• ベストアンサー

真空状態の気圧

NDR114の回答

  • NDR114
  • ベストアンサー率23% (33/138)
回答No.2

負圧の状態も真空とみなされるようです。 ある辞書にはこう説明されています。 物質が全く存在しない空間。人為的には作り出せず、実際はごく低圧の状態をいう。宇宙空間も真空度は高いが、微量の星間物質が存する。

junchann
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 真空と大気圧

    真空と大気圧について質問です。とある容器に100[mm]x100[mm]の角穴を開け、その穴に120[mm]x120[mm]の塞ぎ板を取り付け、容器の中を真空(仮定0[Mpa])にした場合、塞ぎ板にかかる等分布加重はいくらになりますか?  大気圧0.1[Mpa]=0.1[N/mm2]として、0.1x100x100=1000[N/mm2]の等分布荷重が掛かるという考え方で良いでしょうか?

  • 真空と大気圧

    初歩的な質問で申し訳ありません。真空と大気圧について質問です。とある容器に100[mm]x100[mm]の角穴を開け、その穴に120[mm]x120[mm]の塞ぎ板を取り付け、容器の中を真空(仮定0[Mpa])にした場合、塞ぎ板にかかる等分布加重はいくらになりますか?  大気圧0.1[Mpa]=0.1[N/m?]として、0.1x100x100=1000[N/m?]の等分布荷重が掛かるという考え方で良いでしょうか? すいません。最後の答えの単位を間違っていました。荷重[N]ですね。

  • 小さい穴から真空容器の中を大気圧に戻すときに温度…

    小さい穴から真空容器の中を大気圧に戻すときに温度が上昇します。なぜでしょうか 小さい穴から真空容器の中を大気圧に戻すときに温度が上昇します。 常温の場合も温度が上がりますし、ジャケット構造で外側を130℃ぐらいまで加熱しているときでも温度が上昇します。 断熱圧縮のメカニズムで説明することができるのでしょうか。 外壁を130℃まで加熱しているところに常温の空気で大気圧に戻す場合にも、130℃よりも温度が上昇するというのはどうにも不思議です。 どなたか定量的に説明していただけないでしょうか。

  • 真空槽内の気圧と流入ガス量について! (流体力学だとおもいます)

    卒業研究でスパッタをしているのですが スパッタリングを行う場合 真空槽内にある一定量ガスを入れるわけですが 毎回スパッタ装置を使うたびにその気圧が違ってきます! 原因はおそらくその時の真空ポンプの能力の違いだと思っています・・・ そこで質問なのですが 流量Aでその時の真空槽内の気圧がBである状態と 流量Cでその時の真空槽内の気圧がBである状態はおなじである ということはいえるでしょうか? 気圧さえ見ていれば流量は関係ないのか?ってことです 論文などを見るとだいたい気圧(Pa)で示してありますし 他の文献と比較するということからもこれでよいと自分では思っているのですが・・・ 専門家の方の意見を聞きたいです お願いします

  • 絶対真空

    計装の仕事しています 絶対真空についてわからないので質問します。 標準気圧101.3kPaの時、大気圧から101.3kPa引いたときが絶対真空? では大気圧が95kPaなら大気圧から95kPa引いた時が絶対真空でしょうか? その場合、圧力伝送器の絶対真空テストするとき、その時の気圧を測定しないと絶対真空値か、わからないのですか?

  • 負圧力 真空について

    こんにちわ、負圧力や真空について質問です。 絶対圧力で言うと真空は0キロ 大気圧は1キロですよね、そこで質問です。 僕の頭の中には液体も気体も圧力が高い方から低い方へ移動すると言うのがあります、地球上は大気圧が作用していて、常に1キロがかかっているとしたら、真空ではなくても0.5キロの空間があったら、空気も流体もそちらに流れると言うことですよね? 昔理科の授業で注射器で水を吸い取れるのは注射器の中が真空になるからだと教わりました、でも0キロが真空だとしたら0~大気圧(1キロ)の間だったら真空じゃなくても、吸い込む力が生まれると言うことなんでしょうか? また、0(真空)~大気圧の間は何と言われる圧力なんですか? 0(真空)~大気圧の間はどのような空間なのでしょう? 身近にそんな空間はありますか? どなたか詳しく教えていただける方おられましたらお願いします!

  • 完全真空はなぜ -1000mmHg なのですか?

    中学校の理科の時間に、長くて試験官のようなガラス管に水銀を満たし、さかさまにして容器の中に立てるとガラス管内の水銀は、76cmの高さに下がって止まると習ったと記憶しています。 水銀柱の高さは大気圧の大きさをさしているので、「1気圧の大きさ=水銀柱の重さによる圧力」、つまり、1気圧=760mmHg(=1013hPa)になると思いますが、間違っていないですよね? ところが、どうも完全真空を-1000mmHgと定義しているようなのですが、私にはこのことがよく分かりません。察するに、-0mmHgが1気圧で、-100mmHgは0.9気圧ということになるのでしょうか?また、-500mmHgとは、0.5気圧ということになるのでしょうか? それから、ここが不思議なのですが、1気圧が760mmHgならば、なぜ完全真空の定義が-760mmHgではなくて-1000mmHgなのでしょうか?絶対真空が-1000mmHgでも、1気圧は-0mmHgにはならないのでしょうか?絶対圧とゲージ圧の違いということのように類推しているのですが、もしそうだとしたらそこの違いがよく分かりません。 私に分かるようにご教授願えませんか?

  • 真空という感覚がよくわかりません。

    真空とは圧力が無いんですか? 真空の中には何もないのですか? 真空の箱とか、空間があるのに中に空気も何も入っていないという感覚が気持ち悪いです。 真空の感覚を教えてください

  • 大気圧・真空

    今度子ども向けに以下のような実験をするのですが,計算値の計算の仕方がわかりません。わかる方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします 実験は,いわゆるマグデブルグの真空実験と同じようなやつです。 まず,底面の直径が3cmの円柱上の容器を用意し,それを真空ポンプで真空に引きます。容器は,底が外れるようになっていて,底の面にフックが取り付けてあり,重りをどんどんかけてやります。そして真空の力によってどのくらいの重さまで底が抜けることなく耐えれるか試すという実験です。 それで,その重さを一応計算でも出しておきたいのですが,計算の仕方がよくわかりません。アドバイスお願いします。

  • 気圧と粘性

    理科年表によると,気圧を数十Pa程度まで下げても,空気の粘性係数は変化しない,との記述がありました. しかし,それ以下の気圧(つまり中真空領域以下)での粘性係数について不明です. 実際,粘性の変化で真空度を計測する機器があるくらいですから,気圧と粘性の関係を表す式のようなものがあってもよいと思うのですが・・・ どなたか真空にお詳しい方,よろしくお願いします