(すぐ指しゃぶりで落ち着きますが)飲み終わると泣きます。 足りないのでしょうか? 試しに200あげたことがありますが、同じような反応でした。 ちなみに、普段指しゃぶりをするのは気にしていません。 食事のときのが気になります。 同じような相談の回答を読んで、いろいろ試しましたが、スライド指しゃぶりは直りませんでした。 あと一週間くらいで、三回食に移そうかと思っています。 ぜひアドバイスお願いします。

  • 離乳食について

    6ヶ月半の赤ちゃんなんですが 離乳食はにんじんやほうれん草 かぼちゃやじゃがいもなどをすりつぶしたものとおかゆを食べさせています かぼちゃは好きみたいなんですが そのほかの野菜を嫌がって食べません 和風だしや野菜スープでのばしたり とろみをつけてみたり バターを混ぜたりいろいろ試したのですが 嫌がって食べないので 最近は粉ミルクを混ぜてあげています するとバクバク食べるようになったので 常に粉ミルクを混ぜてあげています でもこのままだとそのものの味もわからないし 粉ミルクなしで食べるようになるのかなと 心配です しばらくこのまま粉ミルクを混ぜて あげても問題ないでしょうか 先輩ママさんや詳しい方 よろしくお願いします

  • これでいいのでしょうか?離乳食・・・

    現在8ヶ月の息子を持つ母親です。離乳食は今 中期の固さで一日2回です。離乳食の本などは持っておらずネットなどで知識を入れていました。 卵の卵白アレルギーがあると検査をしてわかりました。それ以外のものをと思い少しずつ与えていますが茶碗半分も食べません。 だしはいつも和風で鶏がらもつかったことがまだないです。 主食はかゆ(今は少しずつ固めにしています)パンがゆ うどん そーめんはあげていますが 緑黄色野菜もにんじん 小松菜 ほうれん草 かぼちゃなどをかゆ・うどんなどにだしで味付けして混ぜてあげています。豆腐 ヨーグルト 鶏ささ身 鮭などはあげたりしていますがいつもかゆに緑黄色野菜をまぜたもので、たんぱく質系や乳製品はあまり与えていません。やはりちゃんとバランスよくあげたほうがいいでしょうか??私達が食べている食材で離乳食をと思うのですが青魚などまだ与えていけないものなどが多く肉も鶏肉のささ身以外にあげていいのかちょっとわからず毎日は与えていないのですがお肉はどんなものを与えたらいいのでしょうか? 味付けはそろそろはじめてもいいのでしょうか? 味付けはしょうゆ・塩・砂糖でつけるのが普通ですか? 分からないことが多く 説明もわかりにくいかもしれませんが 子供の離乳食が進まないのはバリエーションが少ないからなのか 味が美味しくないからかでしょうか? ミルクだと結構飲んでくれるのですが離乳食に早くならさなければとちょっと焦っています。よかったらアドバイス こんなペースですすめればいいのでは?など何でもいいので回答いただければ助かります。

  • 入院中の離乳食

    8ヶ月の子供ですが、持病の為2ヶ月程入院することになりました。 今は離乳食中期を始めたばかりで、 5:00 ミルク 200ml 9:00 離乳食&ミルク 200ml 13:00 離乳食&ミルク 200ml 17:00 ミルク 200ml 24:00 ミルク 200ml でミルクと離乳食をあげています。 病院で聞いた所、月齢にあった内容の離乳食を出してくれるのですが、食事の時間が、7:00・12:00、18:00 の3回で出るそうです。 ご飯を3回食べさせるべきか、1回残して今と同じように食べさせるか・・・ 3回食べさせるとしたら、1回のミルクの量を減らして(3時間おきに160mlとか・・・)あげるべきか悩んでいます。 同じような経験の方、またはお子さんがいて私だったらこうする・・・等アドバイスありましたらお願いします。

  • 離乳食を進んで食べなくなりました・・

    7ヶ月の子供がいます。 離乳食を始めて2ヶ月になりました。嫌がることなく始めからよく食べていました。今のところ好き嫌いもなく順調にきたのですが、最近になり進んで食べなくなりました。味慣らしの初期段階から色々な食材を使っているのであまり飽きることはないと思っていましたが、もしかしたらと思い味にバリエーションをつけて工夫するようにしました。それでもあまり・・今では少し固まりのあるものにしているので、固形を好まないのかもしれません。舌で出してしまうことはないのですが・・。 ヨーグルトだけは大好きで食べっぷりが全然違うんです。なので、離乳食の最後のほうはおかゆから野菜からすべてヨーグルトに混ぜて食べさせています。それだと好きなヨーグルトの味で固形物が気にならないのか・・。 固まりが嫌なのか何が理由かははっきり分からないのですが、それが理由だとしたら毎回ヨーグルトをおかゆ、野菜と混ぜて与えても問題ないのでしょうか?ヨーグルトのあげすぎはいけないとかありますか?目安量は守るつもりです。 また、丸呑みのクセがつかないように気をつけるのはいつぐらいの時期からでしょうか?7ヶ月と言うとモグモグ期なので、そろそろ舌でつぶしながら食べるものですか?モグモグしている様子がないのですが、丸呑みできる大きさだから丸呑みしているのでしょうか?そうだとしたら固まりを大きくした方が良いのでしょうか?? この2点お願いします。

  • 生後 10ヶ月。離乳食について。

    初めて質問させていただきます。 現在10ヶ月になる娘が一人います。 (初めての子供です) 離乳食は6カ月前後から始めていて嫌がることなく 順調に進んでいます。そろそろ3回食にしようと思うのですが どのタイミングであげればよいのかわかりません…。 今は大体こんな感じです。 ------------------------- 8:00~9:00頃 ミルク200ml 12:00~13:00頃 離乳食 ミルク100ml~120ml 15:00~16:00頃 水分補給50ml程度 18:00~19:00頃 離乳食 ミルク100ml~120ml 22:00~23:00頃 ミルク200ml ------------------------- 色々調べてみましたが朝ミルクを飲ませてから 10時ぐらいに離乳食をあげている方が多いみたいですが 2時間後とかにお腹はすきますか? 離乳食自体は好きみたいで、いつもぱくぱく食べてくれるのに、 この時間にあげてもあまり食べてくれません。慣れてないだけでしょうか。 朝起きた時にお昼とかと同じように離乳食+ミルクという方はいますか? お昼の時間をずらすわけにはいかないと思うのでやはり 朝のミルクのあとに10時ごろにあげるのがベストなんでしょうか…。 ちなみに朝ミルクあげてからは一人であそんだりそのまますぐに寝て 12時ごろに起きたりでもし寝てしまった時はみなさんはどうしていますか? 無理に起こしてでも3回食にしていますか? 初めての子育てでわからないことがたくさんありますので 先輩ママや同時期のママさんに色々アドバイス頂きたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 離乳食欲しがるだけはいつから?

    6ヶ月の娘がいます。離乳食を始めてから、こちらでは色々アドバイスいただいております。 離乳食を開始して1ヶ月と少しがたち、現在2回食です。嫌がることがなかったのでスムーズに進められ、順調です。離乳食への興味がよりでてきたようで、スプーンを口に持って行く動作でアーンと口を開けていた娘ですが、最近はゴックンすると自らアーンと口を開けるようになりました。些細な成長にも喜びを感じている毎日です。 今まで以上に喜んで食べてくれるし、終わってもアーンとしていてまだ欲しそうにしています。もう少しあげたいなぁーと思うのですが、だいたいいつ頃から欲しがるだけあげても良いのでしょうか?3回食くらいになってからと聞いたこともありますが、順調に進んでいて離乳食に興味のある子ならこのくらいから欲しがるだけあげてもいいものでしょうか? 現在の離乳食ですが・・ ・7倍がゆ(すりつぶしたりせずそのまま)40g ・野菜:かぼちゃ、さつまいも、コーン、ブロッコリー、にんじん     キャベツなど 15g ・タンパク質類:豆腐 25g         白身魚 5g         ヨーグルト 小さじ2くらい といったように、ほぼ目安量くらいです。離乳食後のミルクは120ml(ミルクのみは200ml)です。そのほか水分補給として日中に麦茶を与えています。 まだ目安量を守って与えたほうが良いのでしょうか?ミルクのみの時間にしっかりとミルクを飲ませていれば、離乳食を欲しがるだけ与えても良いでしょうか??

  • 離乳食の時間について

    現在7ヶ月半の赤ちゃんについてです。 5ヶ月から離乳食を始めて、順調に進み、現在2回食なのですが・・・。 生活は、以下のようなリズムです。 6時半頃      起床            →しばらく、一人で遊ぶ。 7時半       ミルク 220ml 9時半~11時   お昼寝 11時半      離乳食(1) + ミルク140ml 13時~16時   お昼寝 16時       離乳食(2) + ミルク140ml 19時半      お風呂 20時       ミルク 220ml 20時半      就寝             → 朝まで起きず、寝る。 といったリズムなのですが、最近午後のお昼寝の後、 寝起きが悪く、すぐにミルクを飲みたいようで、 ぐずって離乳食を食べなくなりました。 (午前の離乳食は喜んで食べています。) 喉が渇いているのかとおもい、麦茶を飲ませると 怒ってミルクを欲しがります。 少し飲ませて、離乳食を食べさせようとしても ミルク を途中でのけると、これまた怒ります。。 夜の寝る時間も早いため、離乳食をこれからどの時間に あげればいいのか困っています。 一回目の離乳食の時間を早くして、夕方に2回目を 与えたらいいでしょうか? 今後3回になる離乳食をどの時間にあたえたらいいのか 今から考えてしまいます。。 また、離乳食をたくさん食べてもその後のミルクも たくさん欲しがるのですが、欲しがるだけ与えても いいのでしょうか?本などを読んで今は、140で抑えているのですが、たりないのか、しばらく泣きます。。 アドバイスよろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう