• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式を病欠 用意していたご祝儀はどうしたらよいでしょうか)

結婚式を病欠 用意していたご祝儀はどうしたらよいでしょうか

moriccmoriccの回答

回答No.2

私の結婚式の時、前日に、一人欠席すると連絡がありました。 その方は、後日、用意していたご祝儀を渡してくれました。 披露宴に出席していないのに、頂いていいのかなぁ・・・と思いましたが、ありがたく頂戴し、お返しをしました。 来年、ご自信もご結婚の予定があるとのことですし、現金で送ってあげてはどうでしょう。 ご参考まで。

noname#44608
質問者

お礼

貴重なご意見、ありがとうございました。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 結婚式を欠席する場合のご祝儀の渡し方

    友人Aさんの結婚式&披露宴にご招待されましたが、やむをえない事情で行くことができません。事前にお詫びをしてありますが、ご祝儀は渡したいと思っています。その渡し方ですが、Aさんと私の共通の友人・Bさんが出席するため(彼女は当日受付をやります)、Bさんに事前に渡しておいて当日のご祝儀に混ぜてもらおうと思ったのですが、それはマナー違反でしょうか?事前に郵送すべきでしょうか。

  • 郵送されたご祝儀のお礼について

    先日結婚式を挙げたのですが、挙式を欠席した友人からご祝儀が現金書留で送られてきました。 友人は当日のキャンセルでなく、挙式の10日程度前にいけなくなったと連絡をくれたため、当日は席は用意しておらず、引き出物の用意もありませんでした。 その友人から、挙式後にご祝儀が郵送で送られてきましたが、額が3万円と高額でした。 何かお礼が必要かと思ったのですが、どのような内容で用意すればいいのか、教えていただきたく存じます。 結婚式当日に用意した引き出物は1セット余りがあります。 その引き出物を贈ったほうがいいのか、それとも半額程度のギフト券や品物を贈ったほうがいいのでしょうか。 どうぞご指導よろしくお願いいたします。

  • ご祝儀について

    友人が結婚披露宴をすることになりましたが、私の出産月と重なってしまうため招待されませんでした。 私の結婚披露宴に来てくれて、3万円のご祝儀+品物を頂いたので同等額の3万円のご祝儀+品物に当日電報を打とうかと思っていたのですが、「披露宴に出席しないんだったらご祝儀を少なくしないと相手が気を使うんじゃない?」と周りの人に言われ、迷ってます。 親しい友人だし、出産と重ならなければ招待されていただろうし、自分の時に3万円頂いているのだから、と思うのですが、出席しないのに同額のご祝儀と言うのは気を使わせてしまうものでしょうか? ご意見聞かせて下さい。

  • 友人の結婚式(披露宴)に招待され、出席すると返信したのですが、

    友人の結婚式(披露宴)に招待され、出席すると返信したのですが、 体調が悪く欠席しようと考えています。そこで1週間前に欠席する旨 を伝えようと思っていますが、これでは遅いでしょうか? それと欠席するのですが、ご祝儀は出席する際に包む予定だった3万円を 現金書留で郵送しようと思っています(遠方のため)。 この際、現金書留にはお金だけを包めば良いのか?それともご祝儀袋に お金を入れて、そのご祝儀袋を現金書留に入れて郵送したほうが良いのか? もし分かる方がいれば教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ご祝儀を後日渡す場合

    友人が先月結婚式を挙げましたが、自分は仕事で出席できませんでした。 仕事の予定は早めにわかっていたので招待状には欠席で返信しました。 後日、仲の良い地元の友達だけで改めてお祝いしようということになり(単に居酒屋での飲み会)ましたが、 そのメンバーの中で式に出席できなかったのは自分だけなので、ご祝儀をどうしたらいいか悩んでいます。 候補としては、 ・式に出る場合渡そうと思っていた3万円を祝儀袋に入れて渡すか、  欠席の連絡は早めにしていたので1万円を祝儀袋に入れて渡す。  (そもそも居酒屋で祝儀袋をやりとりするのはどうなんでしょう?) ・1万円程度の品物を買って当日持参する。  (どんなものがいいのか今のところ見当も付きません) ・また後日、訪問や郵送などで考える。 仲の良い友人なので多少の失礼があっても笑って済ませてくれるとは思いますが、 きっちり常識的な対応をしたいと思っていますので、アドバイスいただければ幸いです。

  • 挙式のみ。ご祝儀辞退。でも贈りたい。

    古い友人が結婚します。 披露宴は行わず、挙式のみですがそれに招待されました。招待状にご祝儀は遠慮しますと書かれていますが私の時には頂いているしきちんとお祝いしたいと思います(披露宴に出席してもらって確か3万頂きました)。 個人で1万円位の現金と、あと一緒に出席する友人(未婚)とは連名で何か品物を贈ろうと相談しています。 式場では渡せないので、式前に郵送という形を取ると思います(直接だと受け取ってもらえない気がする)。 そこでご祝儀を辞退して挙式された方にお聞きしたいのですが受け取らないと明記したのにも関わらずお祝い贈られるのはどうなんでしょうか?

  • 友人の結婚式の御祝儀

    来年の5月友人が結婚式をするからぜひ来て欲しいと、LINEが来ました。 まだ返事はしていませんが私は諸事情により欠席の予定です。 友人は遠方に住んでいるため御祝儀を郵送で送ろうと思っていますが、いくつか質問があります。 御祝儀はいつ送ればいいのですか? 調べてみると式の1〜2ヶ月前がベストとありました。となると、3〜4月辺りに送ればいいのでしょうか? それとも早ければ早いほど良いのでしょうか? もしくは欠席の連絡をした時に送るというのもありました。 この「欠席の連絡」とは招待状のことですよね。 事前にLINEで欠席すると伝えたので恐らく招待状は来ないので、LINEにて欠席すると返事した時に送る? 御祝儀の金額について。 欠席の場合は1〜2万とありました。 2万を送ろうと思うのですが、1万円札2枚の2万、もしくは1万円札1枚と5千円札2枚の2万どちらの方が良いのでしょうか? 結婚式に招待されるという事が初めてで調べれば調べるほどわからなくなります。 よろしくお願いします。

  • 招待された結婚式に欠席するのですが、ご祝儀で悩んでいます

    今度友人の結婚式があります。 結婚が決まった時に結婚するという報告を聞いたと同時に、披露宴に出席して欲しいと依頼を受け、「喜んで」と返事をしていました。 披露宴の半年以上前の事です。 しかしその後、結婚式が近づき出席する事を現実的に考えて行くにつれ、出席を悩むようになりました。 自分が、パニック障害のような症状を持っているためです。 しかし悩んでいる事を友人に告げる事も出来ず、ついに招待状が届いてしまいました。 出席してお祝いしたい気持ちはあったものの、それ以上に友人の結婚式で迷惑をかけたくなかったため、招待状の出欠返信期限まで悩みぬいた結果、友人には申し訳なかったのですが、欠席をさせてもらう事にしました。 そこで悩んでいるのが、ご祝儀の事です。 欠席であれば1万円が相場なのは知っていますが、欠席の可能性を伝えられず結婚式1ヶ月前(招待状返信期限)に、突然欠席を伝えた形になります。 このタイミングでの突然の欠席連絡が、披露宴の段取りに影響を与えなかったかどうかがわからないのです。 影響を与えていようがいまいが、3万円包んでもいいとは思うような相手なのですが、逆に欠席の相手から3万円ものご祝儀があると、逆に友人に変な気を遣わせてしまったりしないか?という心配もあります。 ちなみに、現金1万円とプレゼント、という事も考えたりもしましたが、人へのプレゼントを選ぶのが大変苦手なもので・・・。 皆さんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 結婚式欠席の場合のご祝儀

    色々と過去履歴を見たのですが 似た例が無かったので質問させてください。 2008/3/23(日)に10数年来の友人の結婚式があります。 当日私は実の姉の結婚式とかぶってしまい出席できないので 事前に欠席のハガキを返信しており 当日も祝電も送っています。 ただご祝儀の事をすっかり忘れてしまっていて どうしればいいかお知恵をお貸し下さい。 私と友人は自宅が徒歩10分程しか離れていない近所なので 本日か又は明日にでも直接自宅へ渡しに行こうと考えていますが 結婚式の前と言うこともあり迷惑かな・・・と思っています。 現金書留などで送るにしても日程的に難しいかなと思いますし・・・。 直接渡してお祝いの言葉も伝えたいとも居ますがが 常識的に考えて大丈夫でしょうか?? もしほかにもっといい案があればお願いします!!

  • 会費制の結婚式・・・ご祝儀は??

    友人から結婚式の招待状を貰いましたが、会費制の結婚式への出席が初めてなので、勝手がよくわかりません。 会費制の式に出席した事のある友人は会費とは別にご祝儀を渡したと言っていました。 過去の質問を読んでみましたが、会費制の場合ご祝儀は不要との回答がありました。 いろいろ読んでみたり、友人に相談してみたのですが、ご祝儀を用意するべきか、用意しなくても良いのか迷っています。 また、会費制の式でもしご祝儀を渡すとすればお幾ら位が妥当なのでしょうか?

専門家に質問してみよう