• ベストアンサー

課長に昇格します

nescafe_goldの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

1.自分のポリシーを持っている人 2.公私のけじめをつける人 3.誉める、叱るがハッキリした人 ×なタイプ 1.ポリシーのない人. 2.ぶれる人、ころころ方針の変わる人 3.必要以上に感情的な人 論外 無能な上に自分が無能と気づかない人。 ご昇進おめでとうございます。がんばってください。

tokka
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になります。

関連するQ&A

  • どうしてもついていけない上司(課長)

    こんにちは。 私は入社4年目の女子社員です。仕事は、本の編集で、デスクワークです。 どうしてもついていけない上司、と書きましたが、簡単に言えば、嫌いな上司で、仕事を辞めてしまおうか、誰かに本心を打ち明けて異動させてもらうか、悩んでいます。 仕事の進め方や、人への指示の仕方が、非効率的で、思いやりがなく、疑問に思うことばかりです。 (具体的には、鼻をほじりながら部下と話したり、仕事の連絡が上司で止まっていて部下に届いていなかったり、仕事上大切な原稿をなくしたのを誰か他の人のせいにしたり・・) 毎年3月に、部内で編成替えがあり、ほとんどの人が席替えをするのですが、私は入社してずっと席が変わりません。 噂によると、その上司が私を気に入っていて手離さないというのですが、定かではありません。。 それを聞いてから、「嫌いですオーラ」を出しまくっているのですが、伝わっていないようで、ランチなどに誘われます。(そのたび断っていますが) 職場や仕事内容には不満はありません。 3年間我慢してきましたが、どうしても上司と折り合いをつけることができませんでした。。。 同期や親しい人に愚痴を言ったことはありますが、部長などに相談をしたことはありません。 他の課長や部長に相談をすることは、悪口を言うことになりそうで、避けてきました。 上司は大人しい性格で、怒鳴ったりする人ではなく、直接本人に言うのもためらってきました。 ですが、自分自身の精神的に、このままその上司の元で働きつづけることに限界を感じています。 変わらない上司&変わらない自分にイライラしてばかりの毎日です。 誰かに相談するとすれば、どういった立場の人に相談すべきでしょうか? または、上司に直接言うほうが良いでしょうか? または、違う職場に移ったほうが良いでしょうか?

  • 人のせいにする男

    私の嫌いな男のタイプは、人のせいにする男です。 私が休暇中、職場の誰かが仕事上やってはいけないミスをしたのですが、 上司が私を含めた部下に注意をした時のことです。 なお、ミスの内容は業務上の都合で、ここでは伏せさせて頂きます。 上司 「こういうミスがあったけど、誰か知らない?」 私  「(ミスがあった)その日、私は休みだったので、(ミスを)初めて聞きました」 A   「そのミスは○○さんがやったミスです」 確かに、そのミスは○○さんが原因でしたが、仕事上ミスは誰にでも起こりえることなので、 皆さん気を付けましょうというニュアンスで上司が部下たちに注意していたのに、 それを、自分はやっていないよと言わんばかりのA氏がイヤになりました。 以上、説明不足はあるかもしれませんが、皆さんの嫌いな異性のタイプは何ですか?

  • 課長がワキガです。

    課長は50歳くらいの男性で、私の左隣に座っている上司です。 いつも左手で団扇をあおぐので、においが直接私にきます。 とてもいい上司なので、注意することはできず、周りもその人のワキガについて話をするものはいないので、この思いを共有することもできません。 毎日仕事になりません。このままでは死活問題です。 明日は両鼻にティッシュをつめ、「花粉症で・・・」とウソをつこうか 本気で悩んでいます。 なにか打開策はないでしょうか。

  • 女性から見てこんな上司は嫌いですか?

    女性から見てこんな上司は嫌いですか? 下記のような女性部下がいます。 提出物の時間を守らない。報告をきちんとしない。特に最近周りの優しさに甘えている。注意するとふてくされる。 これまで何度かその部下の態度にむかついた時がありましたが、なんとか我慢して優しく接してきました。 しかし先日、面倒臭そうにいい加減な報告をしてきたので、我慢出来ずついに半分切れてしまいました。不機嫌な顔をしてしまい、いつもとは違う厳しい言動で接してしまいました。(私の様子に気づき、その後はちゃんと説明してくれましたが、、) 私は気分が顔に出てしまいます。その部下も同じです。また、私は相手に合わせるタイプでもあるので、その部下の面倒臭そうな態度を見て私も同じように顔に出てしまいました。 こんな上司は嫌いですか?他に嫌いな上司のタイプがあれば教えて下さい。 以前、その部下からその事を指摘され私も気をつけていましたが、今回はあまりにも我慢出来ませんでした。今回の件は、私にも原因があると思います。向こうのミスを見逃したり、最近少し甘やかしすぎたかなと反省しています。 宜しくお願いします。

  • 上司の命令はどこまで絶対か

    今、問題になっているわけではないのですが ふと疑問に思ったので質問させてください。 かつて私は会社の上司に半ば脅される形で 「今度迷惑かけたら辞表を出す」と約束させられ それからしばらくして本当に辞表の提出を求められました。 仕事で失敗したこと、迷惑かけたことは私に非があり 怒られても文句は言えません。 しかし、上司の命令に部下が従う必要があるとはいえ このように個人の権利を著しく侵害するような 命令はおかしいと思います。 その時は「そのような公序良俗に反し、人の権利を著しく損なう命令は無効である」として辞表提出は拒否しました。 そうしたら「お前のように迷惑ばかりかけている奴に権利などない」と切れられました。 その時は上司の上司に訴えて切り抜け、その後は そう言うこと言う人はいませんが 実際のところ部下は上司の命令についてどの程度のレベルまで従う必要があるんでしょうか。 また、仕事上失敗や迷惑かけている人には職場上で一切権利など認められないものなのでしょうか。

  • 昇格できませんでした

    先日年に1度の昇格の時期があり、昇格できるものだと思っていたのですが昇格できませんでした。私はもうすぐ入社8年目になり、他部署に配属された同期の多くは昇格しているようです。同部署でも上司が積極的に部下を昇格させるチームでは後輩でさえも昇格しています。私が他の同期や後輩などに比べて仕事ができないということはあまりないと思っています。去年から今年にかけては昇格を意識していたこともあり積極的にスキルアップやチャレンジと思われる難しい仕事にも取り組んできたつもりなので昇格できずがっくりしてしまい気持ちの整理ができずにいます。 仕事自体はやりがいを持ってやっているので、本当はこういう昇格だとかで一喜一憂したくないのですが実際他チームの後輩にも抜かれてしまうと自分が正当に評価されていないのではないかと嫌な気持ちになります。また同じチームのメンバにも絶対昇格すると思ってたと言われ情けない気分になってしまいます。こんなことなら昇格なんて制度がないほうがよっぽどやる気が保てていいのですが。。 ちなみにうちの会社は明確な昇格の基準はなく、読み返してみましたがとてもあいまいな表現でほぼないのと同じようなものでした。また昇格したところで給料はほぼ変わらないようです。他社で上司の立場にある夫に相談したところ、とりあえずそういう相談があった人は妥当な場合次の昇格の時にリストに上がるケースが多い、とのことだったので、思い切って上司になぜ自分が昇格できないのかを相談すべきなのか悩んでいます。 あまりまとまらない文章になってしまいましたが同様の経験をされたかた、また上司の立場にある方などアドバイスいただけますでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 昇格の面接で…。

    一般職OLです。仕事で人間関係・コミュニケーション等うまくいっておらず上司にも嫌われているにも関わらず、今度昇格試験を受けることになりました。 そこで人事との面接前に上司と軽い面接があると思うのですが、今まで後輩の愚痴というか困っていることを一回も言ったことがありませんでした。その後輩は日頃から私の文句を色んな人に言っているみたいです。(彼女の方がコミュニケーションを進んで取っており言っているのでみんな信用していると思います。) 今回の上司との面接で初めて後輩のことを言おうかなと思うのですが、昇格に備えての面接でこういうことを言う事は不利でしょうか?上司のタイプ的に言ったら言い返してくるタイプでもあるので、言わない方がいいのか迷っています。 アドバイスお願いします。

  • 部下を全く褒めない上司

    部下を全く褒めない上司がいます。 褒めたのをみたことがありません。 「100回良いことをしたら1回くらいは褒めてもいいんじゃない?」と私は思います。 全く褒めない上司の仕事のやり方をどう思いますか? 褒めるのを知らない人なのでしょうか?常に喧嘩腰な性格の人です。 褒めて育つこともあると思います。褒められたら嬉しいし更に頑張る気になりますが、全く褒めずに喧嘩腰な対応をされていたら部下もおびえながら仕事しないといけないので、気が重く焦ってミスが多くなると思います。厳しい上司はいいのですが厳しいというより怖いだけのように思います。 みなさんの周りに部下を全く褒めない上司はいますか?またその人のことをどう思いますか?

  • 課長が異動になるかもしれません

    一年ほど前、当時私の上司だった課長が仕事で問題を起こしました。 お気に入りの部下に、彼の能力を超えた仕事を任せました。恐らく華を持たせたかったのだと思います。結局その部下は仕事をこなせず、他の先輩方が上手く立ちまわって事なきを得ました。 この問題の後、課長は「お前はもう仕事をしなくていい」みたいな立場にいます。最近、この課長を他所の部署に異動させてしまって、一年前の問題解決に動いてくれた先輩を昇進させようという話が出ています。 私が心配することではないですが、正直怖いです。課長は異動先でも課長でいられるのか?逆恨みして先輩に嫌がらせしないのか?課長より先輩のほうが若いです、もし逆恨みで手なんか上げたら…。 同じような事を経験された方はいらっしゃるでしょうか。課長は自業自得だから、放っておけばいいのでしょうか。

  • 嫌いな部下への接し方ってどうやるの?

    「おしゃべりやスマホをいじる等、手抜きばかりしている」「理解力が欠如している 。何回言っても理解できない」「たまにタメ語を使う等ナメている。」「清潔感がない。化粧もしないで会社に来る。その上ブサイク。」 こういう理由で嫌いな人が「部下」だった場合、どうやって接するのが一番良い? 昔は嫌いな部下はいじめまくって追い出すことも黙認されてたけど、今はパワハラがどうのとかあるし。 会社は学校じゃないから「好き嫌いで部下を判断するな。」とか言われても無理な話。 上司に好かれるのも能力の1つ。 自分に人事権が無いと勝手に辞めさせる事も閑職に飛ばすことも好きなタイプを採用することもできないんだけど、こういう嫌いな部下への接し方はどうするのが一番ラクなのかな? ひたすらスルー? 出来ない部下への指導も上司の仕事、とか言ってくるクソもいるけど嫌いな部下への指導なんか極力したくないからね。