• ベストアンサー

☆ハロウィン☆

すっかりメジャーになったハロウィン。 それにしても、こういう行事って、増える一方だと思いませんか? ついていくのが大変。 で、今度こそ、私が先取りしたいと思いました! これから先、絶対に日本に根付きそうな外国のお祭りや行事を、 紹介、あるいは予測してください。 あ、あるなら、日本のでもOKですよ!

noname#14044
noname#14044

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • osterhasi
  • ベストアンサー率34% (64/184)
回答No.2

流行るかどうかはわかりませんが、 Halloweenが流行ってしまった以上、 次に流行るのはEaster(復活祭)かな? Easter Bunny(イースターバニー)やカラフルな卵など、 子供の好きなものばかりなので。 アメリカでは、イースターの時期になると M&Msなんかもパステルピンクとパステルブルーの色になってしまいます。 街のお店もウサギのものや卵型のチョコレートでいっぱいになります。 実際に子供が何をやるかと言うと、イースターバニーが隠した卵を探すという行事です。 (もちろん隠すのはバニーではなく大人ですが。。(^^;) 子供によってはウサギの格好をする子もいたりして可愛いですよ。

noname#14044
質問者

お礼

ありがとうございます。 子どもの頃、日曜に教会に通っていまして、私にとってイースターというのは色のついた卵をもらえるだけの日でした。 今は(私が知らないだけで、実はその頃も?)イースターバニーとか、卵を探すのとか、あるんですね~! これは流行りそうです。

noname#14044
質問者

補足

この場をおかりしまして、皆様、あらためてお礼申しあげます。 今回、よく調べて十分検討した結果、次はEASTERかなーと思いました。 で、ほとんど同時でしたが、ちょっとだけ早かったosterhasi様の方に20ポイント進呈させてください。 楽しいお祭り紹介していただいて、本当に嬉しかったです。 できたら、現地に見に行きたいと思っています。

その他の回答 (7)

  • d-drop
  • ベストアンサー率22% (214/938)
回答No.8

 こんにちは。  また訂正なんですが……。  気になって調べたところ「灌頂」というのは、仏教用語ではありますが、お釈迦さまの誕生日には、どうも関係ないようです。  「あたまに水を注ぐ」というのは、ほんと。  もともと、インドの国王の即位式の時、あたまに四大海の水(多分シンボルなんだろうけど)を注いだことが原義。  で、仏教では、密教で、阿闍梨の位を授ける儀式の名や、身近なところでは、お墓に水をかけることだったりするようです。  あと、仏教じゃないけど、雅楽や和歌で、極意を授かることもいうそうです。  「灌頂」と「灌仏」が、どっかで混ざっちゃったみたいで、お釈迦さまの像に甘茶をかけるイメージが強くて、記憶がいってこいしちゃったみたいです。  2回もお詫び……場所ふさぎ……ったく……。  すいませんっ!<(,",)>                <(,",)>                     <(,",)> ↓。    

noname#14044
質問者

お礼

いいえ!何度も親切に教えていただいてありがとうございます。 文化の日まで、玄関開けておきますので どうぞまたおこしくださいませ。

  • d-drop
  • ベストアンサー率22% (214/938)
回答No.7

 #5です。説明不足ですいません。  灌頂会は、灌仏会、誕生会、花祭りともいいます。  仰る立山のものはちょっとわからないけど、「花祭り」という方が一般的かも知れません。語感もいいしね。  大きな寺院では今でもやっていると思います。  お寺の境内に、花で飾った小さいお堂(花御堂=はなみどう)をつくって、そこに、右手は天、左手は地を指した恰好をした「誕生仏」を置きます。参詣者は、それに甘茶を注ぎ、もって帰って飲みます。  これはお釈迦さまの生まれた時の伝説にちなむそうな。  母親のマヤ夫人のわきの下から生まれたお釈迦さまは、すぐに、東西南北に七歩ずつ歩いて、右手は天、左手は地を指した(全世界になぞらえてる)。で、「天上天下唯我独尊(てんじょうてんがゆいがどくそん)」といったんだって。  これは、「天に住む神々のなかで、また地に住む人間のなかで、ただ私ひとりだけが尊い存在である」という意味(すごい赤ちゃん……)だそうです。  で、そのとき、誕生を祝して、龍が、五色に輝く甘露(甘い水)を降らしたんだって。  甘茶は、この甘露のかわりです。宮中では、ほんとに5つの色の水を注ぐんだって。「灌」は、水を注ぐこと、「頂」は、あたまです。  甘茶……あんまり美味しいもんじゃないけどねw。  ほかにも、お釈迦さまの誕生には、いろいろ伝説があります。聖者がきて預言したりとか。なんか似てるところ多いんですよ、キリストに。  お寺ではお盆と並んで、最大のお祭りじゃないかな。  霜月祭りは、全国に残る「収穫祭」の総称なんです。  だから各地によっていろいろ。でも基本は、収穫された農作物を、感謝の意味をこめて、神さまに食べてもらう行事です。  この神さまというのが、祖先の霊なんです。祖先は、亡くなったら、神になって、豊饒を生きてる人々にもたらすと信じられていました。  だから、この祭りでは、農作物を味見するために、祖先の霊がくるんだな。  で、一緒に踊ったりする。  このお祭りは、ひろく東、南アジアの農耕民族に見られます。漁業や、林業の人たちも同じような祭りがあります。  で、質問者さまがあげていた、長野の「霜月祭り」だけど、それかどうかはわからないけど、一番有名な「霜月祭り」として、長野県南部から愛知県、静岡県境を流れる天竜川沿いの地域に伝わる「花祭り」というのがあるんです(上記のお釈迦さまとは関係なし)。  これがね、すごいんだ。ぐらぐら煮えたった大きな釜を、神社や当番の民家に置いて、きれいに飾りつける。  で、その前で、神事に始まって、子どもの「花の舞」、青年の「三舞」、壮年の「四舞」といろんな踊りが繰り広げられます。  これがだんだん熱くなってきて、狂い踊る人たちに、お釜の熱湯をかけたりしはじめます。鬼の面をかぶった演者が、手にした大鉞を見物に向かって振りかざしたり、追っかけたり(この鬼も、悪い霊を鉞で切ったり、踏みつけたりするという役割を与えられています)。  しまいには、見物も巻きこんで、乱舞するのね。  民俗学者や、舞踏家、役者、パフォーマーなんかにとっては、いちどは見ておきたいお祭りになってるんだそうです。  私はビデオでしか見たことがないんです。ぜひ見たいですね。  如何でしょうか。こんなお祭りも日本にはあるということで。  あと、盆踊りなんかも、もっと盛んにしたいですね。あちこちで、よさこいとか阿波おどりとか、町興しでやってるみたいだけど、みんなで踊るってことが少なくなって、ちょっと淋しい気がします。  たびたび失礼。ご参考になれば。  参考文献:  新村出編『広辞苑』第五版 岩波書店。  柳田國男監修『民俗学辞典』東京堂出版。

noname#14044
質問者

お礼

再度足を運んで頂いてありがとうございます。 “花祭り”という名前の方が一般に浸透するかもしれませんね。 長野の霜月祭りの方は“千と千尋の神隠し”のヒントになったと、ありました。 d-dropさんの説明を読んでも、「あ、一度見に行きたいなぁ」と思いました。私も一応ダンスを習っておりますので。 詳しい解説、本当にありがとうございました。

  • d-drop
  • ベストアンサー率22% (214/938)
回答No.6

 #5です。  訂正。  イースター → ハロウィン。  です。  <m(,",)m> すいません。

noname#14044
質問者

お礼

ご丁寧にどうも。 私もよくやります。 (^^;

  • d-drop
  • ベストアンサー率22% (214/938)
回答No.5

 こんにちは。 ○春節。  まあ旧正月なんだけど、中国風にやるんです。  爆竹ならして、餃子食べて。  日本の正月を静かにやったあと、中国の正月を賑やかに……。  あ、でも今でも旧でやってるところは重なるかな。  両方やっちゃえばいいですよね。 ○灌頂会。  4月8日。お釈迦さまの誕生日ですよ。  キリスト祝うんだから当然あってしかるべき。  桜は終わってるかもしれないけど、花いっぱいの季節で、楽しいと思うんだなあ。 ○霜月祭り。  旧暦の11月にやる収穫祭。日本や台湾でまだやってるところもある。  祖先の霊が集まると思われているそうな。  ところで、イースターって、訳すと万霊節。  やはり祖先のお祭り。  そう! 日本(アジア)版イースターなんです!  旧暦の11月だから……あれ、10月。  イースターと重なるなあ。  同じ趣旨のお祭りだから当たり前といえば当たり前だけど。  ちょっとずらして、両方やっちゃえば……。    どうでしょう。

noname#14044
質問者

お礼

【春節】日本の正月を静かにやったあと、中国の正月を賑やかに……。 このアイデア!すっごくいいと思います! 餃子大好きだし。 ありがとうございました。

noname#14044
質問者

補足

【灌頂会】と【霜月祭り】 すみません、どちらも初めて聞いたのでしらべたのですが、よくわからないので、できましたらもう一度教えてください。 灌頂会は立山の儀式、霜月祭りは長野の祭り、でよろしいでしょうか? d-drop様がおっしゃるのと、この二つは、別物ですか?

noname#204751
noname#204751
回答No.4

はやるかどうかはわかりませんけど、 スペインの10月の第三水曜日におこなわれる 「トマティーナ」 っていう祭りですかね。 町中のひとがいっせいにトマトを投げあいます。 町全員が真っ赤っ赤。w たのしそうです。

noname#14044
質問者

お礼

ありがとうございます。検索してみました。 トマトって知らなかったら恐ろしい画像ですが…。 楽しそうですね!からだにも良さそう(?) 阪神ファンが次々と川に飛び込む場面を思い出したのは私だけでしょうか?

noname#49644
noname#49644
回答No.3

ベルギーやヨーロッパで行われているEasterDay(復活祭)はどうでしょうか。これはキリストが復活した日であり、国民の祝日です。イースターの日にはきれいに包装してある卵型チョコレートを友達や家族におくります。その卵型チョコレートの中にはおもちゃが入っているのもあります。(このおもちゃは永遠の命を象徴しているそうです)この日、お店にはカラフルな包装紙に包まれたいろいろな種類のイースターエッグが並べられるのです。ちなみに3月22日から4月25日までの間の、ある日曜日が、イースターの日となります。

noname#14044
質問者

お礼

#2さんとほとんど同時でしたね、ありがとうございます。 しかも、osterhasi様はアメリカ、tyokoro様はヨーロッパのイースターを紹介してくださって、とっても嬉しいです。 両方をミックスして、日本のイースターが発展しそう。 日本人ってそういう国民ですしね。

回答No.1

ハロウィンがはやる →子どもが「Trick or Treat!」って言ってお菓子を巻き上げたりいたずらしたりする →大人たちのやり場のない怒り… というわけで流行るのはこれです! http://www.namahage.ne.jp/namahage/oga/oga.htm http://portal.nifty.com/koneta05/05/09/01/ やりかたはハロウィンとほとんど同じ! 仮装して家々をねり歩くだけです! 質問者さんもぜひともチャレンジして、悪い子たちを懲らしめてあげましょう! (*通報される恐れがあります)

noname#14044
質問者

お礼

早速の御回答ありがとうございます。 子ども達が大泣きする、あれですね! 毎年ニュースを楽しく見ています。 面白そう!思いっきり泣かしたいですね~!ふっふっふっ。 (エイプリルフールみたいに、この日だけは許してください。) 小さいお子さんは「節分で鬼追い出したばかりなのにーっ!」て思っちゃうかも。

noname#14044
質問者

補足

お礼の後。 あ、もしかしたら、メインは大晦日でしょうか?

関連するQ&A

  • ハロウィン【洗脳】。

    ここ一週間のテレビでの 『ハロウィンはクリスマス同様今まで盛り上がっていた』 なまるで今まで恒例行事のような 番組のスタジオ演出、衣装が目立ちます バレンタインやクリスマスと違い カボチャを介在にした西洋のお祭りということで日本人にはとっかかりがいまいち掴めなかったのですが 無理矢理 ヤッテる ヤラされている感があります このハロウィン【洗脳】 どう思います?

  • ハロウィーンパーティーについて

    ハロウィンについて質問です。 地域は問いませんのでできれば本場で実際にされてる方教えてください。 日本国内のかたでもご存知のかたはおしえてください。 (1)ハロウィンパーティーは10/31の夜中に、Trick or Treatがおわってから誰かの家に集まってするものですか? (2)コスチュームですが、由来から考えると、怖い感じがよいのかと思いますが(魔女やおばけ)、今はそれほど意識されていませんか?例えば、かわいらしいドレスやバレリーナの衣装などなんでもOKなのですか? (3)よく外国のパーティでされるときく、Pin the tail というのは、目隠しで押しピンでしっぽを絵にさすのですか? しっぽ以外のものや、ピンではなくテープではったりすることもありますか? (4)ハロウィンパーティーではパンプキンでつくったケーキなどをたべるのですか? 興味があって知りたいのでぜひ教えてください。

  • 今、異文化について勉強しています!

    中学生なんですが、、異文化について勉強していて、僕は行事の文化についてなんですが、、日本の行事(正月、節句など。。)・外国の行事(ハロウィン、バレンタインなど)日本は外国の行事を取り入れてますよね?? それで、、聞きたいことがあるのですが、日本の行事と外国の行事の違いを教えてもらえませんか? よろしくお願いします。

  • 3月に行なわれる祭り・伝統行事について教えてください。

    来年の3月に外国人の友人を日本に招待することになりました。 観光で日本国内を案内してあげたいと思っています。 せっかくなので3月にしか経験できない、祭りとか伝統行事を紹介しようと思います。 そこで皆様に質問ですが、3月に行なわれる祭りや伝統行事にはどのようなものがあるでしょうか。 観光場所としては東京、大阪・京都などの関西圏を考えています。できれば日本を代表するような祭り・伝統行事であれば最高です。 よろしくお願いします。

  • ハロウィンのポスター作り

    今度私の行っている教会でハロウィンパーティーをやります。 ポスターを作りたいのですが、半分作った所で行き詰ってます。 XPのワードで作ってます。 一番上に「ハロウィンパーティー」と大きくワードアートで作って、その下にフリー画像のかぼちゃのイラストを入れました。  日時、持ち物、仮装して欲しいことなどを入れました。 で、まだ下半分も残っていてその先何を入れたら楽しくて、見やすい、みんなが来たくなるようなポスターができるか教えてもらえませんか 季節的な画像が取れるサイトやポスターの見本があるサイトなどありましたら紹介いただけませんか 宜しくお願いします

  • キリスト教関連のお祝い・お祭りについて

    ①クリスマス②バレンタイン③ハロウィン④イースター 日本でキリスト教関連のお祝いまたはお祭りが広まったのはこの順序だった思うんですか、どうでしょうか。(④イースターは広まりつあるといった段階かもしれませんが。) あとキリスト教関連年中行事でこれ以外で何か見落としたものありますか。あれば教えて下さい。もっとも日本限定の話です。

  • 日本の一番面白い祭りは何でしょうか

    日本の一番面白い祭りは何でしょうか. 外国の友人に紹介しようと思って、

  • 今年のお祭り(縁日や花火など)について・・

    先月外国人の友達が 3か月間日本の会社で働くために日本に来ました。 その友達は日本のお祭りを楽しみにしていて 向こうから甚平と浴衣を持ってきたそうです。 できればお祭りに連れて行ってあげたいです。 でも今年は例の大地震の影響で お祭りが自粛されているみたいで 私が日程を検索しても出てきませんでした。 こんな時にこういうことを聞くのはどうかと思います 気分を害されたら申し訳ないのですが・・ 今年は全くそういった行事はないんでしょうか? もしあるなら教えていただけると嬉しいです。 (><)

  • 今年もきました八月十五日。

    終戦の日、 八月十五日になると戦没者の慰霊のために、 お昼になると黙祷したりしますね。 ちょっと思ったんですけど、 この黙祷や、その他のいろんな行事なんかは、 日本人の戦没者に対してのものなのですかね。 先の大戦では、日本人によって殺された外国人の方々も居たはずですね。 数でいえば日本人が殺された数が突出しているようですけど。 ただ、 僕らのじいさんたちが、外国人を殺したことは事実ですから、 日本人が殺した外国人に対しての、 行事ももっと増やすべきじゃないかと思うんですけど。 今行われている行事が、 それら、 「日本人によって殺された」 人たちの追悼を含むものならそれはそれでいいと思うのですが、 どうも八月十五日の行事は、 殺された日本人のための行事のような気がしたものですから。 不勉強で申し訳ありませんが教えてください。 今日の行事には、 「日本人によって殺された」 外国人の追悼の意味も込められているんですか。

  • いい英訳本はありませんか?

    日本の伝統文化や行事などを詳しく説明した、日本語と英訳文で書かれた本をご存知ありませんか?外国の人にお茶の作法とか、行事のいわれなどを聞かれてどう説明していいか分からないときがありますので、相応しい本がありましたら紹介してください。