• ベストアンサー

進路について

夢が無い故,目的意識をもった勉強のできない高2です. 進路選択の時期になり,何を選択すべきか困っています. 漠然と, 1.薬剤師 2.建築家 3.聖書科教師 or 牧師 4.修道女 5.尼 になりたいと思っています. しかし,1~3はどれも就職難のようですし, 4,5については情報があまりありません. 何か,アドバイスをいただきたいです. 特に,修道院ではイジメがあるかどうか,教えてくださると嬉しいです. 女ばかりが集団生活を送る中では,何かと衝突もあると思われるので.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • guwappa
  • ベストアンサー率59% (92/154)
回答No.2

はじめまして。 挙げられている職業の中で1、2と3,4,5では根本的に職業のあり方が違っています。1~3はその資格を活かしてその資格がある人でなければ就けない職業です。薬剤師も建築家も国家資格があります。建築士も一級建築士を目指すならば大学を出ただけでは取得できなかったはずです。それ故この二つを養成をめざす大学は大学に入って一般教養+専門科目さらに資格取得対応のカリキュラムになっています。とみに薬剤師は実習なども必須ですし就職の際も卒業までに薬剤師資格をとるのが必須という条件をつけられることもあります。薬剤師は病院から町の薬局、ドラッグストアまでいつでも人をほしがっているのできちんと大学で勉強し資格をとれるようにすれば就職出来ないということはそうそうないでしょう。ただしはっきり実学を銘打っている学科でもあるので中途半端な気持ちで入ってしまったとして、どうも自分で合わないと後で気づいても薬学部は単科大学も多く転科転部などしにくいですし、もともとやはり将来はっきり薬剤師を目指す志望者が多いですからなりたいという熱意がなければどうかなと思われます。 建築家は建築学科などを出てもみなが建築家になるというわけではありません。私の友人でも本格的に建築家を目指す人は大学院まで進み学生時代から設計事務所でアルバイトなどしていました。ただ建築学部を出て建築とは直接関係ない職業に就くことは不可能ではないと思います。建築学科の場合は今CADなどありますがやはりデッサン力など問われます。大学入試にデッサンを課すところもあります。もし本格的に「建築家」になりたいのなら大学院まで行く覚悟で学生時代から将来の進路に繋がるようなバイトなどで経験を積んだりする必要も出てくるのでそれなりにハードになると思います。 そして3,4,5ですが3について例えばキリスト教の学校の中高で「聖書」や「倫理」「キリスト教」などと名称がついた学校の基本の宗教に関連するような科目を担当されるのはやはりその学校の系列の教会のシスターや神父(牧師)さんです。ただし彼らは中高の教壇に立つ身です。そしてこれらを教えるには社会かの教員免許を持っていることが必要になります。もうお分かりかと思いますが要するに3になるには神父としての資格+教員免許状が必要になるわけです。 で、神父(牧師)やシスターになるにはまず自分のなりたいと思う例えばカトリックでしたら神父orシスターになる第一歩としてその宗教の信者でないと始まりません。信者になるには教会に通い教会の神父さんや先輩信者さんと交流を持ちながら聖書を読んだりしてなにより自分がその宗教に対して向き合う中で「信仰」が篤くなければ「信者」になれません。そういう経験を積んでいく中で信者として仲間入りする「受洗」があります。この儀式を経て正式に信者になるわけです。プロテスタントでも同様だと思います。その上でもし将来人生をかけてそれこそ信仰に身を捧げる覚悟でなければ神父や牧師、シスターにはなれません。カトリックの神父やシスターは未婚を一生貫きます。牧師は家庭をもつことは可能です。このような文字通りの「聖職」を目指す場合、今はやはり大学のキリスト教学科のような学科の中のさらに将来の聖職を目指すコースに入ることになります。最近の「キリスト教学科」は信者でなくても文化を研究する哲学としての学問としてその教えを研究するなどの面から一般受験生でももちろん受験出来ますし、そのような学生さんが多いですが、いわゆる将来的に聖職を目指すコースでしたら一般受験+面接さらに信者であることの条件などが求められます。そして大学を出た後それぞれの教会に属しさらに一生かけて自分の信仰を深めると共に布教活動やら社会活動などするわけです。私はたまたまカトリック系の学校の出身ですが、うちの学校のシスターの話しでは一人前のシスターとしての最終儀式を迎えるまで早い人でも修道院に入って10年以上かかるという話しでした。 5のお寺の尼さんについても上の書いた話しのように大学の仏教科の専攻に入るコースがまず一つ。私の知り合いはお坊さんでしたが、寺の跡継ぎになるためにその寺の宗派の大学に入り大学を出た後宗派の本山で修行したりして自分の寺に入ったそうです。ただお寺の場合最近「僧籍」(お坊さんの資格)は宗派によっては通信教育+スクーリングのような形で取れるようになっているところもありますが、将来本当に僧や尼さんになるのでしたらお経などの書物を理解できることさらに座禅や護摩行などそれぞれの宗派に即した修行など行い自分が僧として尼として仏と向き合ってゆくのは一生の課題となりますし、その上でどこかの寺の庶務などする場合は檀家との繋がりなど体で覚えて行かねばならないことはたくさんあります。 3,4,5の場合はいずれにしても自分の資格で稼いでいくという職業ではありません。まず自分がその宗教と一生向き合う覚悟が必要です。さらに確かに法要などすればお布施や法名など現金が入ることもありますしキリスト教の学校で教職として教壇に立てば給料は入るでしょうが、これらのお金を自分の収入として考えるというスタンスではまず無理だと思います。私のいた学校のシスターはいわゆる「収入」は将来のための保険料や一生修道院で過ごすのですから年取ってからの暮らしのため(医療費など)に個人口座での積み立てはあったそうですが、それ以外は基本的に教会に「喜捨」することになっていたようです。そういう意味で宗教家になるには他の職業とは全く違う価値観などが求められますし、何よりもその宗教への信仰が大前提になりますし、他の職業とはまた違った意味での相当の覚悟が必要になると思います。 ところで受験科目としては薬剤師なら理科は化学&生物・数学・英語が一般的でしょう。建築ならば物理選択必須になったり上にも書いたように+デッサンなどある学校もあります。いずれにしてもこの二つは理系コースになるでしょう。そして宗教関連の学科を目指すなら基本的に英・国・社会の文系選択になってくると思われます。 このような答え方で質問者さんのお役に立てられるといいのですが…。ちなみに私の知人も浪人してもまだ自分の将来の目標など決まらなかったので半ばヤケで国文科から社会福祉科、政治経済などあらゆる学科を受けて受かった学科が「自分に縁があるんだ」と信じることにした友人がいました。結果的にその人は商学部に受かりいつの間にか大学院に進み今は公認会計士を目指しています。その友人はちょっと極端かもしれませんが、どうしても目指す学科などまとまらなくてもいくつかの学部を又にかけて受けてみてもいいかもしれませんよ。もし理系文系で迷っているなら今の時点では理系にしたらいかがでしょう。文転はしやすいですが文系にいて途中でやはり理系にしようと数学が入るのは相当キツイです。理系の国公立コースを考え五教科まんべんなく授業があるコースにいればあと一年自分の将来を考えながら勉強出来ると思います。

traviata
質問者

お礼

丁寧な回答をありがとうございます. 大変ためになりました. 私の学校はプロテスタント系なのですが,聖書科の教師が 一戸建ての家を持ち,息子を音大に通わせているのを見て 聖書科は楽なのかと思っていました.浅はかでした. とりあえず,理系コースでがんばってみようかと思います.

その他の回答 (5)

回答No.6

目的意識があるならそれに越したことはありませんが、今はまだ目的意識がなくても構いません。 とにかく目の前の勉強をして、学力を蓄えてください。 あなた自身の実力が高まれば、情報を得る力・その情報を理解する力も高まります。その結果、夢を見付けることや、あるいは1~5以外になりたい職業を見付けることができるかも知れません。 高校の各教科の学習は、確かに将来仕事をするときに直接必要なものは少ないかも知れませんが、世の中の様々な情報を収集・理解する力は間違いなく高まります。

traviata
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます. どんな教科も捨てないようにして,高校の勉強も頑張ります….

  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.5

どこにおいても色々な人間関係の悩みがあると思います。それをいかにして宗教的に解決していく。それが信仰だと思います。 まず信仰というものがなければいけないでしょうね。 まずは御心のままに歩んでください

traviata
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました. こうして,進路に悩み苦しむのも神の御心なのだと思うと, 少し肩の荷がおります.

回答No.4

大学生活が6年となると、いろいろ情報は入ってきます。 薬剤師ですが、就職難では無いと思います。病院やら薬剤師!という感じ(?)の場所に就職するのがつらいだけ。 ドラッグストアなどならたくさん求人はあります。といっても一級フリーターという感じですが。 建築家ですが、二級もそうですが一級も大卒資格合格だけではなく、実地研修というのかな?実際数年働いてから取れる資格です。(確か…) また、建築の事務所は、よくつぶれるとのことで確固たる就職先という点では不安が残ると聞いたことがあります。 でも、建築土木科をでると技術系公務員への道も見え始めたりします。 他は無神論者なのでわかりません…

traviata
質問者

お礼

回答ありがとうございました. 建築の事務所が,よくつぶれるというのは,初めて知りました. 技術系公務員,という道もあるのですね.

  • guwappa
  • ベストアンサー率59% (92/154)
回答No.3

No2です補足させて頂きます。ごめんなさい;;。 修道院でのいわゆるいじめですが、そもそも最近はシスターのなり手自体が非常に少ないようです。私の出身校にもシスターの暮らす修道院が併設されていますが、見た限り20,30才台のくらいのシスターがおられません;;。40台後半くらいの方でもその修道院では「若い」と言われている程でした。国教がキリスト教の国でしたらお若い方でもシスターとなり神様にお仕えする人生を選ばれる方もそれなりの数はおられるでしょうが、日本全体でのキリスト教徒の信者の割合はは低いです。その中でさらに修道生活に身を置くという選択をされる決心をされる方となると限られてしまうのでしょう。戦後くらいまではそれこそ良家のお嬢様が家の財産をすべて教会に喜捨して修道生活に入るという方もいたようですが、今現在価値観も多様化していますしシスターになろうとされる方の数も昔より減っているようで、うちの学校の修道院でも70才台以上の方の割合が多いようです。 となるとあまりに年の差があるのと体力年齢が落ちる年齢層の方が多いので「いじめ」はあまり無いかもしれませんが、その分若いシスターは系列の学校で教鞭をとったり修道会の雑務など(お年を召したシスターを病院にお連れしたりなども含め)そういう意味での負担は若いうちは特にあるかもしれません。

traviata
質問者

お礼

さらに補足まで…!ありがとうございます.m(__)m 確かに,近隣のカトリック校にいらっしゃるシスターも, お年を召した方が多いです. 修道院にも高齢化は訪れているのですね.

noname#16707
noname#16707
回答No.1

あなたに何が向いているのか判りませんから、誰もアドバイスはできないと思いますが、少なくとも薬剤師が就職難なのは病院薬剤師の話であって、薬局薬剤師は引っ張りだこだと思いますよ。

traviata
質問者

お礼

そうなのですか. ありがとうございます.頑張ります.

関連するQ&A