• ベストアンサー

「nslookup」というコマンドについて

SMTP等のメールプロトコルを使ったプログラミングをしていてDNSからMXレコード(?)という物を探す時に「nslookup」というコマンドを使うのですが、Windows Meで「nslookup」を実行しても、どうやらコマンドが存在しないようで「コマンドまたはファイル名が正しくありません」と出ます。 WindowsMeでは、「nslookup」というコマンドはないのでしょうか。 またもし無いとしたら代わりのコマンドはないのでしょうか。

  • tukai
  • お礼率57% (102/177)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • anmochi
  • ベストアンサー率65% (1332/2045)
回答No.2

 今ネット上に転がっているかは分からんが、昔Net Spelunkerというフリーソフトがあった。  NS Lookupコマンドもある。  今探したらVectorで見つかったのでアドレスを掲載しておこう。95、98で使えるらしいのでMeでも多分使えるのでは。

参考URL:
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se076203.html

その他の回答 (1)

  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.1

Windows Meにnslookupコマンドはありませんし、代わりになるコマンドもWindows Meに付属していません。   nslookup コマンドで、DNSサーバーを調べよう。   http://sakaguch.com/nslookup.html 「Windows 95/98/MeユーザーやMacユーザーでも調べられるようWeb上で、nslookupコマンドと同等の機能を使用して調査を行います」 を利用してみてはいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • nslookupコマンドでDNSサーバーに到達できません

    自宅のPCにFedora11をインストールして、DNSサーバを構築しました。 はじめてのCentOS5という本を参考にして、設定ファイルを記述し、namedのstartまでは成功しました。 しかし、nslookupコマンドを実行すると、 [ユーザ名@PC名 ~]$ nslookup > yoho-pc01.ojidomain.co.jp ;; connection timed out; no servers could be reached と表示され正引きができません。逆引きも同様です。 namedのプロセスは動いています。自ホストへのpingもオーケーです。 どうすれば、DNSサーバが使えるでしょうか? 教えてください。

  • バッチファイルでnslookup

    nslookup.batを作成しました。 【内容】 nslookup server ns01.yahoo.co.jp www.yahoo.co.jp という内容を記述しました。 ・DNSサーバを「ns01.yahoo.co.jp」とする。 ・www.yahoo.co.jpの名前解決をする。 という目的なのですが、 nslookup実行時、 コマンドプロンプト画面で、 「>」 の状態で止まってしまい、 「server ns01.yahoo.co.jp www.yahoo.co.jp」 の二つの命令が実行されません。 やはり、バッチファイルでは実行できないのでしょうか。 vbsの使用、Powershellの使用が必須でしょうか。 ご教授お願いします。

  • nslookupの参照先

    外部と内部の2つのネットワークに属したサーバを構築しました。 NICが2枚搭載されているマルチホーム環境です。 このサーバで、nslookupコマンドを実行すると、外部NWのDNSを 参照してしまいます。 この参照先を標準で、「内部NWのDNS」に向けたいのですが、 その方法がわかりません。 実は当サーバをADドメインに参加させたいのですが、 おそらく上記が原因で「参加しようとしているドメインのドメイン コントローラのDNS名を 解決できませんでした。」のエラーが参加時に発生してしまいます。 お手数ですがアドバイスをお願いします。

  • DNS

    お世話になります。 nslookupの疑問について教えてください。 たとえば、nslookupを「AAA」というホスト名に対して実行したときに、「192.168.111.111」というIPアドレスが表示されたとします。 でも、逆に、その「192.168.111.111」というIPアドレスに対してnslookupを実行しても、必ずしも「AAA」というホスト名が導きだされるわけではないのはナゼですか? AレコードとPTRレコードでDNSサーバーに反映されるタイミングが違うとか、そういうことですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • nslookup時のDNSサーバのタイムアウトについて

    nslookupを実行し、外部サーバの逆引きレコードを引いた結果、 1回目はタイムアウトなのですが、2回目は成功します。 DNSサーバの動作として、これは正常なのでしょうか? また、1回目にタイムアウトになってしまう原因には どんなことが考えられるでしょうか? ご教示の程、宜しくお願い致します。 以下、コマンド実行結果 > nslookup Server: <host name of dns server> Address: 192.168.1.1 > set type=ptr > 216.91.93.202.in-addr.arpa  ★1回目 Server: <hostname of dns server> Address: 192.168.1.1 DNS request timed out. timeout was 2 seconds. DNS request timed out. timeout was 2 seconds. *** Request to <hostname of dns server> timed-out > 216.91.93.202.in-addr.arpa  ★2回目 Server: <hostname of dns server> Address: 192.168.1.1 Non-authoritative answer: 216.91.93.202.in-addr.arpa name = d.top.vip.bbt.yahoo.co.jp 以下省略 というように、1回目はタイムアウト、 2回目はレコードを引くことができます。

  • MXレコードの問い合わせ先

    nslookupやhostコマンドを用いて、ドメインからMXレコードを取得できますが、このとき、コマンドはどこに問い合わせにいってるのでしょうか?

  • linuxでnslookupができなくなりました

    Fedora15で構築したサーバなんですが、以前は正常に動作していたnslookupおよびdigが使えなくなりました。コマンドを実行すると次のような結果が得られます。 dig: error while loading shared libraries: libisccfg.so.80: cannot open shared object file: No such file or directory nslookupの場合は先頭の「dig:」が「nslookup:」に変わるだけで同じです。 いつからできなくなってしまったのかは不明です。このサーバで主に使っている機能は、Apacheのwebサーバ、sambaサーバ、smtpサーバ(postfix)、iptables、またkvm(qemu)の仮想マシンを数台分作ったり消したりとかやってます。 で、ここまで質問をしておいてなんですが、実は前述のエラーはその場しのぎ的に解決しています。 libisccfg.so.80を検索したら似たようなもので/usr/lib64/libisccfg.so.82というのがあったので libisccfg.so.82 へのリンクをlibisccfg.so.80 に張りました。そこで再度digをやったら、同様のメッセージで今度はlibisc.so.81がないと言われたので同様に検索して出てきた類似のファイルlibisc.so.83へのリンクを張ったらdig、nslookupともに正常にできるようになりました。 しかし、これが正しい解決方法だとは思えず、例えば、digコマンドの実行にはlibisccfg.so.80を参照しろだとか書かれている設定をlibisccfg.so.82を参照するように修正するとか、またはもっと別の根本的な対応があるのではないかと思っているのですがどうでしょうか。また、以前は使えていたコマンドがどのような理由で今回のように使えなくなってしまったのかも、もしわかれば知りたいです。 ちなみに、自分なりに解決策を模索している時に、bind-utilsを再インストールしてみろというページがあったので試してみましたが効果はありませんでした。他にもっとスマート(?)な解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • nslookupするとローカルドメインが追加されてしまう

    お世話になります。 DNSサーバーを構築して(bind8.3.1 for Solaris)同サーバーにて nslookupを実行するとおかしな事象が発生します。 ローカルドメイン(仮): xxx.co.jp DNSサーバー名(仮): mydns.xxx.co.jp DNSサーバーIP(仮): 10.10.10.99 DNSが引けた場合は問題ないのですが、引けなかった場合、通常 # nslookup hogehoge.co.jp Server: mydns.xxx.co.jp Address: 10.10.10.99 *** mydns.xxx.co.jp can't find hogehoge.co.jp: Non-existent host/domain のようになるはずなのに、 # nslookup hogehoge.co.jp Server: mydns.xxx.co.jp Address: 10.10.10.99 Name: hogehoge.co.jp.xxx.co.jp のように、サーチしたドメインの後ろにローカルドメインが付随して表示されてしまいます。 IPでサーチした場合はもちろんこのようにはなりません。 resolv.conf や named.conf も調べたのですがよくわかりません。 どなたかご見当が付く方がいらっしゃいましたらご教授いただければ幸いです。

  • MXレコードがひけないドメインは、メールは利用されていないのでしょうか?

    インターネットにつながったPCから、 nslookupでexample.comのMXレコードをひこうとしたとします。 もしexample.comのMXレコードがひけない場合、 あくまで一般的な考えとして、そのドメイン名ではメール利用が無いと判断できますでしょうか? MTAの仕様でMXがひけないと最終的にAレコードを探してそこに投げるという話を聞いたことはありますが、そんなことを想定してAレコードしか書かないドメインは存在するものなのでしょうか? ご教授ください、よろしくお願い致します。

  • MXレコードのキャッシュ

    DNSの情報ってTTLで設定した時間だけ、キャッシュしますよね。あれってMXレコードの情報もキャッシュするんですよね? MXレコードの情報とは このドメイン宛は、このSMTPサーバという情報 のことです。