- ベストアンサー
- 暇なときにでも
物理の参考書について
物理の参考書について質問です。 自分は、物理は全くわからないというわけではないのですが、応用問題になると解けません。 なので、物理の参考書を買おうと思っています。 何かおすすめの物理の参考書をご存知でしょうか?? わかりやすい解説がついているのを希望します。 ご返答、お願いします。
- maru_clover
- お礼率41% (10/24)
- 回答数4
- 閲覧数172
- ありがとう数4
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4

自分は国公立の応用物理学科のものです。自分は河合出版の「物理のエッセンス」のみをやっていました。単元におけるポイントは枠囲みがしてありわかりやすく、普段不思議に思うことについてのお話?もあります。また問題数もちょうどよい程度です。これはおススメです。
関連するQ&A
- 物理のおすすめの参考書
高校1年です。 物理がまったくわかりません。 学校から配布されたワークをしてもまったく、ちんぷんかんぷんです。 なので、物理の参考書を買おうと思っています。なにかおすすめの参考書があれば教えてください。 わかりやすい解説が多い参考書を希望します。 お願いします。
- ベストアンサー
- 高校
その他の回答 (3)
- 回答No.3
- yiwt
- ベストアンサー率36% (250/694)
私の受験時代(20年以上前)に高校で人気があったのは、渡辺久夫「親切な物理」です。その後著者が亡くなられ、出版社も倒産して入手不可能になっていたのですが、復刊ドットコムというところで復刊したらしいです。 新しい本ではありませんが、現在一線に立つ多くの技術者や研究者がこれで物理を勉強した名著です。ボリュームがあり読みこなすのは楽ではありませんが、物理にはまりたければお薦めできます。 ちなみに私は東大理学部卒です。
質問者からのお礼
ご返答ありがとうございます。 復刊されたんですか。調べてみます。 URLもありがとうございました。
- 回答No.2
- analysis_swindle
- ベストアンサー率24% (102/417)
私が大学受験当時は「チャート式」が良いって言われていました。 問題のページ数より、解答解説のページ数の方が断然多く、かなり詳しく解説されていました。参考書は「チャート式」が定番でした。 もう10年ほど前のことになってしまうんですが。
質問者からのお礼
ご返答ありがとうございます。 チャート式ですか。本屋でもそのシリーズはよく見かけます。 今度見てみます。ありがとうございました。
- 回答No.1
- hika_chan_
- ベストアンサー率27% (348/1246)
橋元流と書いてある本がいいと思います。 かなりわかりやすい解説が書いてあると思います。
質問者からのお礼
ご返答ありがとうございます。 橋元流結構有名ですよね。 本屋で見てみます。ありがとうございました。
関連するQ&A
- 物理の分かりやすい参考書
実は自分は今、高校二年生なのですが三年次に物理を取るにあたって参考書で勉強したいのですがどの参考書を買ったらいいか分からないので分かりやすい参考書を教えてください。
- 締切済み
- 物理学
- 物理の参考書を探しています
大学受験用の物理の参考書・問題集で、微積を使って問題を解説してあるものを探しています。全部とは言わず、力学だけとかでもいいので、何か分かりやすいものがあれば教えてほしいと思っています。大学受験用でなくても、「社会人のための~」みたいなものでも受験に使えそうならかまいません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 物理学
- 物理の参考書
推薦で大学(偏差値48くらい)の化学科に入った者です。 大学では物理の授業があるのですが、自分は物理を高校でとっていないので全く勉強したことがありません。 大学からは、物理をとっていない人向けのDVDを必要ならば買うように勧められているのですが、3万円ほどするので、購入するか迷っています。大学から出ているDVDを買うべきかそれとも自分で市販の参考書を買った方がよいのでしょうか? もしも市販の参考書ならば、物理を1から学ぶ人用のお薦めな物を教えて頂けると嬉しいです。 (すごく簡単な参考書をお願いします。大学の授業がよく理解出来るレベルまで勉強したいと考えています。)
- ベストアンサー
- 物理学
- 物理の参考書について
僕は高校2年生で、夏休みに勉強するのに物理の参考書を探しています。学校で東京書籍の物理(I・IIや基礎などは「物理」のあとにはつかないです。)の教科書を使っていてこの教科書の表紙の特徴は赤い(!?)ラインとiss・地球(一部)の写真です。Amazonなどでも探したのですが、この出版社の「物理基礎」の参考書はあるのですが、この「物理」の参考書がありませんでした。 実際、この出版社の「物理」の参考書は発行されていないのでしょうか? 教えて下さい。 長文になって申し訳ありません。
- 締切済み
- 物理学
- 物理の参考書について
参考書について質問させてください まず、私は物理は全くの0からはじめました、と言うのを前提に。 橋元の物理をはじめからていねいに-力学編 ←これは理解できました。 を終えたので、有名な「物理のエッセンス」をやり始めたんですが、問題のギャップが大きくて理解できません・・ 「元淳一郎の物理橋元流解法の大原則」をやろうかとも考えたんですが、橋本流のようなイメージで解くクセのある解法では、「物理のエッセンス」につなげられるとは思いません。 何か「橋元の物理をはじめからていねいに」と「物理のエッセンス」の橋渡しになりそうな参考書はないでしょうか? あるいは、橋元の物理の後はこれがオススメと言う参考書があれば教えていただきたいです。 ちなみに私は宅浪ですので、教師のような存在はいません。
- 締切済み
- 物理学
質問者からのお礼
ご返答ありがとうございます。 その本も結構よく耳にします。 今度本屋で調べてみます。ありがとうございました。